canva 売れるデザインノウハウ

canvaのフレームから人の頭だけを出すデザインテクニック

canvaを使ってるんだけどもっとおしゃれなデザインにしたい!サムネイルやバナーで使われてるようなフレームから一部分だけ飛び出させるようなデザインってどうやれば作れるの?

本記事では、canvaを使ってフレームから一部分だけを飛び出させるようなデザインについて紹介しています。

 

本記事はこんな方におすすめ

  • canvaを使い始めたばかりの初心者向け
  • canvaでちょっとこだわったデザインを作りたい
  • 説明分だけじゃ分かりにくいから動画で詳しく説明して欲しい

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

canvaのフレームから人の頭だけを出すデザインテクニック

canvaのフレームから一部分だけを飛び出させるためには以下のような手順になります。

  1.  フレームを設置
  2. 人物を設置(人物Aとする)
  3. 人物をコピー(人物Bとする)
  4. 人物Aをフレームの中に入れる
  5. フレームにロックをかける
  6. 人物Bの大きさを調整してフレームの上に重ねる
  7. 不要な部分を切り取る



canvaのフレームから人の頭だけを出すための具体的な方法

canva

動画ではまずフレームを2つ用意しました。

なぜかと言うと、1つのフレームには1つの要素しか入れれないため、背景用フレームと人物用フレームを作るためです。

背景用フレームがいらない場合にはフレームは1つだけで大丈夫です。

 

canva

背景用フレームに適当な背景をいれました。

同時に人物も一緒に配置します。

 

背景フレームと何も入っていないフレームを重ねます。

背景フレームは何も入っていないフレームの後ろに設置します。

人物もコピーしておきます。

 

canva

人物を1つフレームの中にいれました。

人物を上に重ねてあったフレームに入れると人物の入った所以外は透過されて後ろに配置した背景が表示されるようになります。

 

canva

このまま入れてしまうとコピーしてあった人物を重ねた時にフレームの中に配置してあった人物に上書きされてしまいます。

なので、フレームはロックして動かないようにしてからコピーした人物を上に重ねます。

 

大体重なったら不要な所を消すために表示されている青い線を小さくして必要な所だけを表示させるようにします。

このときに大きさや位置などを再度調整すれば完成です。


canvaのフレームから人の頭だけを出すデザインテクニックまとめ

canvaで人物の頭や手などの一部分だけを表示したい場合には

  1.  フレームを設置
  2. 人物を設置(人物Aとする)
  3. 人物をコピー(人物Bとする)
  4. 人物Aをフレームの中に入れる
  5. フレームにロックをかける
  6. 人物Bの大きさを調整してフレームの上に重ねる
  7. 不要な部分を切り取る

の順番で作業をすると簡単に一部分だけフレームの外に出す事が出来ます。

簡単なわりに使い勝手が良いのでcanvaを使う時には便利なテクニックの1つです。

 

canvaは42万点以上のテンプレートがあるので、他にもいろいろとデザイン性の高い画像を簡単に作る事が出来ます。

canvaをもっと有効に使いたい場合にはCanva Proで背景透過や多彩なフォントを活用してみてください。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-canva, 売れるデザインノウハウ
-

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』