ネットショップノウハウ一覧

デスクワークで座りっぱなし!実際に効果があった太ももの痛みが楽になる対処法3選

長時間のデスクワーク作業で太ももの裏が痛い!毎日痛みが蓄積されてどんどん痛みが強くなる!どうにかしてこの痛みを和らげる方法を教えて欲しい!

本記事では、このような悩みを解決します。

 

本記事はこんな方におすすめ

デスクワークによって痛めた太ももをいますぐなんとかしたい人向け。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

デスクワークで座りっぱなし!太ももが痛くなる原因とは

太ももが痛くなる原因は血行不良によるものです。

とくに太ももが筋肉質で太い人なんかは座ってる時の圧力が強くて足へ血が回ってないような感じになりますよね。

実際に私も結構太ももが筋肉質なのでずっと座ってると足の血行が止まって痛みに変わってきます。

なので血行を良くするような行動を取ると結構楽になる事が分かったので以下で紹介しますね。

 

実際に私がやってみた太ももの痛み改善方法【体験談】

私はネットショップ運営管理者として基本的には毎日最低でも8時間はずっと座りっぱなしのデスクワークをしています。

さらに太ももも筋肉質で太くイスで常に太ももが圧迫されている状態、血行不良な上にイスの圧迫ダメージによって毎日太ももへのダメージが蓄積されていました。

とはいえ、仕事ですので太ももが痛くても座り続けないといけない。

 

そんな中なんとかしようと以下の事に挑戦

  • マッサージ機を購入
  • 整体へ通う
  • 針治療へ通う
  • ストレッチをしてみる
  • ツボを押してみる
  • お風呂にゆっくり入ってみる
  • イスを変えてみる
  • クッションを買ってみる

色々と思いつく限りの事は挑戦してみました。

 

整体や針治療は現実的ではありませんでした。

そもそも太ももの痛みの原因を取り除けるわけではないので通い続けないといけないし、整体や針治療で治すスピード以上に太ももの痛みの蓄積の方が早いからです。

やはり毎日受けるダメージはその日のうちに改善しないと追い付かないなって思いました。

 

イスやクッションを変えてみるのも試しましたが、私の太ももに合う物が見つからずに何度変えてみても太ももの痛みから逃れる事は出来ませんでした。

お金をたくさん使ったわりには効果が低くて残念な結果に・・・。

もし自分の体にぴったりのイスやクッションが見つかれば幸せになれたかもしれません。

 

色々と挑戦してみて見つけたもっともコスパが高い太ももの痛み対策がこちらになります。

 

実際に効果があった太ももの痛みが楽になる対処法3選

実際に効果があったコスパの高い太ももの痛み対策は以下の3つ

  • ストレッチ
  • ツボ押し
  • 加圧系マッサージ器

それでは1つずつ紹介してきます。

 

ストレッチ

ストレッチは太ももの痛みを瞬間的に和らげてくれる効果がありました。

 

とくに前屈系のストレッチは最高!前屈すると太ももの裏から「パキッ」って言う音がして一気に気持ちよくなれます。

それ以外にもストレッチをする事で凝り固まった全身の血行がすごい巡るような感じがしてお手軽で効果の高い対処法でした。

 

どんなストレッチが効果的かよく分からない時にはこちらの動画が参考になります。

私がやっているストレッチと同じストレッチでかなり太ももに効きますよ!

 

ツボ押し

ツボ押しも結構気持ちよく太ももの痛みが改善します。

ツボ押しはストレッチと違って座った状態でも出来るので、「ちょっといま職場だからストレッチとか出来ないな」って時にもツボ押しならこっそりする事が出来ます。

私がよくやっていたのは太ももの裏の真ん中あたりを押してましたね。

血が流れる気がして気持ちよかったです。

 

ツボの場所とかは分かりにくい部分が多いので、詳しく説明しているようなツボの本を参考にした方が確実です。

こちらの本はちょっと難しいかもしれないけどカラーで詳しく説明してくれるのでツボを探す時に役立ちます。

 

加圧系マッサージ機

最後は加圧系マッサージ機です。

いわゆる、締め付ける感じのマッサージ機ですね。

 

ゴリゴリ押したりとか振動するようなマッサージ機ってあまり太ももの痛みが和らがないんですよね。

でも、エアーバッグとかで太ももを全体的にグググ~っと締め付けるタイプのマッサージはめちゃめちゃ効きました!

空気が抜けた瞬間に太ももに溜まっていたものがスッーっと流れるような感覚がありますね。

 

座りっぱなしの太ももの痛みには締め付けるタイプのマッサージ機が一番おすすめですね。

パナソニックのエアーマッサージャーとかだとふくらはぎまで締め付けてくれるのでデスクワークで溜まった疲労が解放される感覚ですよ!

 

デスクワークで座りっぱなし!実際に効果があった太ももの痛みが楽になる対処法3選まとめ

座りっぱなしのデスクワークで痛めた太ももに効果のあったのは以下の3つ

  • ストレッチ
  • ツボ押し
  • 加圧式マッサージ機

今回紹介した方法は私が個人的に良かったと思う物なので体質によっては「ちょっと違うな」って感じる事もあるかもしれません。

それでも私が実際に試してみて効果的だった方法なので、同じような悩みを持つ方はぜひ一度試してみてください。

 

他にも効果的な方法があるよ!って人はコメントよろしくお願いします。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ネットショップノウハウ一覧

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』