ブログ運営のヒミツ

ブログサービス徹底比較!ネットショップ集客におすすめのブログサービス4選

ネットショップの集客にブログ運営したいんだけど、ブログサービスがたくさんありすぎてどれを選べばいいのか分からない。おすすめがあったら教えて欲しい。

本記事ではこのような悩みを解決します。

本記事はこんな方におすすめ

  • ネットショップ用の集客ブログを探している人向け
  • ブログを始めて運営するためどのブログサービスを選べばいいのか分からない人向け
  • 集客に強いブログサービスを探している人向け

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

 

ブログサービス徹底比較

ネットショップ集客に使えるブログサービスは以下の通り。

ネットショップ集客用ブログサービス一覧

※amebaブログやFC2ブログは企業ブログとして利用するのに向いていないため外しています。

 

ブログサービス比較表

ブログサービスの違いが一目で分かるように比較表にしました。

WordPress はてなブログ seesaaブログ ライブドアブログ
月額費 契約するサーバーにより変動 無料~600円 無料~330円 無料
容量 契約するサーバーにより変動 毎月300MB~3GB 5GB~無制限 無制限
複数ブログ 3個 5個 10個
独自ドメイン
HTML編集
CSS編集
google解析対応
ブログの書籍化
引っ越し(インポート機能)
引っ越し(エクスポート機能)

 

WordPressについて

WordPressは個人ブログ、企業サイト、ネットショップなんでも自由に作る事が出来るオープンソースのブログサービスです。

実際には『ブログサービス』っと言うよりはブログ機能を持ったソフトウェアで、レンタルサーバーからサーバーを借りる事で自分だけの独自ブログを作る事が出来ます。

 

自由度がかなり高く何でも出来る反面、管理している運営会社もいないためトラブルが起こった時には全て自分で解決する必要があります。

難易度は高めでWordPressの知識が無ければエラーに対応できないなどのデメリットはあります。

しかし、WordPressはSEOに強いブログ構造のため本気で集客するならWordPress一択と言われており、ブログを仕事にしている人はだいたいWordPressでブログを書いています。

はてなブログについて

はてなブログは『はてなブックマーク』と連携が取れるのが特徴で、ブクマされる事によりホットニュースに載って一気に大きな集客が出来る可能性を持っています。

自由度も高く独自ドメインも使えるため、企業ブログとしても使いやすいブログサービスの1つです。

ブロガーの中でも人気が高く、ひと昔前には『まとめ記事』系統の記事ははてなブログで書かれている事が多かったです。

サーバーも安定していて月額費無料から使えるので初めてブログを運営する時にも負担になりにくいですね。

 

seesaaブログについて

ブログサービスとして安定した人気を持っているのがseesaaブログ。

自由度が高く日記ブログから業務用ブログまで色々と活用できるブログサービスです。

ブログランキングや最新記事紹介などで新規流入も期待できます。

 

ライブドアブログについて

ブログサービスとして人気も高く、有名なブロガーさんも多数使っているブログサービスの1つです。

有名なまとめブログはライブドアブログを使っている事が多く、『まとめ総合カテゴリー』なんかもあってまとめブログを作る時には使いやすいですね。

ブログを運営していくと必ず『まとめ記事』って言うのは必要になるので、まとめカテゴリーを狙ってみるのも集客すると言う面では向いています。

 

筆者がおすすめするブログサービスランキング

ここからは筆者がおすすめするブログサービスをランキング形式にして紹介します。

 

WordPress

ダントツでおすすめなのはWordPressです。

自由度の高さやSEOの強さ、記事コンテンツの作りやすさから見ても現状ではWordPress一択になるでしょう。

サーバー代やドメイン代は必要なものの、SEOに強くて本気でブログ運営をしていくのであればこれ以外の選択肢はないと思っています。

 

はてなブログ

はてなブックマークと連携出来るはてなブログはアクセスを集めるのに非常に強力です。

ブログサービスも評価が高く、これといったデメリットは運営が企業な事くらいでしょうか。

企業が運営するブログサービスを使っている以上はブログサービスに規約を守る必要があるので、WordPressに比べると自由度は下がります。

ブログ内容によってはアカウント凍結リスクなども考えられるので、ブログサービス自体は良いのですがWordPressは超えられないって言う点で2位とさせて頂きます。

 

seesaaブログ

seesaaブログとライブドアブログにはそこまで大きな差は無く、普通に使えるブログサービスですね。

これは個人的な評価になりますが、ライブドアよりもseesaaの方が管理画面が使いやすいかな?って差でseesaaを3位にさせて頂きました。

 

ブログサービス徹底比較まとめ

ネットショップ集客に使えるブログサービスは以下の通り

ネットショップ集客用ブログサービス一覧

どのブログサービスも無料で使う事が出来るので、一回ブログを作って管理画面とか操作をしてみて使いやすいのを選べばいいかと思います。

個人的には『WordPress』が一番おすすめですが、難易度が他のブログサービスと比べて高いので「ちょっと難しいのとか自身ないな」って方は他で紹介したブログサービスも試してみてください。

 

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ブログ運営のヒミツ
-

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』