ブログ運営のヒミツ

ネットショップ用集客ブログにWordPressがおすすめの理由6選!自由度の高い最強ブログサービス

ネットショップ集客用ブログにはWordPressが良いって聞いたんだけど、どうしてWordPressが良いの?そもそもWordPressって何?

本記事ではこのような悩みを解決します。

本記事はこんな方におすすめ

  • WordPressを初めて知った人
  • ネットショップ用ブログにWordPressを導入しようか迷っている人
  • WordPressがネットショップ用ブログに向いてる理由を知りたい人

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

 

WordPressとは

WordPressはブログ・企業サイト・ネットショップ・情報メディア・まとめブログなど何でも作る事が出来る自由度の高いブログ作成ソフトウェアです。

ひと昔前はWordPressのZipファイルをレンタルサーバーへ自分でアップロードして作らないといけませんでしたが、近年『エックスサーバー』などのサーバーを貸してくれるサービスでは1クリックで簡単にWordPressを使えるようになりました。

 

WordPressを自分で自由にカスタマイズしようと思うとPHPなどのプログラミング言語が必要ですが、WordPressには膨大な量の拡張プラグインとテンプレートが存在してるので自分でプログラミング処理をしなくてもHTMLとCSSが使えれば作りたいサイトは大体作る事が出来るほど簡単になりました。

PHPプログラミングに自信のある人は『WordPressリファレンスを参考にコードを弄れば自由にカスタマイズが可能。

 

トラブルがあった時にはネット情報で調べながら自分で対応しなくてはいけませんが、WordPressはSEO(検索で上位にあげるテクニックの事)に強く、独自サイトであるためブログ作成サービスのように規約やBANなどアカウント停止のリスクが無いので自社の資産として運用していく事が出来ます。

 

ネットショップ用集客ブログにWordPressがおすすめの理由6選

ここではネットショップ用の集客ブログにWordPressがおすすめな理由について説明してきます。

WordPressがおすすめな理由

  • 独自サイトであるためSEOに強い。
  • SEOに強いテンプレートを使う事が出来る。
  • 自由度が高く何でも出来る。
  • サーバートラブルに巻き込まれる危険性が低い。
  • WordPressを使ってネットショップを作る事も出来る。
  • 拡張プラグインが豊富

それでは1つずつ説明していきますね。

 

独自サイトであるためSEOに強い。

WordPressでブログを作った場合、独自サイトとなるためSEOに強くなります。

なぜ独自サイトがSEOに強いのかと言うと、google検索で【ブログ WordPress】と検索した時には自分のサイトの記事が表示されます。

これが他のブログ作成サービスを使った場合には、使っているブログサービスの中に存在している記事の上位3つだけがgoogle検索に表示されます。

 

どういう事かと言うと、googleの検索結果って同一ドメイン内にある記事の内3つしか表示されない仕様になっているんですね。

ブログ作成サービスを使った場合にはドメインがブログ作成サービス直下になっているので、自分の書いた記事がgoogleに表示されない可能性が出てきます。

独自サイトだとドメイン内のでキーワード争いが無くなって検索結果にちゃんと表示される事で、SEOの評価基準である滞在時間やアクセス数などをしっかりと測る事が出来るようになります。

※ブログ作成サービスでも独自ドメインを使える所であればこの制約は無くなります。

 

SEOに強いテンプレートを使う事が出来る。

WordPressではテンプレートと言われるサイトの構造を独自仕様の物に変える事が出来ます。

サイトの構造やHTML構造などがしっかりと正しく整理されているサイトは、googleのクローラー(SEOを評価してくれるやつ)が迷う事なくスムーズに巡回出来るためSEO評価が上がります。

サイト構造がしっかりしていてなおかつページの表示が早いサイトなどはさらに評価が上がったりするので、テンプレートによって多少の有利不利って言うのが出てくるんですね。

 

いまの所WordPressテンプレートの中でかなりSEOに強いと言われているのが、株式会社ウェブライダーが販売している【賢威】って言うテンプレート。

SEOテンプレートパックみたいなマニュアル所もついてくるのでSEOの勉強も出来るお得なテンプレートです。

WordPressを使う大きなメリットの1つがこのSEOに強いテンプレートを使う事が出来るって事です。

※ただしテンプレートのSEO効果は微々たるものなので、予算が厳しい時には無理してまで購入する必要はないですよ。

 

 

自由度が高く何でも出来る。

WordPressは何でもできます。

PHP、HTML、CSSを全部自分で好きなように弄る事が出来るので、WEBサービスを組み込んでみたり、動きのあるサイトにしてみたり、動画投稿システムとかも作る事が可能。

自分だけのオリジナル機能の入ったブログとして差別化する事が出来ますよ。

 

サーバートラブルに巻き込まれる危険性が低い。

WordPressはレンタルサーバーを独自で借りているためサーバートラブルに巻き込まれる危険性が下がります。

どういう事かと言うと、例えばブログ作成サービスを使ってブログ運営している内の1つに、ものすごい負荷がかかった場合には同じサーバーの中にいる他のブログにも影響が出ます。

これはサーバーという1つのマンションの中に住んでいる住人の1人が騒音出すと他の部屋の人にも聞こえるみたいなイメージですね。

 

WordPressでも安いサーバーを使っている場合には同じような事が起こります。

しかし、最近のレンタルサーバーではクラウドサーバーとかVPSサーバーみたいな、自分だけの独自サーバーを借りれるようになったので影響を受けにくくなりました。

サーバートラブルみたいなものは滅多に起こる事はありませんが、いざ起こった時にはブログへ来てくれた人がスムーズに記事を読む事が出来なくなるので保険的な意味を込めても良いサーバーを使えた方が安心感がありますね。

 

WordPressを使ってネットショップを作る事も出来る。

WordPressを使うとブログとネットショップを同一ドメイン内で運用する事が出来るようになります。

WordPressの拡張プラグインの中にWordPressをネットショップ化させる物が多数あるので、拡張プラグインを使う事で簡単にネットショップに出来るんです。

 

実際にWordPressをネットショップ化した事ありますが、予想以上に普通に売れますし決済も問題なくスムーズです。

問題があるとすれば、難易度がWordPressでブログ作るよりもさらに高い事ですね。

特にクレジットカード決済の設定やメンテがちょっと複雑で、急に決済機能が使えなくなったりするので大変でした。

 

同一ドメイン内にあるので商品への誘導や紹介ページと商品ページが一緒のデザインなので違和感を与えないって意味ではメリットもありますね。

 

拡張プラグインが豊富。

WordPressを使う一番のメリットは拡張プラグインが豊富な事。

拡張プラグインあるとやりたい事は結構なんでも出来ます。

『問い合わせフォーム』を作ったり、『ダウンロード販売』してみたり、『投げ銭機能』をつけてみたり。

すごい色々とあるのでWordPressでは拡張プラグイン使ってるのが一番楽しいですね。

 

WordPressを実際に使い続けた体験談・感想

WordPressと初めて出会ったのは2010年くらいの時、当時ネットビジネスで稼ごうと思ってネット上で知り合ったネットビジネスを教えてくれる人に月3万円とか払って教えて貰ってる時に知りましたね。

 

「自己ブランディングのためにブログを作って情報発信しろ!」

 

って言われて最初はアメブロで作ってたんですけど、

 

「アメブロはいまネットビジネス界隈でサテライトサイトとして使われててgoogleから嫌われてるから使うな!本気で稼ぎたいならWordPressだ!」

 

って言う師匠の言葉を率直に信じてWordPressの勉強を始めたのがきっかけです。

それからメインブログはWordPressでサブブログとかは他のブログサービスみたいな使い方をしてました。

 

実際に色々なブログサービスを使ってみたのですが、WordPressが体感的に一番ブログを書きやすいです。

なぜかって言うと、ブログを書くための機能がめっちゃ豊富なんです。

アイコン、ランキング、吹き出しとかWordPressだと表現豊かなブログが作れるので1回使いだすと「もうWordPressでいいや」って気になりますよ。

伝えたい事を整理して伝えれるって言う点で見てもWordPressは便利です。

 

WordPressを使って起こった失敗談・トラブル

WordPressってトラブルが起こっても全部自分で解決しないといけないんですね。

で、実際に私も何度かトラブルが起こった事があるんですけど、その中でも頭が真っ白になったトラブルが『ブログが表示されなくなった』事です。

原因としてはWordPressのアップデート作業中にブログを閉じてしまい、アップデート途中の状態でブログが止まってしまったんです。

 

ブログどころか管理画面も開けないし「え?いままで書いたデータとか終わった?」って感じで頭が真っ白になりました。

そのあと必死でブログの直し方を調べて、『データベースの情報弄ったら直せるよ』って言うのを発見してなんとか復旧。

こんなトラブルとかあるんでWordPressを使う時には注意が必要ですね。

 

WordPressのメリット・デメリット

WordPressを使っていて感じたメリット・デメリットを紹介します。

 

WordPressのメリット

WordPressのメリット

  • SEOに強い。
  • テンプレートが豊富で自分の好きなテンプレートが使える。
  • 自由度が高くて何でも出来る。
  • 管理者や規約が無いためアカウント停止の危険が無い。
  • ブログ記事の装飾が豊富

WordPressのデメリット

WordPressのデメリット

  • トラブルが起こった時には自分で解決する必要がある。
  • WordPressの知識を覚える必要がある。
  • 月額費はブログサービスとしては高くなりがち。

本気でブログ運営しようと思うのならWordPressの勉強や多少の出費は必要経費なので大したデメリットにはならないですね。

むしろSEOに強いってメリットはブログ運営する上で何より重要なので、多少のデメリットなんて気にならないレベルです。

 

WordPressの口コミ・評判

Twitter上で見つけたWordPressの口コミ・評判を紹介します。

 

 

WordPressの口コミを探したのですが、『WordPressの案件』とか『WordPressでこんな勉強しました!』的なものばかりで口コミっぽい口コミが見つかりませんでした。

ブロガーの間では必須ツール扱いされているので、評価とか今更感なのかもしれないですね。

 

WordPressを使うためのおすすめレンタルサーバー

WordPressでブログを作るのにおすすめなのはエックスサーバーです。

月額も1,000円ちょっと安い割にサーバーが強くて『WordPress簡単インストール』って機能があるので1クリックでWordPressを使ったブログを開設する事が出来ます。

正直、ここまでしっかりしてるサーバーじゃなくても良いんですけど、安いサーバー使っててアクセスが耐えれなくなった時にエックスサーバーへ引っ越しする手間とかリスクを考えると「月額費安いし最初からエックスサーバーで良いか」ってなりますよ。

サーバーの引っ越しってせっかく作ったブログ記事が崩れたり、完全に移行できなかったりするリスクがあるんで最初からサーバーの強いエックスサーバーを使う事をおすすめしています。

 

ネットショップ用集客ブログにWordPressがおすすめの理由6選まとめ

今回紹介したネットショップ用集客ブログにWordPressがおすすめの理由はこちら

WordPressがおすすめな理由

  • 独自サイトであるためSEOに強い。
  • SEOに強いテンプレートを使う事が出来る。
  • 自由度が高く何でも出来る。
  • サーバートラブルに巻き込まれる危険性が低い。
  • WordPressを使ってネットショップを作る事も出来る。
  • 拡張プラグインが豊富

WordPressはブログサービスとしても優秀ですけど、一回WordPressの知識があると他の事業や案件獲得に役立つので持ってて損は無いシステムです。

ネットの世界へ参入するのであれば、覚えておきたいスキルの1つですね。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ブログ運営のヒミツ
-

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』