売れるデザインノウハウ

画像リサイズ一括サイト!ブラウザ上で縮小圧縮出来る「Bulk Resize Photos」

オンライン上で写真や画像がリサイズ出来るWEBサービス「Bulk Resize Photos」の紹介です。

  • 1つ1つ手作業で画像を小さくするのが手間
  • フリーソフトはなんか怖い
  • 企業PCだとむやみにツールを入れれない

そんな方におすすめのWEBサービスです。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

Bulk Resize Photosとは?

ブラウザ上で画像の縮小圧縮の出来るツールです。

リサイズしたい画像をアップロード、リサイズの設定を行ったら待つだけ!

10000点、20000点と言う大量の画像を一括でリサイズ出来ます。

リサイズの方法

画像をアップロード

Drag & Drop Images Here! OR Choose Images

「画像をドラッグ・アンド・ドロップでここに放り込む、もしくはクリックして画像を選んでね。」っとの事なので、今回はドラッグ・アンド・ドロップで画像を放り込んでみます。

リサイズの設定

詳細設定の画面です。

  • Scale・・・画像の大きさをパーセンテージで設定
  • Longest Side・・・横の最長の長さを設定、縦は横の比率に合わせて調整される。
  • Width・・・画像の横幅を設定、縦幅は横幅に合わせて調整される
  • Height・・・画像の縦幅を設定、横幅は縦幅に合わせて調整される。
  • Exact Size・・・縦横幅のサイズを指定したサイズに変更
  • Add Watermark・・・元画像の上に透かした新しい画像を乗せる

○○%とか○○pixelsとか書いてあるので、直感的にわかりやすいですね。

Scaleの値を100%にするとサイズそのままで画像の容量を軽量化する事も出来ます。

Longest SideとWidthの違いはよく分かりませんでした。

両方共横幅が指定したピクセル幅へ変更し、縦幅も自動で比率に合った物へ変わっていました。

完成品も同じように見えるので、「Width」だけで良さそうです。

「Add Watermark」は中々おもしろい機能です。

言葉だと伝わりにくいのでサンプル画像を用意しました。

お分かり頂けただろうか?

自然の丘の写真にうっすらとした白い物が見える事を

はい、そうです。

透かした状態で別画像を乗っける事が出来るんです。

パーセンテージを操作して透過率を0%~100%まで変更出来るので、心霊写真から業務画像まで色々と使えそうです。

リサイズ完了まで

リサイズの設定が出来たら「Start Resizing」をクリックします。

これで画像を作っているので、進捗バーが終了するとZIPファイルとして自動でダウンロードされます。

ちなみに画像が1枚の時にはZIPではなく、普通に画像としてダウンロードされます。

 

まとめ

2年くらい使っていますが、特にウイルスも仕込まれていないので安心して使ってます。

Copyrightとか見ると2009年から運営しているのが分かります。

 

10年以上運営しているので結構な老舗ですね。

SSL認証もしているのでセキュリティもちゃんとしている印象です。

 

Pro版の方だともっと細かい設定が出来るようですが、ちょっとリサイズしたい程度ならBasicで十分かと思います。

リサイズによる画像の大きさ変更と、圧縮して画像の軽量化、処理速度も速いので「Bluk Resize Photos」はおすすめの一品です。

 

 

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...


新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-売れるデザインノウハウ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』