affinity designer 売れるデザインノウハウ

【Affinity Designer】繰り返し複製する方法【Windows版】

Macアプリとして出てきたAdobeのIllustratorに匹敵するデザインツール「Affinity Designer

なんとこれが知らない間にWINDOWS版も出てたんですね!

Windowsの後にはiPad版が出たりと勢力拡大中のAffinity Designerの複製方法について今回は解説していきます。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

複製の機能

  • 位置(オリジナルから複製品の距離)
  • サイズ(オリジナルから複製品の大きさの差)
  • 回転(オリジナルから複製品までの回転の角度)

オリジナルを元にして一周回転させたり、マトリョーシカのように同じデザインの大きさ違いを複数作ったりなどに利用出来ます。

複製のやり方

動画で見たい方はこちらをどうぞ

 

 

Macでは ⌘(コマンドキーor装飾キーと言う)を使って「 ⌘ + J 」で複製出来るが、Windowsには「」が無いのでどれを押せばいいのだろう?っと迷われると思う。

Windowsでは「」が「Ctrl」になっているので、「 Ctrl + J 」で複製が可能。

複製すると

とか

みたいな手動では絶対ずれるようなアイコンが簡単に作れる。

複製がうまく出来ない場合

「CTRL + J」で複製出来るのは分かったけど、実際にやってみるとなんかうまくいかない!って時があると思う。

具体的に言うならば、「複製した最初のデザインの位置とかサイズとかが複製出来ない!」などなど。

これは「Ctrl + j」を使って横に4つの○を横一列にキレイに複製しようとした結果である。

う~ん、位置情報が取得出来ていないのか、「Ctrl + j」押しても横に複製出来ない。

複製の上に複製されてて、ただ重なっているだけなのである。

上記画像の原因としては、

複製した後に別の操作をしている

例えば、「Ctrl + j」で複製した後に移動ツールを押してみたりとかね。

複製後に別のツールボタンを押したりすると複製が解除されてしまうらしい。

解決法としては「複製後はツールを切り替えない」でちゃんと複製出来るようになる。

複製がうまく出来ない時にはぜひとも複製後の操作に気をつけて欲しい。

個人的な意見として

PhotoshopやIllustratorも使った事があるので、affinityシリーズと比べてどっちがいいのか?

趣味で使うならaffinityシリーズ、業務で使うならAdobe製と言った所だろう。

理由としては、趣味で使うのにAdobeの月額は重すぎる。

Affinityは買い切りなのでとても経済的!

affinityも年々値上げしているので、買うなら早いほうが良いだろう。

私が買った5年前は5000円だったのが去年買ったWindows版は6000円だったり、ちょっとずつ値上げしてきている。

互換性についても問題で、大体は問題無い。

が、一部文字化けが起こったりしているので、業務で使うには互換性の面で不都合が多い。

保存形式もIllustratorである「AI形式」での出力は出来ないので、基本的には「EPS形式」になったりと、まだまだ互換性には難あり。

それでも、買切り6000円くらいでAdobe製品と同等の性能があるのは魅力的ではあるので、個人的にはaffinityシリーズを推している。

affinityシリーズにはaffinityにしか無い魅力があるので、デザイナーの方にはぜひ一度触って頂きたいと思う。

 

 

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...


新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-affinity designer, 売れるデザインノウハウ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』