本記事では、このような悩みを解決します。
「ブログアフィリエイトについて調べたけど、どれも抽象的すぎてどうすればいいのか分からない!」
そう思ったので、稼げるブログの作り方を徹底的に言語化してみました。
本記事に書いてある事を順番に進めていくだけで、稼げるブログが作れるように書いています。
稼げるブログを作りたい方は、ぜひ最後まで読んで実践してみてください。
おすすめ記事
【第0章】ブログ運営の心構え
ブログを作る前に、ブログ運営の心構えについて解説していきます。
ブログ運営の心構えは
- 継続は力なり
- 最初から大きなお金を使わない
- デザインは最後で良い
の3つ。
それでは、一つずつ説明していきます。
継続は力なり
ブログはとにかく継続力が全てです。
なぜかと言うと、『商品へ誘導させる文書力』が無いと商品を売る事が出来ません。
具体的な売れる文章の書き方は、『【第6章】ブログ執筆』で詳しく解説してるので安心してください。
とりあえず最初は、
『ブログをしっかり書き続ける!』
この気持ちを大事にしてくださいね。
最初から大きなお金を使わない
ブログを始めたばかりの頃は『無駄な出費』は避けてください。
どういう事かと言うと、ブログネタのためにお金を使って商品を買う必要はありません。
ブログが収益化出来てないのに、ネタのためだけに商品を購入してると、あっと言う間にお金が無くなります。
『出費は必要最低限に抑える!』
最初は必要な部分以外にお金を使わないようにしてください。
デザインは最後で良い
ブログデザインは収益化出来てからでもOKです。
なぜかと言うと、読者はブログデザインを見に来てるわけではないからです。
読者は情報を求めてブログを見に来るので、最初はとにかく記事を書きます。
ブログデザインとかは、ブログが収益化出来た後にプロに作って貰えばOKです。
ヘッダーの作成
ブログ用のヘッダーは『ココナラ』で依頼して作って貰います。
なぜ外注するかと言うと、
- ヘッダーのクオリティが高い
- ヘッダーを作るのに時間をかけたくない
- ブログを書く事にチカラを注ぎたい
と言う3つの理由からです。
ただ、最初はアクセスが無いのでヘッダーは無くても大丈夫。
収益化が出来てから依頼しても遅くありません。
【第1章】ブログ運営の全体像
次に、ブログ運営の全体象について解説していきます。
ブログを構築するための全体像
ブログを構築するための全体像は
- ブログのコンセプトを決める
- ゴールからブログ設計を考える
- ブログを構築する
の3Stepで構成されています。
一つずつ簡単に説明していきますね。
ブログのコンセプトを決める
ブログを作る前に、ブログのコンセプトをしっかりと決めておきます。
理由は、コンセプトが決まってないと発信する情報がブレたり、必要のない無駄な記事を作ってしまうからです。
なので、コンセプトはブログを作る前にしっかりと練っておきます。
ゴールからブログ設計を考える
コンセプトが決まったら、次にゴールを決めます。
「なぜブログを書くのか?」を明確にして、ゴールに向かってブログのカテゴリーや書くべき記事の方向性を決めます。
例えば、『自社開発のサプリを売りたい!』ってゴールなら、『サプリが必要な人がどんな事に悩んでいるのか?』を考えます。
ゴールを決める事で、ゴールに向かってまっすぐブログを作る事が出来るんです。
ブログを構築する
実際にブログを作っていくため、最初は『エックスサーバー』でサーバーをレンタルします。
『エックスサーバー』には『WordPress簡単インストール』機能があって、WordPressと言うオリジナルブログを作るための設定が簡単に出来ます。
WordPressでブログを作ったら、WordPress用テンプレート『AFFINGER』をWordPressに入れてブログの構築が完成です。
ブログ記事を書くための全体像
ブログ記事を書くためには、
- キーワード設定
- 売れるブログの記事構成
が大事です。
キーワード設定
ブログを書く前に、しっかりとキーワードを調べます。
- 実際に検索されてるキーワード
- 競合が使ってるキーワード
- 悩みに直結するキーワード
などの調べたキーワードを元に、ブログを書くだけでOK。
最初にキーワードを調べておくと、ブログを書く時の作業効率がありますよ。
売れるブログの記事構成
ブログ記事の記事構成は
- 問題提起
- 親近感
- 解決策
- 利得
- 証拠
- 内容
- 提案
- 適合
- 行動
の順番で書くと成約率が上がります。
上の9つの要素は、コピーライティング技術『PASBECONA』と言うもので、商品を売る事に特化した文章構成です。
商品を売る時にはぜひ使ってみて下さい。
ブログで収益化する全体像
ブログで収益化するには
- アフィリエイト広告
- アドセンス広告
- 企業案件
の3パターンがあります。
本記事では、上の3つの中の『アフィリエイト広告』についての戦略を書いています。
アフィリエイト広告は、ASPと言うアフィリエイト会社が提供してくれます。
ASPの中で自分が売りたい商品を見つけて、ブログ記事経由で商品が売れるとお金が貰える仕組みです。
人気のASP一覧
【第2章】ブログのコンセプト設計
次に、ブログのコンセプトを決めます。
コンセプトを決める時に重要なのが
- ターゲット設定
- 発信情報の設定
- ベネフィット設定
の3つ。
この3つがコンセプトとしてブログの軸になります。
それでは、ひとつずつ説明していきますね。
ターゲット設計
ターゲット設定では、『誰がブログを見に来るのか?』を決めます。
ブログを見に来る人を決めておく事で、ターゲットに刺さりやすいブログを作る事が出来るからです。
ターゲットを設定する時には
- 名前
- 年齢
- 性別
- 職業
- 趣味
- ネット検索する時間
- 一日の生活リズム
- 悩んでいる事
などを決めておきます。
ターゲット設定を詳しく設定しておくほど、ブログがブレずに刺さりやすいブログを作る事が出来ます。
発信情報の設定
発信情報の設定では、『ブログに訪れたターゲットが何を手に入れる事が出来るのか?』を決めます。
例えば、
- ダイエット情報
- 料理レシピ
- ブログ運営ノウハウ
など、ブログを見る事で読者が手に入る情報を設定します。
発信情報を設定する事で、ブログに統一感を作ります。
ベネフィット設定
ベネフィット設定では、『読者がブログで手に入れた情報で読者の未来がどうなるのか?』を決めます。
ベネフィット設定をしておくと、読者がブログのファンになりやすくなります。
具体的には、「7日で30万稼ぐブログを作る事が出来る!」などです。
ベネフィット設定した物が、ブログのコンセプトとして設定されます。
【第3章】ゴールから考えるブログ設計
ブログはゴールから考える事で、脱線せずに統一感のあるブログを作る事が出来ます。
ブログをゴールから考えるには
- 売りたい物から考える
- 検索されてる悩みから考える
- 自分が発信出来る事から考える
の3つを意識します。
それでは、ひとつずつ説明しますね。
売りたい物から考える
売りたい物、自分の商品からブログの方向性を考えます。
たとえば、『ダイエットサプリ』を売りたいのであれば、売るダイエットサプリを何にするか決めます。
このダイエットサプリが欲しい人が何を求めてるのかを考える事で、ブログの方向性がより強固に固まってきます。
検索されてる悩みから考える
次に、検索されてる悩みから考えます。
検索されてる悩みを調べる方法は『ラッコキーワード』を使います。
例えば、『ラッコキーワード』に【ブログ】って入れると、ブログに関する悩みのキーワードがたくさん表示されます。
『ラッコキーワード』に表示されてる悩みが、自分に書けるものなのかどうかを考えてみてください。
自分が発信できる事から考える
最後に、自分が発信できる事があるのかを考えます。
ブログは、『自分が知ってる情報』『自分の体験』が価値になります。
情報を発信する立場として、自分がその情報に対して発信し続ける事が出来るのかも考えておきます。
【第4章】WordPressブログ構築
では、いよいよブログを作っていきましょう。
ブログを作る手順は
- レンタルサーバーでサーバーを借りる
- ブログ用のドメインを取得する
- WordPressをインストールする
- WordPressのテーマをインストールする
- WordPressのプラグインをインストールする
の5ステップ。
ブログを作る手順について、ひとつずつ説明していきます。
レンタルサーバーでサーバーを借りる
まず、『エックスサーバー』でサーバーを借ります。
ブログを作るには必ずサーバーが必要。
サーバーが弱いとブログの表示速度が遅かったり、アクセス制限がかかりやすくなります。
『エックスサーバー』は1000円前後で借りれる割に、サーバーが強いので私の運営するブログは全て『エックスサーバー』で作っています。
ブログ用のドメインを取得する
サーバーを借りた後は、ブログ用のドメインを購入します。
ドメインはブログの住所で、「一回決めると変更しない」ものです。
ドメインを後から変更する事も出来ますが、メリットよりもデメリットの方が大きいので変更する事はないでしょう。
『エックスサーバー』だとドメインが1つ無料で貰えるので、購入する必要がなくなります。
WordPressをインストールする
レンタルサーバーにWordPressをインストールしていきます。
『エックスサーバー』を借りた人なら『WordPress簡単インストール』と言うボタン1クリックでインストール可能。
WordPressインストール後は1日ほどデータベース構築の時間が必要なため、画面が表示されません。
『WordPress簡単インストール』を押してから1日ほど待って管理画面にログインしてみてください。
WordPressのテーマをインストールする
WordPressテーマ『AFFINGER』を購入してインストールします。
なぜ有料テーマを買うのかと言うと、
- ブログの装飾機能が多い
- クリックされやすい位置に広告表示が出来る
- SEOに最適化された構造になっている
からです。
特に、『AFFINGER』は『吹き出し』や『ショートコード』などの、ブログを書く上で便利な機能が多いので好んで使っています。
あとから紹介する『【第6章】ブログ執筆』では『吹き出し機能』が必須なので、マネをする時には最低限『吹き出し機能』がある物を選んでください。
WordPressのプラグインをインストールする
つぎに、『AFFINGER』に足りないWordPressプラグインをインストールしていきます。
インストールした方がいいプラグインは
- Broken Link Checker
- EWWW Image Optimizer
- Google XML Sitemaps
- Login rebuilder
- Site Kit by Google
は必須です。
全部無料でインストール出来る物なので、活用してみてください。
【第5章】キーワード設定
ブログが出来たら、ブログを書くためのキーワード設定をしていきます。
キーワード設定の方法は
- 検索キーワードを集める
- キーワードの検索ボリュームをチェックする
- 競合ブログのキーワードをチェックする
- ズラシキーワードのチェックをする
の4つ。
それでは、ひとつずつ説明していきます。
検索キーワードを集める
検索キーワードを集めるために、『ラッコキーワード』で表示されたキーワードを全てダウンロードして整理します。
なぜキーワードをダウンロードするかと言うと、ブログを上位表示させるためには『網羅性』と言う物が大事にされています。
網羅性がどういう物かと言うと、『自分のブログ1つで全ての悩みが解決できるだけの情報があるのか?』っと言う事です。
つまり、『ラッコキーワード』で出てきた悩みの全てをブログ記事として作ってるだけの情報量が必要なわけです。
キーワードの検索ボリュームをチェックする
つぎに、Google adsの機能の1つキーワードプランナーで検索ボリュームを調べます。
なぜかと言うと、『ラッコキーワード』では検索がほぼされてないキーワードも表示されてる事があるので、検索が無いキーワードは除外する必要があります。
キーワードプランナーと『ラッコキーワード』を使って、キーワードをキレイに整理していきます。
競合ブログのキーワードをチェックする
次に、競合ブログのキーワードもチェックしていきましょう。
理由は、競合ブログはすでにGoogleに評価されてるブログ構成をしているからです。
つまり、競合ブログを調べる事で検索上位に上がるためのキーワードが分かるわけなんです。
SEO対策として、競合ブログもしっかりチェックしていきます。
ズラシキーワードのチェックをする
競合があまりにも強すぎる場合には、ズラシキーワードもチェックしていきます。
どういう事かと言うと、
- 美容
- ダイエット
- 料理レシピ
みたいなキーワードって企業ブログが大金を使って作ってるパターンが多いため、競合が強すぎて勝てない場合があります。
そんな時には、キーワードをズラシてアクセスを稼いできます。
【第6章】ブログ執筆
次に、ブログの具体的な執筆方法について紹介していきます。
まず、ブログを書く時には『全て結論から書く』。
結論から書く事を意識しながら
- 吹き出しで問題提起する
- プロフィールを載せる
- 相手の悩みに寄り添う
- 解決策を伝える
- メリット・デメリットを伝える
- 比較・違いを伝える
- 口コミ・レビューを伝える
- 内容を詳しく解説する
- 値段を安く見せる
- おすすめな人・おすすめじゃない人を伝える
- 記事全体のまとめ
の順番で書いていきます。
それでは、ひとつずつ説明していきますね。
文章は全て結論から書く
文章は全て結論から書きます。
なぜかと言うと、人は結論を一番に知りたいからです。
結論を知った後に、「なんでその結論になったんだろう?」って疑問が出てくるので、読み進めて貰いやすくなります。
なので、文章は全て結論から書いていきます。
吹き出しで問題提起する
ブログの一番最初に吹き出しで問題提起をする事で、読者に自分事として感じて貰います。
吹き出しに書いてある悩みが具体的なほど、「この記事だと自分の悩みが解決できそう」と言う期待感を出す事が出来るので、読まれるわけです。
問題提起をした後は、「本ブログだとその悩みが解決できますよ」的な文章も1行加えておきます。
プロフィールを載せる
ブランディング用にプロフィールを載せます。
『このブログを書いたのは誰か?』って言う認知を広げるために載せておくものなので、ブランディングしない人は無くてもOK。
プロフィールを載せる時には『顔写真』と『自分が何者なのか?』くらいの簡単な物を載せておきます。
相手の悩みに寄り添う
相手の悩みに寄り添う文章を書いておきます。
理由としては、「自分もこんな事で悩んでたんだ。だからアナタと同じだよ」って言う共感を作っていくんです。
共感ポイントを作ると、親近感が沸いて信頼して貰いやすくなります。
解決策を伝える
悩みについての解決策を伝えます。
「あなたの悩みはこうすれば解決できるよ」って言うのを伝えてあげると、ブログとしての役割の8割が終了です。
解決策を伝えた時にアフィリエイトリンクも貼っておきましょう。
メリット・デメリットを伝える
解決策を使う事によるメリット、デメリットを伝えていきます。
なぜデメリットまで伝えるかと言うと、自分から欠点を言う事で信頼して貰うためです。
人は良い事しか書いてない記事を信用しません。
なので、敢えて悪い所も書く事で、信頼感をアップするんです。
比較・違いを伝える
3~4種類くらい比較出来る物がある時には比較表を作っておきます。
比較表を作る事で、「△△よりも〇〇の方が良い物なんだ」っと思わせる事が出来るからです。
比較表が作れない場合もあったりするので必須ではありませんが、作れそうであれば入れておきます。
口コミ・レビューを伝える
第三者の声を入れて置く事で、記事の信頼性が上がります。
- Amazonレビュー
などを引用して第三者の声を集めます。
自分以外の声を載せておく事で、信頼性がかなりアップしますよ。
内容を詳しく解説する
商品・サービスの内容について詳しく説明します。
例えば、『サプリの成分』とか『〇〇の使い方』などですね。
詳細情報の説明をする時にテキストリンクでアフィリエイトを貼っておくのも有効です。
値段を安く見せる
商品・サービス誘導記事では値段を安く見せる細工をしておきます。
なぜかと言うと、『10万円』って言われると高く感じるけど、『1日300円』って言われると安く感じるからです。
あとは『本来なら10万円の所、いまならセールス期間中で7万円』みたいなのもアリですね。
お得感を与えて、購入の敷居を下げてあげます。
おすすめな人・おすすめじゃない人を伝える
商品・サービスがおすすめな人とおすすめ出来ない人を伝えます。
このパートでは、『おすすめ出来ない人』をネガティブワード、『おすすめ出来る人』をポジティブワードとして比較させます。
どういう事かと言うと、
「楽に痩せたいと思ってる人にはおすすめ出来ません。なぜなら〇〇だから、本気で痩せて夏までに恋人が欲しいと思ってる人にだけおすすめです。」
みたいに、『おすすめ出来ない人』を比較対象として、モチベーションを上げていくわけです。
モチベーションが上がる事で商品を買いやすくなりますよ。
記事全体のまとめ
最後に、記事全体をまとめて文末にもアフィリエイトリンクを貼っておきます。
最後まで文章を読まれてると行動されやすくなりますよ。
【第7章】内部リンクの設定
次に、ブログの記事同士をリンクで繋いでいきます。
ブログ記事をリンクで繋ぐ事で、記事同士の関連性が強くなって検索上位に表示されやすくなります。
メイン記事と繋げる
収益化用のメイン記事と集客用のサブ記事を繋げます。
どういう事かと言うと、『ダイエットサプリ おすすめ』と『○○サプリを使ってみた体験談』のような記事同士を相互リンクさせるんです。
『ダイエットサプリ おすすめ』で作った記事は競合が強すぎて上位表示させる事が難しいので、『体験談』とか『レビュー』みたいな比較的集客しやすい記事を作って『ダイエットサプリ おすすめ』の記事へ誘導。
ここで繋げておく事で、『ダイエットサプリ おすすめ』の記事のアクセス数が上がって検索順位も上がってきます。
カテゴリー記事と繋げる
カテゴリーが複数ある場合にはカテゴリー記事とも繋げていきます。
どういう事かと言うと、『○○サプリ』と言うカテゴリーがあれば、『○○の使い方』『○○は効かない?』のような記事と繋げ、他の記事も見てもらう方法です。
「このジャンルでは他にもこんな記事があるよ」って伝える事で、他のブログ記事も読んで貰うためですね。
詳細記事と繋げる
詳細記事があれば、詳細記事とも繋げていきます。
たとえば、『○○徹底解説』とか『○○を深掘り』みたいな。
「ちょっと説明ないとどういう事か分からないなぁ」
って言う悩みを解決するための記事です。
記事を作るのが大変な時には、詳細はWIKIとか他のサイトを参考にさせるのもアリですね。
【第8章】データ分析とリライト
ブログを書いた後は3~6か月後にデータ分析とリライト作業をします。
データ分析で意識するポイントは
- アクセス分析
- 検索順位分析
- 競合分析
の3つ。
ひとつずつ説明していきますね。
アクセス分析
Google アナリティクスを使ってブログ記事にアクセスがどのくらいあるか調べます。
書いたブログ記事をみながら、一番アクセスが多い物に注目。
アクセスが多い記事が自分に求められる物なので、求められてる物に近い記事を作っていけば、より人を集める事が出来ます。
安定してブログ報酬が貰えるようになったら、有料の行動分析ツール『QA Analytics & Heatmap』を使うとブログの改善がしやすくなります。
『QA Analytics & Heatmap』については別記事で詳しく説明してるので、気になる人は下のリンクから読んでみてください⇩
検索順位分析
Google Search Consoleを使って、自分のブログ記事が何位くらいにいるのか調べます。
なぜかと言うと、20~30位くらいいる記事とかはちょっとリライトすれば検索上位に上がる可能性があるからです。
20~30位くらいの記事の競合分析をして、リライトしていきます。
競合分析
自分の記事と競合と記事を比較しながら分析していきます。
理由は、競合にあって自分の記事に無い情報を見つける事が出来れば、検索上位に上がりやすくなるからです。
競合の情報を徹底的に分析して、自分に足りない物を増やしていきます。
リライト
最後に、『アクセス分析』『検索順位分析』『競合分析』で手に入れた情報を元にリライトしていきます。
いらない情報を消したり、足りない情報を増やしたりする事で検索順位が上がっていきます。
自分の記事に足りない物を調べながら、ブログ記事を修正します。
最後に
ブログは『継続し、分析し、修正する』事でのみ成長していきます。
本記事で書いてある内容をそのままマネすれば、収益化が出来る可能性が高くなるので、ぜひ試してみて下さい。
-
クラウド会計ソフトfreeeとは?ネットでの評判や3年使ってみた体験談
結論から言うと、「スマホアプリだけで経費処理できるので個人事業主には必須ツール」です。 経費をクレジットカードで支払う人 業務が忙しくて時間の無い人 スマホで管理したい人 上記に当てはま ...
続きを見る