社長になる第一歩!開業方法まとめ

在宅ワークのおすすめ22選!現役の在宅ワーカー選ぶ稼げる仕事とは?

本記事では、このような悩みを解決します。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

家にいながら仕事が出来る在宅ワークって、隙間時間に出来て便利ですよね。

私も長い間在宅ワーカーとして活動してるので、在宅ワークの酸いも甘いも熟知しています。

 

なので今回は、現役の在宅ワーカーが厳選した『おすすめの在宅ワーク』について紹介していきますね。

これから在宅ワークを始める方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

現役の在宅ワーカーが選ぶ!イチオシおすすめ在宅ワーク

まず最初に、目的別におすすめ出来る在宅ワークを紹介していきます。

 

在宅ワークって言っても色々あるし、

自分の環境にぴったり合う在宅ワークが知りたい

って思いますよね。

 

なので、

  • 短期間で大きく稼げる在宅ワーク
  • 隙間時間にちょっと稼げる在宅ワーク
  • 不労所得が狙える在宅ワーク

の3種類を紹介していきます。

 

それ以外の在宅ワークが知りたい人は在宅ワークのおすすめ17選をご覧ください。

 

短期間で大きく稼げる在宅ワーク

短期間で大きく稼げる在宅ワークは『Lステップ構築代行』です。

なぜかと言うと、Lステップ構築はいま最も人気がある仕事で、需要に対して供給がまったく追い付いていないからです。

 

実際に、Lステップ構築を始めて3か月で月収100万に達成してる方などもいますし、私もLステップ構築を始めて3日で案件を獲得出来ました。

Lステップ構築を出来る人が少ないだからこそ、『Lステップ構築代行』は短期間で大きく稼げるチャンスが転がっています。

 

Lステップ構築代行業で活躍したい人はこちらの記事も参考にしてみてください⇩

 

隙間時間にちょっと稼げる在宅ワーク

隙間時間にちょっと稼げるおすすめ在宅ワークは『アンケートモニター』です。

アンケートに答えるだけで報酬が貰えるので、生活の中で負担なく稼ぐ事が出来ます。

 

アンケートモニターの中でもおすすめなのが『ボイスノート』。

アンケート内容が答えやすい物なので、主婦に人気があります。

 

不労所得が狙える在宅ワーク

不労所得が狙える在宅ワークは『ブログ運営』です。

ブログは『資産型コンテンツ』と言われていて、書けば書くほど収入が増え、なおかつ自動で稼いでくれる物だからです。

 

成果が出るまでに時間がかかるものの、不労所得に最も近いビジネスモデルとして古くから人気があります。

 

ブログ運営に興味がある人はこちらの記事も参考にしてみてください⇩

 

在宅ワークのメリット・デメリット

次に、在宅ワークのメリットとデメリットを紹介します。

 

在宅ワークのメリット

在宅ワークのメリットは

  • 自分の好きな時間に仕事が出来る
  • 家で一人静かに仕事が出来る
  • 仕事内容を自分で決めやすい

の3つ。

誰にも監視される事なく、自由に働けるのが魅力です。

 

在宅ワークのデメリット

在宅ワークのデメリットは

  • 自分のスケジュールを自分で管理する必要がある
  • 強い精神力が必要

の2つ。

 

在宅ワークになると仕事が自由になる反面、自分で全て管理する必要があります。

「今日は〇時~〇時まで仕事しよう!」

って言う強い心が無いとサボってしまう可能性があるのがデメリットです。

 

在宅ワークで手に入れた体験談

実際に、在宅ワークを本業にした私の体験談を少しお話します。

 

元々いろいろな在宅ワークを10年以上副業として経験していた事もあり、35歳で会社を辞めて独立。

独立した当初は『完全在宅ワーク』と言う環境には慣れませんでした。

 

  • 仕事をしないと収入が無いと言うプレッシャー
  • 24時間365日が仕事、休みと言う感覚が無くなる
  • 税金の計算や経費処理などが意外に時間が取られる

 

副業在宅ワークから本業在宅ワークに変わると、「思ってたよりも時間がない」状態に直面します。

とは言え、会社員時代よりも自由な時間は増えました。

 

日中はカフェやジムに行ったり、長期連休は避けて旅行に行ったり、昼寝してても誰からも責められる事はありません。

在宅ワーカーにはプレッシャーもありますが、それ以上に『自由な生活』が手に入ります。

 

会社員時代よりも遥かに良い生活が出来るようになったので、在宅ワークとしての生き方も良いものですよ。

 

在宅ワークのおすすめ22選

次に、在宅ワークの種類についてまとめてみました。

 

主な種類としては

  • 文章系在宅ワーク
  • デザイン系在宅ワーク
  • プログラミング系在宅ワーク
  • 動画系在宅ワーク
  • SNS系在宅ワーク
  • マーケティング系在宅ワーク
  • お手軽系在宅ワーク

などです。

一つずつ説明していきますね。

 

文章系在宅ワーク

まずは、文章系の在宅ワークから紹介しますね。

 

ブログ運営

自分の好きな時間に作業できるのが『ブログ運営』です。

  • アフィリエイト広告
  • アドセンス広告
  • 記事執筆代行依頼

などでドカンと稼ぐ事が出来るのが特徴。

 

会社員の給料レベルから月収数百万まで稼げる夢のある仕事です。

 

 

文字おこし

動画やセミナーなどの内容を文字にするお仕事です。

話してるスピードに合わせてタイピングする必要があるので、キーボードを打つのが早い人におすすめ。

文字おこしは『ココナラ』などのクラウドソーシング系のサイトで受ける事が出来ます。

 

Youtubeの台本作成

Youtubeの企画を考える事が出来るなら『台本作り』もおすすめ。

Youtube需要は年々増えているので、安定した収入を確保する事が出来ます。

 

よくある依頼の受け方としては、Youtubeに動画投稿しながら案件を待つスタイルですね。

ある程度動画が出来たら、他のYoutuberに営業メールを送ってみましょう。

 

自分の投稿している動画のクオリティが高ければ依頼へと繋がりやすくなります。

 

Lステップ構築代行

文章でもっと大きく稼ぎたいなら『Lステップ構築代行』がおすすめ。

文章力の高いLステップ構築代行は重宝されるため、月収数百万ほどの収入を得る事があります。

 

Lステップ構築はワンダフルステップが最大手になっており、ワンダフルステップに入会するとLステップ専用のコピーライターとして活動する事も可能。

横のつながりが増えるので、Lステップ内での知名度をアップさせる事も出来ます。

 

 

デザイン系在宅ワーク

次にデザイン系の在宅ワークを紹介します。

 

イラスト作成

イラストが得意なら『イラスト作成』がおすすめです。

 

よくあるイラスト作成の案件の取り方としては、Twitterにイラストを載せて人気を出してから依頼を貰うのが定番。

他にも、『ココナラ』などでスキル販売としてイラストを売るのも人気が高い方法です。

 

最近はVtuber人気がすごく高いので、【Live2D Cubism】でLive2Dイラスト製作なんかも流行ってますね。

Live2Dになると単価が跳ね上がるので、スキルの一つとして持っておくと仕事の幅が広がります。

 

WEBデザイン

バナーやWEBサイト作成用のデザインも根強い人気があります。

ただし、最近はデザイナーが増えてきた事で単価が下がり気味。

 

逆に、Lステップ構築用のデザインはデザイナーが不足してるので、いま狙うならLステップ構築用デザイナーのポジションを狙うのがおすすめです。

 

Lステップ用のデザイン案件が欲しい時には、ワンダフルステップへ入会するのが一番の近道。

デザイナーが少ないので、かなり重宝されます。

 

商品ページ作成

じつは、商品ページ作成はかなり穴場です。

なぜかと言うと、商品ページを作れるデザイナーがあまりいないからなんです。

 

どういう事かと言うと、『クライアントが希望したデザインを作れる人』は多いけど、『売れる商品ページデザイン』を作る事が出来るデザイナーってかなり少ないんです。

つまり、『売れる商品ページデザイン』を作れば、簡単に差別化出来るって事です。

 

売れる商品ページの作り方はこちら⇩

 

プログラミング系在宅ワーク

次に、プログラミング系の在宅ワークについて紹介していきます。

 

WEBサイト制作

ブログや企業の公式サイトを作るような仕事です。

 

昔は単価が高かったけれど、最近はノーコードプログラミングとかが増えてきたせいで単価が落ちています。

それでも、WEBサイト制作系は人気があって、

 

『サイトの画像を差し替え』

 

だけでも3000円とか貰えたりします。

 

まだまだ自社サイトを持ってない会社も多いので、日本だと十分に食べていけるだけ稼げます。

 

ツール作成

企業から依頼されたツールを開発するお仕事です。

高いスキルが必要とされており、報酬も高額になりやすい傾向にあります。

 

実際に私が受けた案件でも、『製作時間10分のツールが5万円』なんて言う割に良い報酬もありました。

 

在宅ワーク初心者のうちはクラウドワークスで個人としても実績を作ります。

ある程度の実績が出来たら企業に営業とかすると報酬が高額になりやすいですよ。

 

アプリ開発

自分でアプリを開発してiphoneやgoogleにアプリ登録する方法です。

最近はスマホアプリの開発も簡単になったので、当たれば数百万の報酬を手に入れる事が出来ます。

 

ただ、無料のアプリも増えてきたので難易度は高いでしょう。

 

動画系在宅ワーク

次に、最近人気の動画系在宅ワークについて紹介していきます。

 

動画作成

Youtuberや企業から動画依頼を貰って動画を作るお仕事です。

  • 手間がかかる
  • 編集スキルが必要
  • プラットフォームに合った動画を作る必要がある

などの理由で、動画を外注依頼したいクライアントが多い。

 

動画の編集マンを募集してるYoutuberも多いので、案件は比較的簡単に見つかります。

 

商品動画作成

ちょっとマイナーな所で、商品動画作成っという仕事があります。

最近のネットショップでは商品ページに動画をつける事が出来るので、『商品を魅力的に見せる動画』需要が高まりつつあります。

 

特に、楽天やAmazonは動画対応しており、中国のネットショップは動画が主流化。

今後はどんどん動画での商品アピールが増えていく傾向にあるので、いまのうちにポジションを作っておくと強いですよ。

 

SNS系在宅ワーク

次にSNS系在宅ワークについて紹介していきます。

 

Twitterアフィリエイト

Twitterでフォロワーを集めてアフィリエイト商品を売っていく方法です。

一番簡単な流れとしては、『有名人のBrainをTwitterで紹介する⇨紹介する時に著者にタグ付けする。⇨RTされて売れる』って感じです。

Brainを書いてる人が有名なほど売れやすく、始めた当日の時点で数万円の報酬が手に入ります。

 

Instagram運営

Instagramでフォロワーを増やして、ストーリーズにアフィリエイトリンクを貼る方法です。

例えば、『○○で役立つおすすめ無印良品』みたいなハイライトを作って、そこのアフィリエイトリンク付きのストーリーズを溜めておく感じですね。

Instagram内でファン化がされてれば物販だけでも数十万くらいの売上を作る事が出来ます。

 

Youtube運営

Youtubeでフォロワーを増やして自分の商品を販売する方法です。

具体的には、自分のグッズとかサービスとかへ誘導するのが多いですね。

 

いまから広告報酬を狙うのは現実的じゃないので、何かに特化させて専門家として発信する事で根強いファンを作ります。

あとは、自分の売りたい商品へ誘導して売上を作る感じです。

 

ファン作りをしっかりしておけば、フォロワー1000人未満でも月数千万の売上を作る事が可能です。

 

TikTok運営

最近熱いのがTikTok運営。

よくある方法としては、Lステップが導入されたLINE公式アカウントに誘導して商品を売っていくやり方です。

他にもTikTok運営代行とかも人気で、運営代行だけで50万くらいまでならいけますよ。

 

物販系在宅ワーク

次に、物販系在宅ワークの紹介です。

 

ハンドメイド

趣味で作ったハンドメイド品を売りたい!

そんな時には、ハンドメイド専門のマーケット『minne』がおすすめ。

 

ハンドメイドが欲しい人が集まるので、ハンドメイド品が売れやすいプラットフォームです。

ハンドメイドマーケットとして知名度が高いので、比較的売れやすい環境になってます。

 

ネットショップ

月額費無料でネットショップが開ける『BASE』を使ってネットショップをオープンするのも良いですよ。

BASEは独自ショップの割に少なからず集客能力持ってるので、普通のネットショップよりも売れやすい傾向にあります。

 

ノーリスクでネットショップ運営してみたい!って人のお試しには最適ですよ。

 

 

 

お手軽系在宅ワーク

次に、誰でも出来るお手軽在宅ワークを紹介。

 

アンケートモニター

アンケートに答えるだけでポイントが貰える、アンケートモニターと言う仕事で簡単に副収入が手に入ります。

あまり大きく稼ぐ事は出来ないけれど、隙間時間にコツコツと答える事でランチ代くらいは稼げるようになります。

 

アンケートモニターで人気なのが『ボイスノート』。

普段の生活の中で分かる範囲のアンケートなので、お手軽に答える事が出来ますよ。

 

データ入力

データ整理やデータ入力などのお仕事もお手軽です。

クラウドワークスなどで探せばいくらでも仕事があるので、隙間時間にちょっと仕事がしたい時などにおすすめ。

負担も少なくてお小遣い稼ぎが出来ますよ。

 

電話スタッフ

在宅で出来る電話スタッフと言う仕事もあります。

大手企業とかが顧客対応向けに外部委託したくて依頼する事が多いですね。

 

Amazonのコールセンターも在宅の電話スタッフを使ってる事があります。

 

 

在宅事務

企業でよくある事務作業を在宅ワークとして依頼するお仕事です。

主に、

  • データ整理
  • メールのやりとり
  • 書類作成

など。

 

在宅事務は求人として募集してる事が多いので、【アルバイトEX】などの求人サイトで探すと見つかりますよ。

 

在宅ワークに必要な費用

在宅ワークって費用がかかったりするの?

在宅ワークの場合、費用がかかる事は少ないです。

しかし、多くの在宅ワークはパソコンが必要な場合が多いので、パソコン代くらいは費用として必要になってくるでしょう。

 

初心者のうちはそんな高いパソコンを買わなくても大丈夫。

だいたい5万くらのノートパソコンくらいで十分です。

 

まあ、このくらい⇩

 

ただし、動画編集とかデザインとかを本格的にしようと思うともっと高いパソコンが必要です。

  • デザインで10万
  • 動画編集で20万

くらいが最低限の目安。

 

なので、自分のやりたい事に合わせてパソコンは選んでくださいね。

 

在宅ワークがおすすめ出来る人・出来ない人の特徴

次に、在宅ワークがおすすめ出来る人と出来ない人の特徴について紹介します。

自分が当てはまってるかどうか確認してみてください。

 

在宅ワークがおすすめ出来ない人

在宅ワークがおすすめ出来ない人は

  • 約束を守れない人
  • 時間にルーズな人
  • 適当な性格の人

こういう人は在宅ワークが向いてません。

 

お客様に迷惑をかけてトラブルになる可能性が高いので、在宅ワークをしない方がいいでしょう。

 

在宅ワークがおすすめ出来る人

在宅ワークがおすすめな人は

  • 丁寧な仕事が出来る人
  • 約束を守れる人
  • 責任感のある人

 

上のような人は在宅ワークが向いてます。

むしろ、お客様から信頼されて次々に仕事を貰う事が出来るでしょう。

 

在宅ワークのおすすめ22選まとめ

今回はおすすめ在宅ワークについて紹介していきました。

 

在宅ワークは自由な反面、強い意志と責任感が必要です。

逆に、責任感のある人であればどんどん報酬が増えるのも在宅ワークの特徴です。

 

  • 家で自由に仕事をしたい
  • 会社の収入だけじゃ不安だから副業で稼ぎたい
  • 色々な理由で会社員になれなくて生活に困ってる

って言う人は、在宅ワークに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

私がイチオシの在宅ワーク『ワンダフルステップ』の体験談を書いてみました。

Lステップ構築代行に興味ある人は読んでみて下さいね⇩

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-社長になる第一歩!開業方法まとめ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』