社長になる第一歩!開業方法まとめ

会社にバレずに出来るおすすめの副業7選!正社員でも稼げる現実的な方法

本記事では、このような悩みを解決します。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

給料は上がらないのに税金や物価はどんどん上がる。

副業で収入増やさないと満足する生活なんて出来ないですよね?

 

でも、会社にバレるとクビになったり減給されたりするかも・・・

 

そんな不安を感じる気持ちよく分かります。

 

なので本記事では、私の実体験をベースに

をお伝えしていきますね。

 

会社にバレない副業は『個人事業主』系のみ!それ意外はバレる

 

副業って

  • 自分でビジネスを行う個人事業主系
  • アルバイト・パートなどの雇用系

の2パターンあります。

 

会社にバレないのは『個人事業主系』になります。

 

アルバイト・パート系の副業がバレる原因

アルバイト・パート系の副業がバレる1番大きな原因は『税金』です。

 

理由としては、アルバイト・パートの仕事で貰う給料って『給与天引き』って形で企業が税金を支払ってくれる仕組みのせいです。

『給与天引き』で税金を払われてしまった場合、副業で稼いだ年の一番給料を多く支払った会社に住民税を報告する仕組みになってるわけです。

 

例えば、去年の住民税10万だった物が、いきなり15万に増えたら会社としては

「なんでこんな住民税上がってるの?」

って違和感を持ちますよね。

 

住民税の金額が、会社側が想定している金額よりも多いと副業がバレる原因になります。

 

個人事業主系がバレない理由

個人事業主系の副業がバレない理由は、『自分が稼いだ分の税金を自分で支払う事が出来る』からです。

どういう事かと言うと、確定申告をする時に『普通徴収』って言う項目にチェックを入れて申請すると、自分で稼いだ分の住民税を自分で支払う事が出来るので会社にバレなくなります。

 

ただし、普通徴収にも注意が必要で、市役所によっては確定申告で『普通徴収』にしてるのに対応してくれない場合があります。

私は念のため市役所に直接行って普通徴収に必ずしてもらうよう一言言いに行きました。

 

もし、会社バレが心配な場合は市役所に直接訪ねてみると良いですよ。

 

普通徴収にして住民税を自分で支払っていれば、会社側から副業してるのかどうか判断する事が出来ません。

会社にバレると困る人は、住民税を自分で支払う事だけ注意してみてください。

 

副業をするデメリット・メリット

副業するとデメリットとかあるのかな?副業のデメリットやメリットが知りたい

私が色々と副業をやってきた中で感じたデメリットとメリットを紹介していきますね。

 

副業をするデメリット

副業するデメリットは

  • 家に帰っても仕事がある
  • 副業の勉強をするためにお金が必要
  • 副業してない人と話が合わなくなる

どういう事がひとつずつ説明しますね。

 

家に帰っても仕事がある

本業(会社員)以外にお仕事をするわけなので、家に帰ったとしても仕事がある状態になります。

つまり、自分の時間が減るわけですね。

お金を稼ぐために仕方がない事とは言え、自分の時間が無くなるのは苦痛ですよね。

 

ただし、慣れると副業が趣味になるのでストレスも感じなくなります。

 

副業の勉強をするためにお金が必要

「誰でも無料でお金を稼ぐ方法」なんて言うものは存在しません。

なので、なんの副業を始めたとしても必ず初期投資は必要になります。

 

例えば

  • 本を買って勉強する
  • 誰かに教えて貰う
  • 副業に必要な道具を揃える

など。

 

「お金使いたくなりけど稼ぎたい!」

 

なんて甘い考えで成功出来るのなら誰も会社で仕事しないですよね。

 

「お金を払いたい!」

 

って思えるようなスキルや知識は絶対条件で必要なので、勉強費用は必ず必要になります。

 

副業してないと人と話が合わなくなる

副業で稼げるようになった人だけが分かる事ですが、周りの人と会話が合わなくなってきます。

副業で成功した人って考え方が会社員と正反対になってくるので、価値観が全然違うんです。

 

例えば、副業で稼げる人って『自己投資』に100万、200万とか平然と払います。

結局、「100万払って1000万稼げばいいや」って考えで、稼ぐための出費になにも痛みを感じない人達なんです。

 

他にも、「時間はお金よりも重い」って考えなので、時間が短縮できるのなら何十万、何百万でも出しちゃうような思考回路です。

 

色々と会社員の思考回路と違う考え方をしてるので、要所要所で話が合わなくなってくるんですよね。

 

副業するメリット

次に副業するメリットを紹介します。

 

  • 社会保険料が免除される
  • 手取りが増えて生活が豊かになる
  • 会社依存しなくなる

 

ひとつずつ説明しますね。

 

社会保険料が免除になる

あまり大きな声では言えませんが、会社員が副業した場合には『副業で稼いだ分の社会保険料が免除』になります。

どういう事かと言うと、いまの日本の法律では

 

「会社が社会保険料払ってるなら税金はそれだけでいいよ」

 

って言う仕組みになってます。

 

つまり、会社員である限り、副業で何千万稼いだとしても社会保険料を1円も取られる事が無くなります。

副業で稼いだ手取りが大きく増えますよね。

 

手取りが増えて生活が豊かになる

自分の手取りが増えると生活が豊かになります。

例えば、

 

  • 毎日外食に行く
  • お金の事を気にせずにブランド物を買える
  • 会社の給料が減っても気にならない

 

使えるお金が増えるだけで、生活も豊かになるけど自分の心も豊かにする事が出来ますよ。

 

会社依存しなくなる

自分で稼げるようになると会社依存を抜け出す事が出来ます。

どういう事かと言うと、

 

  • 会社での自分の評価
  • 上司の機嫌取り
  • 会社の業績

 

こういった物と自分を別物として分ける事が出来るんです。

 

会社の経営や上司からの好かれ具合なんか自分では操作出来ないし、会社の中でビクビク震えながら生きるのって息苦しいですよね?

会社という狭い空間から抜け出す事で、会社と対等に接する事が出来るようになるのは自分だけの強みなります。

 

福利厚生の関係で、会社にいる事はなるべく推奨はするけど、会社依存はヤバイです。

会社ではなく、自分のチカラに依存する生き方をおすすめしますよ。

 

副業が会社にバレた!?副業バレした人の末路

副業がバレるとどうなるの?副業バレした時の話が聞きたい

会社に副業がバレた人の話を2つ知ってるので、ここでちょっと紹介します。

 

会社に副業がバレて退職命令

これは私の先輩の話ですが、会社員で働きつつ土日にアルバイトをしていた人がいました。

その人がどうなったかと言うと、「バイトをいますぐ辞めろ!」って言う命令が会社から出されたのです。

結果、その人はバイトを止めた事でお咎めは無しになりましたが、社内での評価は最悪に落ちました。

 

社長に副業がバレて昇進

次に私個人の話ですが、結論から言うと、社長に副業がバレて昇進する事になりました。

どういう事かと言うと、私は会社員時代に色々な副業を経験してたんです。

 

例えば、

  • クラウドワークスで案件貰って月20万稼いだり
  • WEBサイト制作で月8万稼いだり
  • 転売で月30万稼いだり
  • ネットショップ運営で月100万稼いだり
  • 仮想通貨で250万稼いだり
  • ブログ運営で月10万稼いだり

などなど。

 

さすがに、自分で稼いでるレベルが高すぎたからか

「その技術を会社の方で使ってくれ」って事で、新規部署の代表と言うポジションを貰えました。

 

自分で稼げるチカラを持つと、会社でのポジションが上がるケースもあるわけですね。

 

正社員の給料より稼げる副業7選

 

会社員におすすめの副業は以下の7つ

  • ブログ運営
  • SNS運営
  • Youtube運営
  • スキル販売
  • コンサルタント
  • 運営代行
  • ライバー

です。

 

一つずつ説明していきますね。

 

ブログ運営

ブログ運営は限りなく不労所得に近く、大きなお金を稼げる可能性のある副業です。

1か月1000円前後の費用で運用出来て、検索上位にあげるためのブログの書き方なんかもネットにすでに溢れてる時代。

 

ブログの作り方、ブログの書き方をマネするだけで比較的簡単に収益化可能です。

さらに、専門知識のある分野だと競合も非常に弱くなるので集客が簡単。

 

結果が出るのに時間がかかるので、諦めずに継続し続ける事さえ出来れば、敷居の低い副業です。

 

ブログ記事執筆代行の依頼なんかも入ってくるのですが、これが1記事2~3万とかで結構おいしい!

慣れると2~3時間で1記事作れるので、時給1万円とか普通にでます。

 

ブログに必要なレンタルサーバー情報はこちら⇩

 

WordPressテンプレート比較はこちら⇩

 

ブログの成約率を劇的に上げるテクニック本の紹介⇩

 

SNS運営

  • Twitter
  • Instagram
  • TikTok

などでフォロワーを集めて、アフィリエイトや自分の商品を販売する事が出来ます。

 

最近主流になってる稼ぎ方としては、

SNSでフォロワーを集める⇨LINE公式アカウントへ誘導⇨セミナー誘導⇨情報商材やオンラインサロンへ誘導』って感じですね。

 

特にオンラインサロンとかは決まれば1件100万とかで普通に売れます。

工程が多いので難易度は高いですが、短期間で一気に稼ぎたい人におすすめの方法です。

 

Youtube運営

Youtube運営も個人の副業におすすめです。

発信する内容は『専門性のある知識』を発信。

 

例えば、

  • 美容
  • ダイエット
  • ヘアセット
  • カメラ

みたいに、1つのジャンルに特化した情報を発信していくモデルです。

 

特化情報モデルの何が良いかって言うと、案件とかに発展しやすくなります。

つまり、スポンサーがつくんですね。

 

実際に私も特化ジャンルで発信をしてた所、企業側から「1人予約する毎に4万円」って言うような内容で依頼を貰ったりしてました。

マニアックな情報でも意外に案件って貰えたりしますよ。

 

スキル販売

会社員の副業として最もオーソドックスなのがスキル販売。

会社で得た知識を使ってクラウドソーシングでお仕事を貰うってやつですね。

 

有名なクラウドソーシング一例

 

会社で得た技術を、そのまま使って出来る副業としては敷居が低いんですけど。。。

実は、違法になる事があります。

 

本業と同じ技術を使って副業をした場合には、『会社の売上を邪魔した』って言う判断をされる場合があるので、

  • 減給
  • クビ
  • 情報流出による賠償

みたいな事が起こっても文句が言えません。

 

なので、スキル販売をする時には本業と全然違うジャンルで活動する事をおすすめします。

 

いやいや、他に売れるスキルなんて持ってないよ~

 

って人は、『ワンダフルライフ』に入会して稼げるスキルを身につけましょう。

独立してフリーで稼げるスキルを身につける事さえ出来るスクールなので、スキル販売するなら一番合ってます。

 

コンサルタント

自分の実績を元にして知識を売るコンサルタントも副業には向いてます。

 

中小企業の社長って、ある程度実績のある人であれば個人でも普通に依頼してくれるんです。

なので自分が持ってる実績を情報発信してればコンサルタントとして活動する事も可能ですよ。

 

報酬としては、1日3時間、月4回で10万円とかでも全然依頼貰えます。

企業コンサルとかなら報酬も高いし、そこまでトラブルになる事もないのでおすすめです。

 

運営代行

  • SNS
  • ブログ
  • Youtube

などの運営代行って仕事は敷居が低くて副業向きです。

 

実際に私の知人も、Instagram始めて3週間で運営代行案件貰って活動してます。

 

「手間かかりそう。なんだかよく分からない。分かる人にやってもらった方が安心」

 

って考える企業が多いので、そんなに高いスキルなくても運営代行くらいなら依頼貰えますよ。

 

ライバー

ライブ配信アプリを使ってライバーになる道です。

個人だと結構難しいジャンルではありますが、いまはライバー事務所も増えてきて随時ライバーを募集しています。

 

ライバー事務所に入ってライバーのノウハウを身につけたから独立って流れが良いですね。

最近は顔を出さないライブ配信なども活発なので、身バレしたくない人でも安心して活動出来ますよ。

 

 

コスパ最悪!やってはいけない副業3選

 

次に、会社員が手を出してはいけない副業はこちら⇩

  • 株式・FX・仮想通貨などの投資系
  • ポイ活
  • 転売、ネットショップの物販系

これはコスパ最悪なので止めましょう。

 

その理由を話していきますね。

 

株式・FX・仮想通貨などの投資系

『稼ぐ』ための投資は止めましょう。

なぜかと言うと、投資ってそもそも「眠ったお金の有効活用」であって、『お金を稼ぐ』って観点から見ると最悪です。

 

投資ってプロと言われるレベルの人でも年利5%とかって世界で運用してるわけです。

そこに素人が入って

 

「投資で一発逆転で100万を1000万にしてやるぜ!」

 

って言うのは夢物語もいい所。

失敗してお金を失うだけですよ。

 

なにより、投資に100万使うんであれば転売してる方が最短確実に稼げます。

 

例えば、『人気の同人グッズを楽天で買ってAmazonで販売する。』

ぶっちゃけコレだけで仕入れ値の3~7倍とかで売れたりするわけです。

 

なぜかと言うと、同人グッズって生産量が少ない割に販売中止になりやすいんです。

販売中止になるとプレミア価格がついて一気に値段が上がる。

そうなると元値の10倍近くまで跳ね上がる。

 

どうですか?

年利5%と言われる投資の世界で稼ぐよりも、転売の方が手っ取り早いと思いません?

投資はかなりメンタル強くないとやっていけない世界なので、軽い気持ちで手を出す物ではないです。

 

私は50万円投資して400万円以上の利益を出しましたが、稼いだらすぐ撤退してます。

めちゃめちゃ胃が荒れるし、一時期カレーとか食べれなくなりましたよw

 

睡眠不足に吐血と、かなり色々辛い状況になったからこそ、投資の世界はおすすめしません。

 

ポイ活

ポイ活は無料出来るのは良いけど、単純にコスパが悪いです。

止めはしないけど、単純に時間の無駄だと思います。

 

ポイ活して得られるくらいの収入なら、『商材王』の商品を『BASE』に並べて売って下さい。

数千円くらいならこっちの方が手間なく稼げます。

 

転売、ネットショップなどの物販系

会社員には物販系はおすすめしません。

なぜかと言うと、仕事内容が重いからです。

 

物販系って仕事量が多くて

  • 帳簿整理
  • 在庫管理
  • 顧客対応
  • 競合調査
  • 発送作業

とかやってると1日があっという間に無くなります。

 

とは言え、普通に稼げるのは稼げるので、

「物販系をどうしてもやりたい!」って人は『無在庫ネットショップの仕入れサイト』を使って、発送業務と在庫管理の手間を減らした状態から始める事をおすすめします。

 

物販系はうまく回せると普通に独立出来るレベルには稼げるので、ガチで稼ぎたい人向けになります。

 

物販系仕入れサイト一覧はこちら⇩

 

おすすめのネットショップ開業サービスはこちら⇩

 

集客するためのSEO知識はこちら⇩

 

 

お金がかからないコスパ最強の副業3選

 

お金がかからないコスパ最強の副業は

  • ブログ運営
  • SNS運営
  • ライバー

です。

 

ブログ運営がお金がかからない理由

ブログ運営はアメブロとかの無料ブログサービスを使う事で、無料でブログを始める事が出来ます。

まずは無料で始めてみて、収益化出来てから力を入れる事も出来るので、お金があまり使えない会社員にもおすすめですよ。

 

SNS運営がお金がかからない理由

SNS自体が無料で使えるのと、発信する情報はネットにあるものをまとめるだけでもOK!

自分の趣味の延長だったり、すでに持ってる商品の紹介だったり、お金をかけずに発信できる事ってたくさんあります。

簡単に始める事が出来るので、忙しい会社員にもおすすめの副業です。

 

ライバーがお金がかからない理由

ライバー活動はライブアプリとスマホだけでOK!

お金をかけたとしてもライトくらいの物です。

 

自分の話とか人間性がお金になるので、ちょっとした隙間時間に出来るライブ配信は忙しい会社員でも出来るおすすめ副業です。

 

副業で稼げない人・稼げる人の特徴

実は、副業で稼げる人と稼げない人には特徴があります。

 

副業で稼げない人

  • 行動しない
  • 人のせいにする
  • 言い訳が多い

「お金が無い」「時間が無い」とかで行動しない人は副業に向いてません。

ちょっと行動したとしても成果が出る前に止めてしまうので、それなら最初から何もしない方がいいでしょう。

 

副業で稼げる人

  • 即行動
  • うまくいかないのは自分せい
  • 挑戦的

副業で稼げる人はとにかく行動力が高いです。

「思いついたその時にやる!」ってくらい動きが速い上に、挑戦的ですぐ反省も出来る。

 

このレベルにいる人は副業でも稼げるし、本業でも超優秀な人間です。

あなたはどっちの人間になりたいですか?

 

副業で稼ぎたいなら即行動!あなたは日に日に稼げなくなる!

今回紹介した方法は

  • 時間が無い
  • お金が無い
  • 人脈も無い

人でも稼げる物だけを紹介してみました。

 

日本では日に日に副業をする人が増えています。

いまはまだ競合が少ないから稼ぐ事が出来ますが、副業をする人が増えれば増えるほどあなたが稼げるチャンスが少なくなってしまうのです。

 

チャンスを手にする事が出来るかどうかは行動力次第!

副業で稼ぎたい人はすぐに行動しましょう!

 

挑戦したいけど副業で稼げる自信が無い。

そんな人は『ワンダフルライフ』がおすすめ。

業界のプロから実践に役立つ稼げるスキルを教わる事が出来ます。

 

自分のスキルレベルがアッと言う間に引き上げられてしまうので、本業でも副業でもガンガン仕事する事が出来ますよ。

私は『ワンダフルライフ』の中のワンダフルステップに入会してガンガン案件貰ってます。

 

スキルも無いし、案件を取る自信も無いって人はワンダフルステップでお仕事貰いながらスキルを磨いていくのもおすすめですよ。

 

ワンダフルステップの体験談はこちら⇩

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-社長になる第一歩!開業方法まとめ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』