社長になる第一歩!開業方法まとめ

Cafe24(カフェ24)とBASEを徹底比較!無料でネットショップを作れるあなたにピッタリの開業サービスが分かる

『Cafe24』と『BASE』の違いが分からないなぁ。無料でネットショップを作りたいんだけど、どっちを選べばいいの?詳しく教えて欲しい。

本記事では、このような悩みを解決します。

本記事はこんな方におすすめ

  • Cafe24とBASEの違いを知りたい
  • Cafe24とBASEの比較表が見たい
  • Cafe24とBASEどっちが自分に向いてるのか教えて欲しい

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

基本情報を比較

Cafe24とBASEの基本的な情報について比較表を作りました。

月額費用やサポートについて知りたい人はまずこちらの表を参考にしてみてください。

 

Cafe24 BASE
初期費用 無料 無料
月額費用 無料

※料金プランの詳細はこちら

無料
サポート 電話、メール、チャット お問い合わせフォーム、メール、チャット
運営会社 CAFE24 JAPAN株式会社 BASE株式会社

 

Cafe24とBASEの基本情報の違い

初期費用、月額費用はどちらも無料。

サポート面に違いがあり、BASEは電話対応が無いけどCafe24では電話対応があります。

電話対応が欲しい時にはCafe24を選ぶと良さそうですね。

 

決済・手数料・入金を比較

次に決済や手数料・入金に関する違いを表にしたので見てみましょう。

 

Cafe24 BASE
クレジットカード決済手数料 3.6%

※Cafe24の手数料詳細はこちら

3.6%+40円

(別途サービス料が3%必要)

※BASEの手数料詳細はこちら

携帯キャリア決済 docomo

au

SoftBank

docomo

au

SoftBank

銀行振込
コンビニ振込
キャッシュレス決済 PayPay

LINE Pay

Amazon Pay

PayPal

入金手数料 有料 振込手数料250円+事務手数料500もしくは無料

※振込金額2万円以上で事務手数料無料、2万円未満で事務手数料500円が必要。一度も振込申請をした事が無い場合は180日経過で売上金消滅

入金サイクル 末締め、翌々月20日払い

早期入金サービスあり

振込申請をした人から10営業日

 

Cafe24とBASEの決済・手数料・入金に関する違い

手数料は圧倒的にCafe24に軍配があがります。

BASEでクレジットカード決済をすると3.6%+40+3%なので6.6%ほど手数料が引かれるので手数料がかなり重いですね。

さらに入金手数料も最大750円ほど引かれるので、お金の回りが遅くなります。

 

BASEでは振込申請をしないとお金が振り込まれないので、毎月振込申請するのも以外とめんどうなんですよね。

手数料明細とかもないので何がいくら引かれたのかまったく分かりません。

私が使ってた時にはExcelで計算式作って帳簿を合わせてましたが、結構大変でしたよ。

 

Cafe24はカード手数料が3.6%と決まってるので分かりやすくて良いですね。

決済や手数料で選ぶならCafe24になります。

 

サイト制作機能を比較

商品ページやデザインなどについて比較してみましょう。

 

Cafe24 BASE
商品登録数 無制限 無制限
商品写真登録数 無制限 1商品20枚
テンプレート数 無料:10種類

有料:108種類

無料:10種類

有料:100種類以上

HTML・CSS編集
独自ドメイン
SSL

 

Cafe24とBASEのサイト制作機能に関する違い

サイト制作機能について両者ほぼ違いはないですね。

HTMLもドメインも使えてテンプレート数も同等くらいあります。

サイト制作機能で比べると引き分けといった所でしょう。

 

機能を比較

ショップ機能について比較していきます。

 

Cafe24 BASE
越境EC
多言語対応 8か国 2か国
送料詳細設定
クーポン発行
ポイント機能
年齢制限
パスワード保護
購入個数制限
予約販売 ×
定期販売 ×
まとめ販売 ×
再入荷通知
レコメンド機能 ×
フォローメール
ダウンロード販売 ×
受注生産販売 ×
複数配送先指定 × ×
英語表記
アクセス解析
Google アナリティクス

 

Cafe24とBASEの機能に関する違い

越境ECであれば『Cafe24』、ダウンロード販売では『BASE』を使うのが良いでしょう。

 

まず越境ECでCafe24が優れている点としては、多言語対応の豊富さです。

BASEは英語と日本語だけしか対応していませんが、Cafe24は8か国対応しているので対応言語が広い分市場が大きくなります。

英語が世界共通語と言えど、やっぱり自国の言葉の方が説明が理解しやすいですよね。

 

ダウンロード販売がしたい場合にはBASEを使う事になるでしょう。

BASEの追加アプリにデジタルコンテンツ販売.appと言う拡張機能があるので、それを入れる事でダウンロード販売をする事が出来るようになります。

『イラスト』『写真』『3Dモデリング』などのデジタル商品を販売したい時にはBASEがおすすめですよ。

 

ブログ・SNS連携機能の比較

次はブログ・SNS機能について比較していきます。

 

Cafe24 BASE
SNS連携 Facebook

Instagram

Facebook

Instagram

ブログ ×
メルマガ
レビュー

 

Cafe24とBASEのブログ・SNS連携機能に関する違い

SNS連携ではCafe24とBASEに優位点はありませんが、BASEにはブログ機能があります。

ブログを書く事でBASEで作ったネットショップのドメインパワーを上げたり、記事内から集客して商品へ誘導したり出来ます。

 

とは言え、ブログを書くのであればWordpressで書いた方が検索結果が強くなるので、ブログ機能については賛否両論あるでしょう。

個人的にはそこまでブログ機能に優位性は無いと思っているので、ブログ・SNSの連携機能については引き分けです。

 

Cafe24でネットショップを開く場合にはWordpressでブログを作って自分のショップへリンクつけて誘導してあげると良いですよ。

WordPressで作ったブログの方が強くなりやすいので、Wordpressから誘導する方法がおすすめです

 

WordPressについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

ネットショップ ブログ wordpress
ネットショップ用集客ブログにWordPressがおすすめの理由6選!自由度の高い最強ブログサービス

ネットショップ集客用ブログにはWordPressが良いって聞いたんだけど、どうしてWordPressが良いの?そもそもWordPressって何? 本記事ではこのような悩みを解決します。 本記事はこんな ...

続きを見る

 

Cafe24がおすすめな人

Cafe24がおすすめなのは月額費無料で物販系ネットショップを作りたい人向けです。

Cafe24は月額費が無料で手数料も有料のネットショップ開業サービス並に安いです。

なので、「無料で物販系ネットショップを作りたいけど良い所ないかな?」って人にはぴったり!

低予算でネットショップを運営したい人ならCafe24がおすすめですよ。

 

Cafe24に無料登録する

 

Cafe24についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓

無料で簡単にネットショップが開ける『Cafe24(カフェ24)』とは?口コミ・評判や使ってみた体験レビュー

ネットショップ作りたいんだけど、無料で簡単に作る事って出来ないかな?出来ればデザイン性が良くておしゃれなネットショップが作りたい! このような悩みは『Cafe24』が解決してくれます。 本記事はこんな ...

続きを見る

 

BASEがおすすめな人

BASEがおすすめなのはダウンロード販売をしたい人です。

なぜかと言うと、月額無料でダウンロード販売が出来るのは現状ではBASEのみだからです。

それに、BASEは手数料が高いので物販系ネットショップを作る時に選ぶメリットがかなり少ないんですよね。

BASEの機能や拡張アプリの種類も、デジタルベースの無在庫販売の物が多いのでデジタル系のネットショップの方が向いてます。

 

BASEに無料登録する

 

Cafe24とBASEを徹底比較まとめ

Cafe24とBASEを比較して分かったのは、『Cafe24』は低予算で物販系ネットショップを運営したい人向き、『BASE』はダウンロード販売向きです。

あなたがこれからどっちの商材を扱う事になるのかでネットショップ開業サービスを選んでみてください。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

WEBマーケティングのコツ

チャットボットをBtoBで有効活用する方法を大公開!

チャットボットをBtoBで使ってみたいけど本当に効果あるの?使うメリットや実際の活用例などを見てみたい。 本記事では、このような悩みを解決します。     最近話題のチャットボット ...

closedXML

C# 自分の時間を作るプログラミング技術

【C#】ClosedXMLをインストールする時に『'SixLabors.Fonts' を解決できません。使用されているソース: 'nuget.org', 'Microsoft Visual Studio Offline Packages'』のエラーが出てしまう時の対処法

『'SixLabors.Fonts' を解決できません。』って言うエラーが出た時の対処法を知りたい ClosedXMLで保存したExcelファイルがめちゃくちゃになって保存される時の対処法を知りたい ...

WEBマーケティングのコツ

MDSのインスタ集客サービスを使ってみた結果を大公開!評判や集客効果を調べてみた

MDSインスタ集客サービスってどんなもの? MDSのインスタ集客サービス利用者の実体験を知りたい MDSのインスタ集客サービスを利用している人の評判を聞きたい 本記事では、このような悩みを解決します。 ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-社長になる第一歩!開業方法まとめ

© 2023 ネットショップ情報メディア『WellMaga』