ネットショップノウハウ一覧 ブログ運営で役立つ本 ブログ運営のヒミツ

ブログ執筆で役立つダイレクト出版のおすすめ本4選

ダイレクト出版の中でブログの執筆に役立つ本を教えて欲しい。

本記事では、このような悩みを解決します。

 

本記事はこんな方におすすめ

  • ブログアフィリエイトの収入を上げたい人
  • 読まれるブログを作りたい人

 

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

ブログのPV数はあるのに、アフィリエイトが踏まれなくて売れない・・・。

実は、アフィリエイトリンクへ誘導するまでに読者の気持ちに変化を与えれないのが原因なんです。

 

私もブログを始めた当初はアフィリエイトリンクがまったく踏まれませんでした。

しかし、ダイレクト出版の本で文章や心理学を学んだ事で、ファーストビューだけで商品リンクが踏まれるようになりました。

 

その証拠がこちら⇩

検証ツール【QA Heatmap Analytics

 

上記画像は当ブログ記事の1つですが、ダイレクト出版の本から学んだ心理学が5つ含まれています。

もし、今回紹介する本を読まずにブログ運営をしていたら、5年、10年経っても売れないブログを書き続ける事になった事でしょう。

 

今回は、私が実際に試してみてブログ執筆に効果の高かったダイレクト出版の本を紹介します。

 

 

ブログ執筆で役立つダイレクト出版のおすすめ本4選

ダイレクト出版の中でブログ執筆に役立つ本は以下の4つです。

 

ブログ執筆で役立つダイレクト出版のおすすめ本4選

  1. コンテンツマーケティング64の法則
  2. クロージングの心理技術21
  3. 脳科学マーケティング100の心理技術
  4. 現代広告の心理技術101

 

たった4冊の本を集めるだけで、あなたのブログセンスがグンッと向上します!

 

1つずつ紹介していきますね。

 

コンテンツマーケティング64の法則

コンテンツ・マーケティング64の法則』では、おもしろいコンテンツの作り方を学べ、読者に読まれるようになります。

なぜかと言うと、ブログ・コンテンツの作り方の法則を知る事で、正しいコンテンツの作り方が身に付くからです。

 

例えば、『引用文』についての章では、

 

  • なぜ引用文が必要なのか?
  • 引用するために何が必要なのか?
  • 引用に対しての心構え

 

などを学ぶ事が出来ます。

 

他にも『著作権』『裏付け』などについても書かれてるので、ブログを書くために知っておかないといけない知識が満載です。

コンテンツ作りの基礎を学ぶのに最適な本ですよ。

 

本の詳細を見る

 

コンテンツマーケティング64の法則の要約・レビューはこちら⇩

コンテンツ・マーケティング64の法則
「コンテンツ・マーケティング64の法則」要約レビュー!

コンテンツ・マーケティング64の法則ってどんな事が書いてあるの?自分にとって役立つ情報が書いてあるのかどうか知りたい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 こんな方におすすめ コンテンツ制作に携わ ...

続きを見る

 

クロージングの心理技術21

クロージングの心理技術21』では、ブログ記事を読み終わった後の読者に行動させるためのテクニックを身につける事が出来ます。

理由は、クロージングと言うセールストークに特化させているからです。

 

一例に、TTM(行動変容ステージモデル)を軽く紹介します。

TTMとは、

 

  1. 検討以前
  2. 検討
  3. 準備
  4. 行動
  5. 継続

 

の5つのステージで構成された、読者の行動です。

この5つを理解する事で、商品を購入させるための導線を作る事が出来るわけです。

 

クロージングは、ブログの売上を2倍、3倍に変える重要な役割を持つので、ブログ運営するなら必ず覚えておきたい技術ですね。

 

本の詳細を見る

 

脳科学マーケティング100の心理技術

脳科学マーケティング100の心理技術』を読む事で、デザイン・文章の両方から売り込むノウハウが見につきます。

脳科学マーケティング100の心理技術は文章(コピーライティング)よりも全体的なデザインや読者の体験を改善させる内容が書かれています。

 

例えば、

 

  • 写真の使い方
  • 値段の伝え方
  • 男性脳へのアプローチ、女性脳へのアプローチ

 

などですね。

 

脳科学の視点から、コンテンツ全体を使って『欲しい』を引き出す方法について学ぶ事が出来ます。

 

本の詳細を見る

 

現代広告の心理技術101

現代広告の心理技術101』では、「買いたい!」っと思う文章テクニックを身につける事が出来ます。

なぜかと言うと、現代広告の心理技術101は、コピーライティングを中心にした文章心理学が中心にまとめられているからです。

 

内容をいくつか紹介すると、

 

  • バンドワゴン効果
  • 反復と重複
  • 希少性の強調

 

など、文章の中に織り交ぜる事で購買欲求を引き立てる心理技術がまとめられています。

アフィリエイトで物を売る時には必須テクニックなので、机の上に常に出しっぱなしで良いくらいの良書です。

 

本の詳細を見る

 

現代広告の心理技術の要約・評価が知りたい人はこちら⇩

『現代広告の心理技術101』の書評・要約レビュー

✅多くのブロガーがおすすめしてる『現代広告の心理技術101』の書評・要約を知りたい。 ✅どんな内容なのか教えて欲しい。 ✅購入する価値はあるの? 本記事では、 ...

続きを見る

 

ダイレクト出版の本の効果的な使い方

ダイレクト出版は、必要な時に辞書感覚で使うと効果的です。

どういう事かと言うと、本のノウハウは読んだだけじゃ使う事は出来ません。

 

  • 商品を売り込むためのセールストークが知りたい
  • ブログ記事を読んで貰うための興味づけの方法を知りたい
  • おもしろいコンテンツを作るために何が足りないのか知りたい

 

など、疑問が出た時に本をすぐ手に取ってノウハウを使っていくと言う使い方がおすすめです。

 

本で知ったノウハウは、体を通して1つずつ順番に使っていかないと使いこなす事が出来ません。

なので、本を見ながら実際に使い、体に覚えさせるように使っていきましょう。

 

これだけはするな!絶対にやってはいけないブログの書き方

ブログを書く時にはオリジナルで作ってはいけません。

理由は1つ、過去に実績のない手法を使って売上が作れるほどブログ運営は甘くないからです。

 

ブログを書く時にはとにかく型にハメる!

コンテンツの作り方や心理技術をそのまま使う!

 

変なオリジナリティを出さない事がブログを書く上では必須になります。

学んだノウハウを徹底的にパクって真似していきましょう。

 

ダイレクト出版の本はこんな人におすすめ

ダイレクト出版の方は、ブログで収益化したい人におすすめです。

なぜかと言うと、ダイレクト出版自体がダイレクト出版で出してる本のノウハウを使って売上を作っているからです。

 

コンテンツを作って売上を作ってる会社が作った本なので、WEBコンテンツに強い本が出来るのは当然ですね。

純粋に真似してブログの収益を上げていきましょう。

 

結局、どの本を買えばいいの?

結論、今回紹介した本は全て必須です。

なぜかと言うと、

 

 

紹介した本ごとに役割が違うので、ブログ運営するなら4冊全て手元に置いておく事をおすすめします。

 

ブログ執筆で役立つダイレクト出版のおすすめ本4選まとめ

今回紹介したブログ執筆で役立つダイレクト出版のおすすめ本は以下の4つ。

 

 

どの本もブログ運営するなら必須級の本なので、ブログを書く時には常に机の上に置いておきたい本達です。

今回紹介した本のノウハウを使うだけで、自分のブログのレベルが2個、3個上がるので活用してみてくださいね。

 

という事で、今回は以上になります。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ネットショップノウハウ一覧, ブログ運営で役立つ本, ブログ運営のヒミツ
-

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』