ビジネスマン向けライフスタイル

デスクワークの熱中症対策!熱い夏を乗り切るおすすめグッズ

本記事では、このような悩みを解決します。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

最近の夏は尋常じゃないほど暑いですよね。

デスクワークと言えども、最近は節電問題でクーラーの温度を下げてたりするから気付かない内に熱中症になってたり・・・。

デスクワーカーも体が資本なので、しっかりと対策していきましょう!

 

 

基本となる熱中症対策

まずは基本となる熱中症対策について紹介していきます。

今日からすぐ出来る熱中症対策は

  • 規則正しい食生活
  • 水分補給
  • 塩分補給
  • 良質な睡眠
  • 適度な運動

です。

 

では、一つずつ説明していきますね。

 

規則正しい生活

熱中症予防には、規則正しい生活をして免疫力を上げる事が効果的です。

  • 起床時間、睡眠時間を決める
  • 三食ご飯を食べる
  • 疲れたら休憩する

毎日をルーティン化して規則正しい生活を心がけ、免疫力を向上させます。

 

水分補給

体の水分が不足すると熱中症になりやすくなります。

クーラーの部屋にいるからと安心してると気づかない内に水分不足に・・・。

クーラーの効いた部屋の中にいる時にもしっかりと水分補給をしましょう。

 

愛用してる水がこちら⇩

 

私は水分補給ついでに美容にも良いと言われてるシリカ水を飲んでます。

味は普通の水、効果は良くわかりませんw

 

どうせ飲むなら体に良さそうな水の方がいいかと思って愛用しています。

 

塩分補給

日中は暑いのでデスクワークでも気づかない間に汗をかいてます。

暑いからと水分だけを補給してると体の中の塩分濃度が下がって塩分不足に・・・。

 

水分はしっかり取ってるからと油断してたら、塩分不足で熱中症になりかけました。

塩分不足が分かってからは塩分チャージを定期的に食べて塩分補給してます。

 

 

でも、どうせ塩分補給するなら唐揚げとかのがいいかも。

美味しいからってだけですがw

唐揚げって塩分補給になるんでしょうかね?(ならないか)

 

良質な睡眠

夜寝てる間は体から水分が抜けてるので要注意!

とくに最近は寝る時もクーラーが必須と言われています。(実際に病院の先生に言われました。)

 

電気代が気になるとは言え、熱中症になったら電気代以上の出費になるので、体の方を大事にしたいですね。

部屋の温度が快適だとぐっすり眠れるので、次の日の仕事もバリバリこなせますよ!

 

適度な運動

大人になると運動する機会が減るので筋肉量が落ちると同時に免疫力も低下しやすいです。

実際に私もデスクワーカーなので、意識的に動かないと体がスゴイ勢いで劣化するのを感じました。

 

なので、ウォーキングとか筋トレとか自宅でお手軽に出来る物から始めてみると、免疫力の向上の手助けになりますよ。

最近は結構いろんな所にパーソナルジムみたいな物が出来てるので、ジムトレで鍛えるのもいいかもですね。

 

ジムいくと「やらなきゃ!」って気になるので、しっかりと体を鍛えて免疫力を上げる事が出来ますよ。

 

デスクワーク向け熱中症対策グッズ

熱中症になりやすい環境を変えようって思っても、職場とかだと簡単に変える事って出来ませんよね。

なので、自分で出来るデスクワーカー向けの熱中症対策グッズを集めてみました!

それがこちら⇩

一つずつ説明しますね。

 

デスクワークでも役立つ空調服

外用の作業服かと思いきや、実はデスクワークでも大活躍するのが空調服!

 

同じような物にネッククーラーとかもあったりするんですけど、ネッククーラーって目が乾くんですよね。

ただでさえ目を酷使してるデスクワーカーに追い打ちをかけるかの如く乾かしてくる。。。

あとは普通に電話対応とかする時に首元にファンがあると騒音になって聞き取りにくくなります。

 

そこで活躍するのが空調服!

 

空調服って腰辺りにあるファンから上に向かって風が抜ける仕様なので、体全体に風がいきわたるし、電話対応中の騒音問題も解決!

ただし、空調服メーカーによってはファンが異常にうるさい物とかもあるので、静穏性が高い空調服がおすすめ!

 

とりあえず『バートル』って言うメーカーの空調服買っておけば失敗はしないと思います。

デザイン性が高くて結構な有名どころなので。

 

バートルの空調服はこちら⇩

 

デスクトップ用扇風機

とりあえず安くて涼しい物が欲しい時には『デスクトップ用扇風機』がおすすめ!

デスクトップ用扇風機は昔からあって値段もピンキリです。

涼しさは欲しいけど費用がかかるのは嫌!って時に便利なグッズが『デスクトップ用扇風機』です。

 

ポータブルドリンクホルダー

デスクワークしてるとペットボトルって机に上に置きっぱなしで作業するから飲む時にぬるくなってるし、机の上に水滴が出来て資料に水がついてしまうような事ってありますよね。

そんな問題を解決するのがポータブルドリンクホルダー!

 

ペットボトルを常に冷たく維持してくれて、水滴も机に残らない!

USBじゃなく電源供給なのでコンセントが埋まってると使えないけど、デスクワーカーなら1つ持ってるとかなり便利ですよ!

 

デスクワークの熱中症対策まとめ

デスクワーカーの熱中症対策は

  • 免疫力の向上!
  • 体に必要な栄養素を取る!
  • 熱中症になりにくい環境を作る!

この3つです。

 

熱中症になると体全身に筋肉がブチブチに千切れて全身筋肉痛+高熱でかなりきついので、対策はしっかり行った方がいいですよ。

熱中症になった時は3日うなされて体が回復するのに1週間かかりました・・・。

 

クーラーの部屋だからと油断するとひどい目にあいますね。。。

熱中症にならないように気を付けていきましょう。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ビジネスマン向けライフスタイル

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』