LINE公式アカウント Lステップ構築 ファンを作るSNS運用とは

Lステップでアフィリエイトは出来るのか?知らないとヤバイLINE規約

Lステップのシナリオ配信とか使ってLINE公式でアフィリエイトしたら稼げるんじゃない?

っと言う疑問にお答えします。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

開封率や成約率の高いLステップを導入したらアフィリエイトがバンバン決まる!

アフィリエイトをしている人なら思いついてしまいますよね。

では実際、Lステップを使ってアフィリエイトをするとどうなるのかを本記事で紹介していきます。

 

LINE公式アカウントを使ってアフィリエイトは出来るのか?

結論から言うと、規約違反になる可能性が非常に高いです。

どういう事かと言うと、アカウント停止ですね。

 

LINE規約について

まずLINE公式の規約に

LINE公式規約

(6) 当社の事前の承諾なくLINE公式アカウントを第三者のための広告媒体として使用する行為(第三者の商品、サービスについてLINE公式アカウントを利用して宣伝することを含みますが、これに限りません。)

参照元:LINE公式アカウント利用規約

っと記載されています。

つまり、アフィリエイトなどの広告を使った宣伝を禁止って言う事です。

 

アカウントが停止になる可能性が高いので、LINE内でアフィリエイトはしない方がいいでしょう。

 

アフィリエイト規約について

アフィリエイトを提供しているASP側の規約にもひっかかる可能性があります。

一例としてASPで有名な【A8.net】には

規約

ファンコミが特に認めた場合を除き、メディアサイト等が会員登録やパスワード入力をしなくても閲覧可能なものであること。

っと記載があります。

 

LINE公式は主に【友達登録】が必要であり、オープンな空間とは言いにくい。

どちらかと言うとクローズドな空間なので規約違反に当たる可能性があります。

 

LINE公式アカウント規約、アフィリエイトを提供しているASPの規約、両方ともに規約違反に当たる可能性があります。

なので、LINE内でのアフィリエイトはしない方がいいでしょう。

 

Lステップを使ったアフィリエイト方法

Lステップを活用してアフィリエイトする方法って無いの?

最も現実的な方法としては、『シナリオ配信』を使って『自分のブログ』へ誘導する事です。

自分のブログへの誘導はLINE規約に違反していませんし、ASPの規約にも違反していません。

 

実際に、ブログ界隈で有名な【副業コンパスを運営しているクニトミ】さんは公式LINE内で自分のブログへ誘導しています。

 

「Lステップを使ってアフィリエイトをしたい!」

 

って時には、自分のブログをクッションページとして使って、ブログ記事の中でアフィリエイトを行う事で規約違反にならずにアフィリエイトを行う事が出来ます。

 

ただし注意点として、LINE公式内では使用禁止ワードが多く設定されています。

禁止ワードについては一般公開されていないため、実際にどのキーワードが禁止されているかを把握するのが難しいのが現状。

 

Lステップを使ってアフィリエイトブログへ誘導する時には、私のようにプロのLステップ構築者に依頼する事をおすすめします。

Lステップ構築の依頼については下記リンクより依頼出来ますので、お気軽にご相談下さい。

Lステップ構築の相談をする

 

Lステップを使ったアフィリエイトまとめ

Lステップを使ってアフィリエイトを行うには、シナリオ配信を組んで自分のブログへ誘導する必要があります。

ただし、商材や内容によってはLINE公式の規約にそぐわなかったり、アカウント停止になってしまうワードなどが存在します。

 

素人感覚で作ってしまうと、せっかくのLINEがアカウント停止されてしまいますので、Lステップ構築はしっかりとしたプロに依頼する事をおすすめします。

Lステップ構築の相談をする

 

ワンダフルステップ
ワンダフルステップの評判・体験談!本当に稼げるのか入会してみた結果がヤバイ

ワンダフルステップの評判が知りたい ワンダフルステップに入会した人の体験談を知りたい ワンダフルステップに入会して稼げるのか知りたい 本記事では、このような疑問を解決します。   &nbsp ...

続きを見る

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-LINE公式アカウント, Lステップ構築, ファンを作るSNS運用とは

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』