コピーライティングで役立つ本 ネットショップノウハウ一覧 売れるコピーライティングスキル

『コピーライティング技術大全』要約・書評まとめ

『コピーライティング技術大全』の要約・書評が知りたい

本記事では、このような悩みを解決します。

 

本記事はこんな方におすすめ

  • コピーライティングの腕をもっと上げたい人
  • 売れる文章を作りたい人

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

『コピーライティング技術大全』は、売るための文章テクニックがぎっしり詰まった本です。

人を動かす文章の書き方から、成約率を上げるテクニックまで載っているため、コピーライティングする時の辞書として使う事が出来ます。

 

ブロガーやコピーライターとして活動する人にはおすすめの一冊ですよ。

 

 

『コピーライティング技術大全』の基本情報

『コピーライティング技術大全』の基本情報について見ていきましょう。

 

書名 コピーライティング技術大全 百年売れ続ける言葉の原則
著者 神田昌典衣田順一
出版月 2021年11月30日
出版社 ダイヤモンド社
定価 3400円+税

 

コピーライティングでよく使われる用語から始まり、実践的なテクニックやPASONAの法則の最新版『PASBECONA』のテンプレートまで!

過去に書いた最強のコピーライティングバイブルをさらに実践的にしたような内容です。

 

LP(ランディングページ)の作り方や効果的なコピーテクニックも載ってるので、セールス力をもっと上げたい時に役立ちます。

 

『コピーライティング技術大全』の要約まとめ

続いて、要約について紹介します。

 

  • 要約①:コピーライティングで売上が上がる仕組み
  • 要約②:LPの作り方やテクニック
  • 要約③:成約率を上げるテクニック

 

ひとつずつ解説します。

 

要約①:コピーライティングで売上が上がる仕組み

見出しの作り方には3つのステップがある。

  • ステップ1:型を知る
  • ステップ2:型にはめる
  • ステップ3:インパクトを強める

見出しは決まった型がある。

出典:『コピーライティング技術大全』85pより

 

コピーライティングは自分のオリジナルで書いてはいけません。

なぜかと言うと、独自で作った型は実績が無いため成功するかどうかが分からないからです。

 

コピーライティングテクニック

  • PREP法
  • PASONAの法則
  • BEAFの法則

などは、過去から続く多くの実績があり、ブロガー・ライター・ネットショップなどのあらゆる場所で使われ続けています。

 

文章を作る時には、型にはめて作るようにした方が効果の高い文章を作る事が出来るんです。

 

要約②:LPの作り方やテクニック

全体がどんな構成で、どんな流れで話が展開されているかに意識を向けよう。

出典:『コピーライティング技術大全』121pより

 

LP(ランディングページ)は、話の流れに違和感なくスムーズに読めないと売れない。

LPを読んでる時に少しでも違和感があれば、読者はそこで読むのを止めてしまいます。

 

「どうやってLPを作るのか?」「どうやって興味を惹くのか?」

 

LPを作る時のポイントが書かれています。

 

要約③:成約率を上げるテクニック

究極の意外性とは、まだ言葉になっていない読み手の深層の欲求を言葉で表現する事だ。

出典:『コピーライティング技術大全』279pより

 

読み手が気づいていない『気づき』を与える事で、商品は売れやすくなる。

実際に『TikTok』や『Instagram』で使われている手法の一つに、文頭に『実は』と言う文字を入れるだけで反応率がよくなると言うテクニックがある。

 

  • 実は、日本人の97%が知らない男女の違い
  • 実は、牛乳を飲んでも背が伸びないカラクリ
  • 実は、太るとヤバイ肥満病の実態とは?

みたいな感じで、本人は「常識だと思ってたのに実は・・・」っと言う気づきを与えてあげると強い興味を惹ける。

 

セールスで行動させたい時には、その人がまだ気づいていない事を気付かせてあげる事で、行動してくれるようになる。

 

 

『コピーライティング技術大全』の書評

続いて、『コピーライティング技術大全』の書評について紹介します。

 

  • 書評①:コピーライティングの使い方が分かる
  • 書評②:読み手が興味を持つテクニックが分かる

 

ひとつずつ紹介していきます。

 

書評①:コピーライティングの使い方が分かる

コピーライティングの文章の作り方から具体的な使い方が分かります。

理由は、

 

  • 文章の作り方
  • コピーライティングのテンプレート
  • インパクトのあるコピーライティングの作り方
  • スマホ時代の文章デザイン

について書かれているからです。

 

特にいまはモバイルファーストと言われており、スマホへの最適化が推奨されています。

スマホ向けコピーライティングは過去の本でも語られていなかった部分なので、最新のコピーライティングテクニックを学ぶ事が出来ます。

 

書評②:読み手が興味を持つテクニックが分かる

読み手が興味を持つコピーライティングテクニックを学ぶ事が出来ます。

なぜかと言うと、コピーをさらに洗練させるためのノウハウが『コピーライティング技術大全』にまとめられているからです。

 

一例を出すなら

  • 文章のシズル感
  • フォントの使い分け
  • CTAの配置と書き方

のようなものですね。

 

いままで知らなかったテクニックとかに出会えるかもしれませんよ。

 

 

『コピーライティング技術大全』を読むべき人

『コピーライティング技術大全』は文章を書く人全てにおすすめできます。

理由としては、最近のコピーライティング技術を学ぶ事で時代にあったセールスを行う事が出来るからです。

 

特に、『人を動かす3大要素

  • 数字
  • 共感
  • 権威

は、SNS運用でも重要視されてる部分なので、SNS集客したい時にも活躍します。

 

文章を書く前に、一通り目を通しておきたい本ですね。

 

『コピーライティング技術大全』を買うべき理由

『コピーライティング技術大全』は、文章を書く時に常に側に置いておく必要があります。

どういう事かと言うと、コピーライティングは型にはめて使う事が前提で作られているので、型をすぐ調べれる環境にしていた方が効率的にテクニックを使えるからです。

 

例えば、

 

「コピーライティングのテンプレートはネットで探せば無料で手に入るからいいや」

 

って思って買わなかった場合、テンプレートをネットで探す事になるでしょう。

しかも、無料で手に入った情報って自分の懐が痛んでないので、結局使わずに自己流コピーライティングで書く事になったりします。

 

『コピーライティング技術大全』を側に置いておけば、「お金を払った痛み」のおかげで「使わないと損だ!」っと言う思考になり、実践の中でコピーライティングを使う事が出来るようになります。

 

『コピーライティング技術大全』要約・書評まとめ

今回は『コピーライティング技術大全』を要約・書評していきましたが、いかがだったでしょうか?

 

神田昌典氏の最新本『コピーライティング技術大全』では、過去の実績あるコピーライティングから最新のスマホ対応したコピーライティングテクニックを学ぶ事が出来ます。

  • ブログ
  • WEBライター
  • Lステップ構築代行
  • SNS運用
  • Youtube

など、色々な分野で役に立つ技術なので、ぜひ読んでみて下さい。

 

『コピーライティング技術大全』を買おうと思った方は、下のリンクをポチってみてください⇩

 

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-コピーライティングで役立つ本, ネットショップノウハウ一覧, 売れるコピーライティングスキル

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』