ビジネスマン向けライフスタイル 社長になる第一歩!開業方法まとめ

【独立したての社長が選ぶ】おすすめの法人用クレジットカードまとめ

本記事では、このような悩みを解決します。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

買い物に便利なクレジットカードですが、会社を辞めてしまうとクレジットカードの審査に通りにくくなります。

本記事では、

の3つのパターン毎に、おすすめのクレジットカードを紹介していきますね。

 

私自身が、実際に独立してから売上に上がるまでに色々なクレジットカードを使ってきたので、受かりやすさや使い勝手の面から選択しました。

 

会社を辞める前におすすめのクレジットカード

会社を辞める前におすすめのクレジットカードを紹介します。

 

三井住友カード

【詳細を見る】

年会費 無料
還元率 0.5%
ブランド Visa、master
電子マネー Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス
追加カード ETC・家族

 

ナンバーレス化でスマートなデザインになった三井住友カードは、普段使いの利便性がよくおすすめです。

コンビニでの還元率が高いので、独立後のお昼がコンビニ弁当になりそうな人だと活躍するカード。

三井住友カード専用アプリ『Vpassアプリ』を使えば、スマホでどこでも取引履歴の確認が出来るのも強いですね。

 

申し込む

 

JCB CARD W

年会費 無料
還元率 1.0%~5.5%
ブランド JCB
電子マネー JCBのタッチ決済
追加カード ETC・家族

 

Amazonやスターバックスに高ポイント還元があるのが魅力。

家での作業って孤独で疲れるので、スターバックスのおしゃれな空間で仕事をするのに便利。

ノマドワーカーな人にうれしいクレジットカード。

 

申し込む

 

イオンカードセレクト

年会費 無料
還元率 0.5%
ブランド Visa、master、JCB
電子マネー WAON、Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス
追加カード ETC・家族

 

イオン、マルナカ、マックスバリューなどのスーパー系で高ポイント還元のある私生活に便利なカード。

独立後は使えるお金が少なくなるので、私生活の費用を少しでも助けるために役立ちます。

Visa、マスターカード、JCBと豊富なブランドから選べるのもメリットのひとつ。

 

申し込む

 

PayPayカード

年会費 無料
還元率 1.0%
ブランド Visa、master
電子マネー Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス、JCBのタッチ決済
追加カード

 

Yahooショッピングで高還元率を作る事が出来るPayPayカード。

独立後は備品の購入などでネットショップを利用する事が増えるので、Yahooショッピングをメインに消耗品を買うならイチオシ。

楽天ポイントの改悪が続いたせいか、現在はではYahooショッピングの方が高還元になっている。

 

申し込む

 

楽天カード

年会費 無料
還元率 1.0%
ブランド Visa、master、JCB、AMEX
電子マネー 楽天Edy、Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス
追加カード ETC・家族

 

楽天経済圏で絶大な威力を誇る楽天カード。

審査がゆるくバイトやパートでも通りやすいのがメリット。

なかなかカードの審査が通らない時などにおすすめ。

 

申し込む

 

一番のおすすめは『三井住友カード』

年会費 無料
還元率 0.5%
ブランド Visa、master
電子マネー Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス
追加カード ETC・家族

 

会社を辞める前なら『三井住友カード』が一番おすすめ!

理由は、コンビニでの還元率の高さ!

 

独立当初はどうしても仕事で忙しくなりやすいので、ご飯とかに時間を使う事が出来なくなります。

そのため、食事がコンビニに頼りがち。

 

コンビニのご飯も毎日買うと生活費を圧迫してくるので、還元率の高い『三井住友カード』を持っておくと安心できます。

 

申し込む

 

クレジットカードは会社を辞める前に手に入れておく必要がある!

会社を辞めてしまうとクレジットカードの審査が通りにくくなります。

欲しいクレジットカードがある時には会社を辞める前に手に入れておいた方が安心ですよ。

 

 

会社を辞めた後におすすめのクレジットカード

会社を辞めて独立直後でも手に入るクレジットカードを紹介します。

 

楽天カード

年会費 無料
還元率  1.0%
ブランド Visa、master、JCB、AMEX
電子マネー 楽天Edy、Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス
追加カード ETC・家族

 

比較的審査の緩い楽天カードなら独立直後でも申請が通る可能性が高い。

楽天経済圏にも活用できるので、「なんでもいいからクレジットカードが欲しい!」って時にはおすすめのカード。

売上出来て資金に余裕が出来た時には『楽天証券』で、NISAやIDECOを積み立てして老後の資金作りをするのにも便利。

 

申し込む

 

freeeカード

年会費 無料
還元率 0%
ブランド Visa
電子マネー iD、PiTaPa、WAON
追加カード ETC

 

クラウド会計ソフトfreeeとの連携抜群なfreeeカード

独立したての個人でも作る事が出来て、購入履歴を自動でfreeeに記入させる事が出来る。

 

経費で購入した物、仕入れで購入した物などを自動連係させる事で決算・確定申告が楽になります。

会計ソフトにクラウド会計ソフトfreeeを使ってる人におすすめ。

 

申し込む

 

マネーフォワードビジネスカード

年会費 無料
還元率 1~3%
ブランド Visa
電子マネー Apple Pay/iD
追加カード ETC・従業員カード

 

マネーフォワードクラウド会計が発行しているクレジットカード。

独立したばかりで信用がなくても作れる数少ないカードです。

 

カード情報がマネーフォワードクラウド会計と自動連係出来るので、経費や消耗品の登録が楽。

マネーフォワードクラウド会計を使ってる人におすすめのカードになります。

 

申し込む

 

一番のおすすめは『freeeカード』『マネーフォワードビジネスカード』

独立したての人におすすめなのはfreeeカード』『マネーフォワードビジネスカードのような、事業者向けカードです。

 

なぜかと言うと、独立直後は信用が無いため普通のクレジットカードの申請が通らなくなります。

なので、信用が無くてもカード発行してくれるクラウド会計ソフトfreeeマネーフォワードクラウド会計しか選択肢が無くなるんですね。

 

とはいえ、freeeカード』『マネーフォワードビジネスカードはクラウド会計ソフトと自動連係出来るため、決算・確定申告の処理が楽になるメリットがあります。

独立初年度はどうしても決算・確定申告でつまずくので、連携力の高いクレジットカードを使って帳簿作成を無難にこないしたい所です。

 

独立した当初はfreeeカード』『マネーフォワードビジネスカードのようなクラウド会計ソフトと連携力の高いカードを使う事をおすすめします。

 

独立して売上が上がってからおすすめのクレジットカード

独立して売上が出来てくると、普通のクレジットカードでも審査が通るようになってきます。

ここでは、売上が出来た後の社長におすすめのクレジットカードを紹介していきます。

 

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費 22,000円
還元率 0.45%〜1.0%
ブランド アメリカンエキスプレス
電子マネー
追加カード ETC

 

プラチナカードの中で比較的値段の安いのが『セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード』。

JALマイルの還元率が高いので、JALをよく利用する人におすすめ。

『アメリカンエキスプレス』の主張が強いので、お手軽にステータスのあるカードが欲しい人に向いてるカードです。

 

申し込む

 

JCB法人プラチナカード

年会費 55,000円
還元率 0.5%〜0.9%
ブランド JCB
電子マネー QUICPay
追加カード ETC

 

やよいの青色申告オンライン』『クラウド会計ソフトfreeeと連携出来る法人用プラチナカード。

Oki Dokiポイントの使い勝手が悪いものの、カードのデザインはスタイリッシュでおしゃれ。

プラチナを輝かせたいと言う優越感を感じる事が出来るカードです。

 

申し込む

 

ラグジュアリーカード ゴールド

年会費 220,000円
還元率 1.5%〜3.3%
ブランド Mastercard
電子マネー
追加カード ETC

 

カーボン素材の上に24金でコーティングされた高級なデザインのカード。

持ってるだけでワクワクするようなスタイリッシュなクレジットカードですね。

カードデザインもシンプルでカッコイイよく、ステータスを感じさせる1枚です。

 

申し込む

 

三井住友ビジネスプラチナカード for Owners

年会費 55,000円
還元率 0.5%〜0.9%
ブランド Visa、master
電子マネー Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス
追加カード ETC

 

シックなデザインが高級感を感じさせてくれる法人プラチナカード。

デザインが変わってないのか、ナンバーレス対応してないのでデザインが少し前世代ですね。

会社員時代に三井住友カードを作って、そのままプラチナ法人カードへ移行したい人にはおすすめです。

 

申し込む

 

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

年会費 143,000円
還元率 0.5%〜1.0%
ブランド アメリカンエキスプレス
電子マネー
追加カード ETC

 

金属製のクレジットカード『アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード』!

カード素材が金属なので高級感が高くなります。

誰が見ても「普通ではない!ランクの高いカードだ!」っと言うのが分かるので、出すのが楽しみになるカードですね。

 

申し込む

 

一番のおすすめは『ラグジュアリーカード』

年会費 220,000円
還元率 1.5%〜3.3%
ブランド Mastercard
電子マネー
追加カード ETC

 

一番のおすすめは『ラグジュアリーカード』です。

表面が24金でおしゃれだし、誰が見てもステータスの高いカードであると理解できるのが良いですね。

年会費は高いですが、社長としてのステータスを出したいのなら目立つのでおすすめです。

 

申し込む

 

売上が出来た後のクレジットカードはステータス重視

クレジットカードの年会費は経費になるので、売上が出来た後には自分好みのクレカを使うのがベスト。

 

特にゴールド・プラチナカードは海外出張の多い人にしか恩恵が無いので、国内で完結してる社長の場合には見栄で決める事になります。

なので、見た目で高級感のある『ラグジュアリーカード』か『アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード』を選択するのが満足度の高いカードと言えるでしょう。

 

せっかくの売上を節約しても税金で取られるだけなので、個人の満足感のためにカードも選ぶのもアリですよ。

 

おすすめの法人用クレジットカードまとめ

今回紹介したカードで一番のおすすめを順番に確認してみましょう。

 

会社を辞める前に一番おすすめなクレジットカード

年会費 無料
還元率 0.5%
ブランド Visa、master
電子マネー Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス
追加カード ETC・家族

申し込む

 

会社を辞めた後に一番おすすめのクレジットカード

年会費 無料
還元率 1~3%
ブランド Visa
電子マネー Apple Pay/iD
追加カード ETC・従業員カード

申し込む

 

法人化して売上が出来てから一番おすすめのクレジットカード

年会費 220,000円
還元率 1.5%〜3.3%
ブランド Mastercard
電子マネー
追加カード ETC

申し込む

 

自分のステージに合わせてクレジットカードを選んでみてくださいね。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ビジネスマン向けライフスタイル, 社長になる第一歩!開業方法まとめ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』