社長になる第一歩!開業方法まとめ

開業freeeの口コミ・評判!実際に開業してみた体験談

開業届作りたいんだけど難しそうだなぁ。なんか簡単に開業届作れるような物ってないのかな?

そんな時には完全無料で利用できる開業届サービスの開業freeeが便利!

開業freeeがどんなサービスなのか?評判やメリット・デメリットについて紹介していきます。

本記事はこんな方におすすめ

  • 開業届を作りたい人向け
  • 難しい作業とか専門用語が苦手な人向け
  • 開業届を電子申請で提出したい人向け

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

開業freeeとは?


開業freee完全無料で使う事が出来る開業届作成サービス。

質問に答えるだけで簡単に開業届が作れて、マイナンバーカードを使った電子申請に対応

電子申請が苦手な方は、最寄りの提出先を地図付きで教えてくれるナビ付き

 

独立後に必要な会計ソフトや印鑑、個人事業主用のクレジットカードも同時発行可能。

開業freeeを使うとめんどうな書類作成も自動、初めてでも安心して独立出来ちゃいます。

おすすめ

開業freeeを使って無料で失敗しない開業届を作りたい方はこちらから

開業freeeの公式サイトはコチラ

 

開業freeeを使って開業届を作ってみた感想

2020年9月10日に開業freeeを使って開業届を作ったので、その感想を言うのであれば

 

「え?もう開業届出来たの?」

 

開業届って言うと役所に提出する書類だし、めんどくさいんだろうな~って思ってました。

でも、実際に開業freeeを使って開業届を作ったらあまりにも簡単すぎてビックリ!

 

開業freeeが「月商予定いくらですか?」とか「ハンコ作りますか?」みたいなのを聞いてくれるから、質問に答えるだけであっという間に完成。

個人事業主になるとクレジットカードとかが作れないって聞いてたから諦めてたけど、開業freeeなら個人事業主用のクレジットカードを発行してくれるので、個人事業主でも安心してカードを使う事が出来るのも良い!

無料で使えるサービスなので使わないと損ですよね。

 

開業freeeのメリット・デメリット

開業freeeを使って感じたメリット・デメリットを紹介します。

 

開業freeeのメリット

メリット

  • あっと言う間に開業届が完成して簡単
  • 料金が完全無料なので安心
  • 電子申請出来るので届けに行く手間が無い
  • 書類のミスが無い
  • 独立後のサポートが優秀

開業freeeのデメリット

デメリット

  • 自分で書類を作れない

無料で使えて必要書類完璧だし、特にデメリットらしい物がありませんでした。

無理やりデメリットを上げるとするなら『自分で書類を作れない』くらいですね。

 

開業freeeの口コミ・評判

 

 

 

 

 

開業freeeを使うと簡単に開業届が作れるって口コミが多いですね。

 

おすすめ

開業freeeを使って無料で簡単に開業届を作りたい方はこちらから

開業freeeの公式サイトはコチラ

 

開業freeeの使い方

ここでは具体的に開業freeeを使って開業届を出すまでの手順を紹介します。

 

開業freee

まずは公式サイトである『開業freee』へ移動、右上にある『新規登録』もしくは『無料で始める』をクリック。

 

開業freee

アカウント登録画面が出てくるので、メールアドレスでサービスを利用したい方はメールアドレスとパスワードを入力して『同意して登録する』ボタンをクリック。

SNSで登録したい方は普段使っているSNSアカウントで登録します。

 

開業freee

最初は準備のための質問。

「どんな仕事ですか?」とか「いつから開業しますか?」みたいな質問があるので答えていきます。

 

開業freee

次は作成のための質問。

屋号とか住所とかを入力していけば開業届の完成です。

 

開業freee

最後に提出方法の選択。

「どこに提出しますか?」とか「提出方法はどうしますか?」みたいなのを聞かれるので自分の提出したい方法を選べば提出完了です。

 

一つ注意点としては、電子申請をする時にはカードリーダーが必要。

私はfreeeに勧められてこちらのカードリーダーを購入しました。

 

今後の確定申告を電子申請でするためにもカードリーダーは持ってた方が楽ですよ。

税務署に行く手間が省けますからね。

 

開業freeeは無駄な時間をかけずに開業したい人におすすめ

開業freeeを使うと誰でも簡単に開業手続きが終了します。

 

理由は、開業freeeが言う通りに記入していくだけで開業に必要な書類が完成してしまうから。

手間がかかる事と言えば書類を提出しに行く事だけ。

 

「無駄な時間をかけたくない」

「すぐ開業したい」

 

って人には開業freeeがおすすめです!

 

開業freeeとは?完全無料で使える開業届サービスの評判徹底解説!まとめ

今回紹介した開業freeeの評判をまとめてみると

開業freeeの評判

  • 自動で簡単
  • 無料で使えるのが驚き
  • 電子申請対応が便利

だいたいこのような口コミが多かったです。

 

実際に使ってみると開業届を作る事の簡単さに驚くと思います。

開業freeeがあれば独立する時にも不安なく開業する事が出来ますね。

 

おすすめ

開業freeeを使って無料で簡単に開業届を作りたい方はこちらから

開業freeeの公式サイトはコチラ

 

 

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-社長になる第一歩!開業方法まとめ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』