LINE公式アカウント Lステップ構築 ネットショップノウハウ一覧 ファンを作るSNS運用とは

【LINE公式】Lステップを使ったEC運営活用術

LINE公式にLステップを入れてEC運営に役立てたいんだけど、どう役立てればいいんだろう?

本記事では、このような悩みを解決します。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

ヤフーショッピングにもLINE公式機能がついたと思ったら、次は楽天でも『LINE公式活用セミナー』みたいな物を開催してますね。

LINE公式が一般化してきた事で、弊社でもEC事業者によるLINE公式構築依頼が入ってきました。

なので今回は、LINE公式にLステップを導入した時の活用法について実体験ベースで活用法を紹介していきますね。

 

Lステップ構築依頼はこちらから

 

Lステップを使ったEC運営活用術

LステップとEC運営は相性抜群です!

そもそもECはメルマガとの相性がよくて、一時期はEC×メルマガによるリピーター施策が一般的でした。

 

しかし、LINEの登場によりメールを見る機会が激減!

メルマガの開封率が悪化した事による次の施策として到達率100%のLINEを活用するようになってきました。

 

この章では、そんなLINE公式を使った活用術について紹介していきます。

 

グループ毎に別々の告知を流す

Lステップ EC

 

Lステップ内で顧客属性を分けて、それぞれにメッセージ・クーポンなどを配信する事が出来ます。

お客様の属性毎に別々のメッセージを送る事で、顧客満足度を高め、商品購入率を向上させます。

 

配信条件なども自分で細かく設定できるため、メルマガよりも強い訴求をする事が可能です。

自分のお店の顧客情報をより分割して、購入者に刺さる配信をしていきます。

 

マンガ・動画で訴求をする

 

マンガや動画を配信してお客様に興味・関心付けをする事が出来ます。

「文字だと読む気が起きないな」ってお客様でも、マンガや動画形式にする事で読んでもらいやすくなります。

 

実際にマンガや動画の配信は継続してみて貰いやすく、データを取った時にも文章に比べて6倍ほど離脱率が低下しました。(当社比)

視覚的に理解しやすいマンガ・動画でのアプローチはLステップならではのテクニックです。

 

顧客行動を数値化して分析する

 

LINE公式にLステップを導入する事で、顧客行動を可視化する事が出来ます。

どういう事かと言うと、顧客の行動を全てタグ化して『だれが』『いつ』『なんの情報を見たか』が全て分かるようになるんです。

 

なので、離脱率の多いメッセージを修正したり、反応率が高いメッセージはより魅力的にしたりなど。

データを分析する事で次の施策が取りやすくなります。

 

EC事業者からすると、このデータを集める事が出来る部分が一番重要なポイントでしょう。

 

心理ゲームであなたにピッタリの商品を伝える

 

LINE公式にLステップを導入すると心理ゲームを作る事が出来ます。

心理ゲームを導入する事で、お客様の情報を集めつつ楽しんでもらう。

 

心理ゲームが終わったら、『○○なあなたには▢▢がぴったり!』みたいな感じで商品を紹介したりできます。

心理ゲームの結果として表示された商品って結構購入率が高くなるので、おすすめな方法ですよ。

 

くじクーポンを作る

 

LINE公式にLステップを導入すると『くじ引き』を作る事も出来ます。

例えば、

  • 5%OFFクーポン
  • 14%OFFクーポン
  • 1000円引きクーポン

などを設定しておいて、「1000円引きを一番出にくく、5%OFFクーポンを一番出やすくする」みたいな事も出来ます。

 

くじ引きとかあると「なにが出るかな?」って言うワクワク感を作れるので、お客様にも楽しんで貰いつつ自社商品の訴求も出来るわけですね。

 

LINE公式にLステップを導入する時の注意点

このように、色々な機能があってお客様の満足度を高める事が出来るLステップですが、導入にあたり注意点があります。

それは、、、『素人に依頼しない事』です。

 

Lステップって直観的に作業出来てしまうため、経験が浅い素人でもLステップ構築代行業をやってる人が多数存在しています。

そのような人に任せてしまった場合、最悪

  • LINE公式アカウント停止
  • お客様からのブロック率が上昇
  • 内部データがめちゃくちゃにされる

などの被害にあって、泣く泣く正規代理店に再依頼して最初から構築しなおしなんて事も。

お金と時間と信頼を無くすだけの状態に・・・。

 

お客様の信頼に直接つながるツールなので、「安いから」で素人に依頼せず、高くてもプロに依頼した方が時間とお金を無駄にしなくて済みます。

Lステップ構築の依頼はプロに任せる事をおすすめします。

 

Lステップを使ったEC運営活用術まとめ

今回はLステップを使ったEC活用術について紹介しました。

Lステップを使う事で、お客様の顧客満足度を高め、自分のショップの売上向上に大きく役立ちます。

 

LINE公式はこれからEC運営の軸になるツールなので、しっかり使いこなしていってくださいね。

 

Lステップ構築依頼はこちらから

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

WEBマーケティングのコツ

チャットボットをBtoBで有効活用する方法を大公開!

チャットボットをBtoBで使ってみたいけど本当に効果あるの?使うメリットや実際の活用例などを見てみたい。 本記事では、このような悩みを解決します。     最近話題のチャットボット ...

closedXML

C# 自分の時間を作るプログラミング技術

【C#】ClosedXMLをインストールする時に『'SixLabors.Fonts' を解決できません。使用されているソース: 'nuget.org', 'Microsoft Visual Studio Offline Packages'』のエラーが出てしまう時の対処法

『'SixLabors.Fonts' を解決できません。』って言うエラーが出た時の対処法を知りたい ClosedXMLで保存したExcelファイルがめちゃくちゃになって保存される時の対処法を知りたい ...

WEBマーケティングのコツ

MDSのインスタ集客サービスを使ってみた結果を大公開!評判や集客効果を調べてみた

MDSインスタ集客サービスってどんなもの? MDSのインスタ集客サービス利用者の実体験を知りたい MDSのインスタ集客サービスを利用している人の評判を聞きたい 本記事では、このような悩みを解決します。 ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-LINE公式アカウント, Lステップ構築, ネットショップノウハウ一覧, ファンを作るSNS運用とは

© 2023 ネットショップ情報メディア『WellMaga』