ネットショップノウハウ一覧

倉庫内の作業でおすすめな作業服ランキング

発送作業の業務で使いやすい作業服ってなに?少しでも快適に仕事したいから教えて欲しい

本記事では、『春夏用』『秋冬用』に分けて紹介していきます。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

倉庫内の作業って夏は地獄のような暑さだし、冬は凍えるような寒さですよね。

作業服メーカーの倉庫業として働いてた経験から、倉庫内でおすすめの作業服を紹介していきます。

 

倉庫内作業でおすすめの作業服

 

倉庫内作業でおすすめの作業服を紹介していきますね。

 

おすすめの春夏用作業服ランキング

暑さをしのぎつつ、快適に作業が出来る作業服について紹介していきます。

 

寅壱 カーゴジョガーパンツ 3301-235

生地が薄くサラサラしたジョガーパンツ。

薄いのでワンシーズンが限界ですが、動きやすい作業パンツになります。

 

サンエス 空調風神服 KU91400

綿100%の肌触りが好きな人用にはサンエスの空調風神服がおすすめ!

綿の密度が高いため、しっかりと空気が体から抜けて暑さを外に逃がしてくれます。

ファンとセットでご利用下さい。

 

バートル カーゴパンツ 402

穿きやすくて涼しいズボンがバートルの402。

ストレッチもよく効いてるため、暑い夏場でも快適に過ごす事が出来ます。

バートルのエアークラフトシリーズのパンツとして人気のズボンです。

 

村上被服 快適ウェア V8302

ファン付きウェアとしては値段が安く設定されているのが村上被服のV8302。

値段が安い割には作りがしっかりしてるので、コスパ的良し!な逸品。

 

EVEN RIVER ストレッチブラストカーゴ USD702

着心地も見た目も良いイーブンリバーのUSD702。

ストレッチが効いていて動きやすく、普段使いにもOK!

 

おすすめの秋冬用作業服ランキング

次に秋冬物の紹介です。

倉庫内なのであまりゴツゴツした物よりも、そこそこ生地が暑くて動きやすさを重視した作業服を集めてみました。

 

寅壱 ストレッチデニムストレッチカーゴパンツ 8950-219

伸縮性抜群で動きやすいデニムストレッチカーゴパンツです。

デザイン性も良く、生地に厚みもあるので丈夫なのが特徴!

 

SOWA ウインドブレーカー 43301

値段が安く細身シルエットなウインドブレーカーです。

室内で動く分には軽装で風も防いでくれるので使いやすい作業防寒服になります。

 

sowa カーゴパンツ 1998

値段が安くてリーズナブルなカーゴパンツ。

生地が少し薄目なので、外利用よりも倉庫内での作業にピッタリ。

消耗品として使い潰したい時におすすめ。

 

EVEN RIVER ライトファイバーダウンパンツ R-102

軽くて暖かい防寒ズボンが欲しいならイーブンリバーのR-102。

足場が寒い倉庫内で活躍します。

 

寅壱 ジップアップハイネックシャツ 5960-623

吸汗速乾で夏物として売られている割に秋冬にも人気なのが寅壱の5960-623。

着やすく動きやすいので、動き回る倉庫業の人におすすめです。

 

人気の作業服メーカー

 

人気の作業服メーカーを一部紹介します。

 

バートル

デザイン、品質共に優れている大手作業服メーカー。

迷ったら取り合えずバートル選んでおけば良いっと言うくらいの安心感があります。

商品自体も人気でワンシーズンで売り切れ多数!

欲しい物があったらすぐ買わないと入手できなくなるのがバートルの作業服の特徴です。

 

寅壱

作業服メーカーの老舗。

デニムの町に本社がるのでデニム系が有名。

ガテン系の人に人気のメーカーです。

 

村上被服

値段が安い事で有名なメーカー。

商品が全体的に安いので消耗品感覚で作業服が欲しい時におすすめ。

快適ウェア系が人気で、コスパの高いファン付ウェアが欲しいなら選択肢に入ります。

 

倉庫内の作業でおすすめな作業服まとめ

今回は倉庫業におすすめの作業服を紹介してみました。

倉庫内はエアコンが効いてたり、風通しが良かったり、現場現場で環境が違うと思うので、生地の薄さとかで自分に合った作業服を選んでみて下さい。

おすすめとしては動きやすさを重視して軽装な作業服をおすすめしています。

 

倉庫業に入社する新入社員の教育を自動化する方法

LINE公式アカウントを使う事で、倉庫業として新しく入社する新入社員の教育を自動化する事が出来ます。

簡単に説明すると

こんな感じです。(↑の画像はInstagramに投稿した画像の一部)

 

LINE公式アカウントの中で『社員教育用システム』を導入すれば、入社する頃には倉庫業の基礎知識が十分に教育された状態で仕事に取り掛かる事が出来ます。

 

でも、こんなの本人がやってるかどうか分からないんじゃない?

実は、分かります!

LINE公式の中でスコアリングを取る事で、新入社員がどこまで勉強してるかをグラフ化できるんです。

つまり、与えられた仕事をちゃんと責任感を持ってやる人かどうか入社前に判断出来てしまうんですね。

 

LINE公式アカウントを活用すると社員教育まで行えてしまうので、かなり便利!

『社員教育用システム』に興味があれば、私のLINE公式からお問い合わせください⇩

LINE公式活用術

LINE公式をもっと使いこなしたい人向けの情報を発信しているLINE公式はこちら⇩

友だち追加

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ネットショップノウハウ一覧

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』