ネットショップノウハウ一覧

Amazon物販は儲からないのか?2019年度の売上・利益大公開!

Amazonって本当に稼げるの?本当に稼いでいる人がいるなら証拠を見たい

会社員としての働き方しか知らない人では実際に副業で稼いでいる人がいるのか信じられないと思います。そこで今回は実際に稼いでいた証拠をアップしています。

 

本記事のテーマ

【これから副業したいと考えている人向け】Amazon販売の売上【モチベーションアップ】

 

記事の内容

  • Amazon物販での売上公開
  • Amazon物販は簡単に稼げる

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

読者への前置きメッセージ

本記事はこれからなにか副業を始めたいけれど、本当に稼げるのか不安に思っている人向けに書いています。

2019年度に私が実際に稼いだ金額を載せていますので、「会社員副業でもこのくらいは稼げるんだ」っと言うモチベーションアップになればいいなと思って公開しました。

 

 

 

Amazon物販での売上公開

いきなりですが、こちらをご覧ください。

amazon売上

上の画像は2019年度、私の個人のAmazonの売上です。

およそ月間500万〜1000万円ほどの売上ですね。

 

Amazonに15%持っていかれますが粗利10%で月50万〜100万ほどの月収を得ていました。

2017年から開始して2年目なので、会社員として副業をしながらでも50万〜100万円ほどはAmazonを使えば稼ぐ事が出来ると言う事の証明になります。

 

Amazon物販は簡単に稼げる

月収100万なんて仕事してたら作業時間無いよ!ニートだったんじゃないの!?

 

実はAmazon物販に作業時間なんてほぼ必要ないんですね。

実際に私の1日の作業時間は5分〜10分くらいです。

なんでそんな短い時間で作業が出来るのかと言うと、まず発送には発送代行を使用しています。

ここで注意点としてFBAではなく、発送代行なんです。

 

FBAの場合ですと、一回Amazonの倉庫に商品を預けないといけません。

預けるときにも商品1つ1つにAmazon専用のバーコードを貼り付けて指定された倉庫へ入れる必要があります。これ、非常に手間で無駄な時間です。

なので私は民間の発送代行してくれる所と直接契約し、注文が入ったら注文された商品を発送代行へ放り投げるやり方にしました。

こうする事で保管料もかからずに非常に安い手数料で運営する事が出来ます。

 

さらに、商品は全てメーカー在庫を反映させています。

なので注文が入った時にメーカーへ依頼して発送代行に預けるだけでOK!

そこそこの中小企業であれば7割くらいの会社はメーカー在庫を反映させる事が出来ます。

 

「メーカーなんてそんな簡単に契約してくれるの?」っと言うときにはぜひ各メーカーの展示会や東京ビッグサイトなどへ行ってみてください。

大きな所やブランド品は難しいですが、中小企業であれば結構取引してくれます。

 

では、どうやってメーカー在庫をAmazonへ反映させたか?

これについての詳しいやり方を知りたい人はこの記事をtwitterでシェアして下さい。

2020年12月31日までに100シェアを超えた時点で続きを公開させて頂きます。

 

本記事は超有料級で正直500万円以上の価値があります。

なぜかと言うと実際にこの手法を使って私自身が年間で960万円も稼いでいたからです。

本来であれば絶対に公開する事の無い情報ですが、今回は特別に100シェアで公開します。

100シェアされるだけで500万円以上の情報が無料で知る事が出来るお得なイベントです。

これを逃せばもう一生知る機会は無いので知りたい方はお早めにシェアをされた方がいいでしょう。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ネットショップノウハウ一覧
-

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』