コピーライティングで役立つ本 ネットショップノウハウ一覧 売れるコピーライティングスキル

『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』の書評・要点まとめ【コピーライティングで役立つ本】

面白いほど、売れる!魔法のセールストーク

『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』の書評・要約を知りたい!

 

こんな悩みにお答えします。

 

『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』は、株式会社即決営業の代表取締役『堀口龍介』氏が書いたセールストーク用の本です。

 

堀口龍介氏は、

 

  • 大学入試教材の訪問販売最大手(年間個人売上1位)
  • 証券会社(3年連続年間個人売上1位)
  • 学習教材の訪問販売会社(2年連続年間個人売上1位)

 

と、輝かしい実績を作った後に独立、現在は株式会社即決営業の代表を務めています。

 

その後、『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』を実業之日本社で出版し、Amazonランキングで1位を獲得。

 

現在は、営業研修、YouTube、LINE@、書籍、メルマガ、メディアなどで、即決契約が取れない営業マンを対象に「即決営業メソッド」を伝える活動を行い、年収1,000万円以上のトップセールスパーソンを生み出し続けています。

 

今回は、そんな『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』の書籍・要約をしていきます。

 

 

それでは、いきましょう。

 

面白いほど、売れる!魔法のセールストークの基本情報

面白いほど、売れる!魔法のセールストークの基本情報について見ていきます。

 

書名:面白いほど、売れる!魔法のセールストーク

著者:堀口 龍介

出版月:2019年8月14日

出版社:実業之日本社

 

著者の堀口龍介氏のプロフィールはこちらです。

 

株式会社即決営業代表取締役。1976年生まれ。大阪府立桃谷高等学校卒業後、1998年に大学入試教材の訪問販売最大手に入社。その後、東京の証券会社、学習教材の訪問販売会社へ転職し、どの会社でも個人売上1位を達成。株式会社即決営業を設立後に処女作『即決営業』を出版し、Amazonランキング1位を獲得。営業本としては異例のベストセラーになるほどの超人気本となりました。現在はネット・リアル・メディアを通して、即決営業が取れない営業マンを年収1,000万以上のトップセールスへと導く活動をしています。

 

『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』は、全5章で構成されています。

 

  1. なぜ、あなたの営業で売れないのか
  2. 「アプローチ」の最強フレーズは
  3. 「プレゼンテーション」の最強フレーズ40
  4. 「クロージング」の最強フレーズ58
  5. 最強フレーズ集 全130一覧

 

営業活動プロフェッショナルの堀口龍介氏が使っているセールストークが、この一冊にまとめられています。

 

全2399ページあるので、探しているセールストークを見つける事が出来ますよ。

 

面白いほど、売れる!魔法のセールストークの要約まとめ

続いて、要約をご紹介します。

 

要約①:セールストークのNG行動

要約②:アポ獲得のセールストーク

要約③:状況に応じたセールストークフレーズ

 

ひとつずつ解説していきますね。

 

要約①セールストークのNG行動

話がうますぎる営業マンは、かえってお客様に警戒されたり、嫌われたりしてしまいます。売れない営業マンの第三の共通点は、自分ばかり一方的に話してしまうことです。

出典:『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』178pより

 

営業マンとしてセールストークをする上で、やってはいけない事が書かれています。

 

人は相手の話を聞くよりも、自分の話を聞いて欲しいと言う欲求の方が強いです。

 

セールストークと言うと、ついつい自分から商品の売り込みをガンガンしてしまいガチですが、実は売れる営業マンは「聞く」セールストークが上手なんです。

 

 

要約②アポ獲得のセールストーク

「人は理屈ではなく感情で動く」。「感動」という言葉はありますが、「理動」という言葉はありません。アポは、お客様の感情をゆさぶることによって取るのです。

出典:『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』589pより

 

営業のアポを取るためには、お客様の感情を揺らし、自分に関心を持たせる必要があります。

 

人が商品を買う動機は、

 

  • 好奇心
  • 快楽
  • 危険回避

 

の3つを刺激された時です。

 

【好奇心・快楽・危険回避】を刺激し、自分や自分の商品に興味を持たせてセールストークをすれば、あなたの商品が売れるようになります。

 

要約③状況に応じたセールストークフレーズ

営業マンから「ご契約ください」と訴求されたとき、お客様の中では「買ってもいいかな」と言う気持ちと「買わなくていいかな」と言う気持ちがせめぎ合っています。そのせめぎ合いが、「考えます」という言葉に変換されます。

出典:『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』1698pより

 

セールストークのクロージングでお客様が「考えます」っと言う心理状況、「考えます」を「買います」に変換するコツなどが書かれています。

 

「考えます」と言う迷いを消し去る事で、購入しない言い訳をつぶし、「買います」と言う考えに変化させる必要があります。

 

面白いほど、売れる!魔法のセールストークの書評

続いて、『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』の書評をご紹介していきます。

 

書評①:セールストークの具体的な進め方が分かる

書評②:サンプル実例があるのでイメージしやすい

 

ひとつずつ解説していきます。

 

書評①セールストークの具体的な進め方が分かる

セールストークを使って営業活動する具体的な進め方が分かります。

 

『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』では、

 

ポイント

  1. 売れないセールストーク
  2. アポの取りのセールストーク
  3. プレゼンのセールストーク
  4. クロージングのセールストーク

 

と、状況別にセールストークが分かれて解説されています。

 

NG行動を頭に入れて、アポ取り、プレゼン、クロージングの順番に活用していけば、自然と売れるセールストークをしていく事が出来ます。

 

書評②サンプル実例があるのでイメージしやすい

『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』は、使う状況をイメージしやすいようにサンプル実例の中でテクニックが紹介されています。

 

「このテクニックどういう時に使うんだろう?」っと迷う事なく、使いたい環境に当てはめて使う事が出来るので、読んですぐ使えるテクニックが集まっています。

 

面白いほど、売れる!魔法のセールストークを読むべき人

ここまで、要約・書評を紹介してきました。

 

続いては、『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』を読むべき人をご紹介します。

 

  • セールスをしても商品が売れない人
  • 成約率をもっと上げたい人
  • 営業活動に不安を持っている人

 

上記のいずれかが当てはまる人は、本書を読むと悩みが解決されると思います。

 

特に、営業の売り込みが苦手な20代、30代の営業マンに読んでもらいたい一冊です。

 

営業活動に自信はないけど、これから将来的に大きな案件を獲得するために自分のセールストークを磨いておきたい人にピッタリです。

 

面白いほど、売れる!魔法のセールストークを読むべき理由

最後に、『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』を読むべき理由をご紹介します。

 

理由①:読んですぐ使う事が出来るから

理由②:自分のセールスに自信を持つ事が出来るから

 

それでは、解説していきます。

 

理由①読んですぐ使う事が出来るから

1つ目の理由は、本書を読んですぐ実践で使う事が出来るからです。

 

堀口龍介氏は20代からトップセールスマンとして活躍し、いまでは営業マンを育成する事業を立ち上げるほど営業のエキスパート。

そんな、堀口氏のノウハウが詰まったセールストーク本です。

 

しかも、自分の環境に合わせて必要なセールストークノウハウが一目で分かる構造になっており、「こんな時どうしよう?」って悩んだ時にすぐ解決できる作りになっています。

 

本書を読んでからセールストークをするだけでも、ふとした時に成約テクニックが出て成約率がアップする事でしょう。

 

理由②自分のセールスに自信を持つ事が出来るから

2つ目の理由は、自分のセールスに自信を持つ事が出来るからです。

 

「営業活動苦手だな」っと感じる人は、セールスのやり方が分かっていないため、正解が分からない真っ暗な道を進む事に不安を感じています。

 

本書を読む事で、「あ、こういう時はこうすればいいんだ」が分かり、進むべき道がはっきりします。

 

正解が分かっている状態で進んでいけば、自分のセールスに自信を持つ事が出来るようになりますよ。

 

まとめ

今回は、『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』について要約・書評をしていきましたが、いかがだったでしょうか?

 

トップセールスマンとして活躍してきた堀口氏が書いたセールストークのノウハウ書、『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』を読む事で【売れない自分】を【売れる自分】に変化させるきっかけを作る事が出来ます。

 

『面白いほど、売れる!魔法のセールストーク』を買おうと思った人は、Amazonや楽天などをポチってみてください。

 

 

今回は、以上です。

 

最後までよんで頂き、ありがとうございました。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-コピーライティングで役立つ本, ネットショップノウハウ一覧, 売れるコピーライティングスキル

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』