売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな?

本記事では、このような疑問を解決します。

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良いけど、自分自身でロゴデザインが出来た方が将来でなんとなく役に立ちそう!

そう思ってデザインの勉強を始めたのですが、デザインは難しい!

色々なデザインの知識やノウハウが無いと、なかなかクオリティの高いロゴデザインって作れないんですよね。

 

でも『どうにかして自作デザインを作りたい!』っと思って調べた結果、『Looka』って言うロゴデザイン作成サービスを見つけました。

で、この『Looka』なんですが、AIが自分好みのデザインを簡単に作ってくれるので、今回は『Looka』のサービス内容について紹介していきます。

Looka公式サイトはこちら

 

ロゴデザイン自動作成サービス『Looka』とは?

looka 体験談

LookaはAIパワードプラットフォームを使用して、自分のブランドをデザインし、ロゴを作成するためのWEBサービスです。

利用者のビジョンに合ったロゴを作成するためにAIが設計を行います。

いろいろなオプションから自分好みの設計をして、自分が望んだデザインを作成する事ができるんです。

 

ロゴが完成した後は色、フォント、スタイルを選択する事で、

  • 社交メディアのプロフィール
  • SNSのカバー
  • ビジネスカード
  • インボイス
  • フライヤー
  • メール書名

などを簡単に製作可能!

AIによってデザイン作業を行い、簡単にクオリティの高いデザインを作る事が出来ます。

 

ロゴデザイン自動作成サービス『Looka』を使ってみた体験談

looka 体験談

 

『Looka』のサービスを実際に使ってみました。

 

looka 体験談

 

Lookaはアカウント登録をしなくても、いま自分が持ってるSNSアカウントでログイン可能です。

今回はGoogleアカウントでログインしてみました。

 

looka 体験談

 

こちらがLookaのログイン後の画面です。

シンプルって言うか、シンプルですね。

条件を入れる所しかありません。

looka 体験談

ためしに『restaurant』と入れてロゴを作ってみます。

 

looka 体験談

looka 体験談

 

5秒くらいでロゴデザインが完成しました。

今回は全部で24個のロゴを『Looka』が表示してくれてます。

 

looka 体験談

 

完成したロゴデザインで気に入った物があれば選択。

そうすると次はイメージカラーを選択する項目が表示されます。

色を選ぶ事で、さきほど選択したデザインに色を合わせてくれます。

 

looka 体験談

 

次に会社名を入力します。

 

looka 体験談

 

そのあとはロゴのイメージを選択。

最初に作ったキーワードに関連したイメージの単語が表示されるので、自分の作りたい物を選びます。

 

looka 体験談

ロゴの中に入れたいアイコンを選択。

特に必要なければスキップしてもOKです。

 

looka 体験談

looka 体験談

 

自分だけの新しいロゴが出来ました!

1分もあれば簡単にオリジナルロゴをAIが作成してくれます。

 

looka 体験談

 

完成したロゴをベースにさらにカスタマイズする事も出来ますし

 

looka 体験談

 

SNSのカバー画像やWEBサイトのヘッダー画像などもAIが作ってくれます。

 

looka 体験談

 

欲しい画像が作れたら、、、残念ながらダウンロードには月額もしくは年額のお金が必要になります。

とはいえ1年間で$96なら結構安いんじゃないかと思います。

 

1年間デザイン作り放題で$96なので、ココナラとかでデザインを販売すれば年額費くらいは回収できそうですね。

Looka公式サイトはこちら

 

ロゴデザイン自動作成サービス『Looka』のメリット・デメリット

Lookaを使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介していきます。

ロゴデザイン自動作成サービス『Looka』のメリット

Lookaのメリットは

  • AIが作るデザインのクオリティが高い
  • 1分もあれば簡単にデザイン案が複数作れる
  • 使い方が簡単で直観的に操作できる

などなど。

サイト自体は英語だけど、操作性が簡単なのでログインしてすぐに直観的に操作できます。

 

ロゴデザイン自動作成サービス『Looka』のデメリット

次にLookaを使って感じたデメリットは

  • 料金が高い
  • 細かい微調整はできない

と言った所です。

ロゴを1つ作りたいくらいならココナラでフリーのデザイナーに依頼した方が安いし、デザインツールじゃないので細かく修正する事が出来ないのはデメリットですね。

とは言え、複数のデザインを瞬時に作る事が出来るので、デザインのアイデア出しとかには活用できるかもしれません。

 

ロゴデザイン自動作成サービス『Looka』はデザインが必要な人におすすめ

Lookaはデザイナー、ノンデザイナーに関わらずデザインが必要な人におすすめできます。

デザイナーならデザインの案だしに使えるし、ノンデザイナーでも簡単にオリジナルデザインが作れるので、

 

AIに全部お任せするから良い感じのデザイン作って!

 

って人にはおすすめできます。

登録は無料なので、デザインツールの一つとして持っておいて損は無いAIサービスでした。

Looka公式サイトはこちら

 

ロゴデザイン自動作成サービス『Looka』まとめ

今回はAIがロゴデザインを自動で作ってくれるサービス『Looka』を紹介しました。

お手軽かんたんにクオリティの高いロゴが欲しい!」って時には活躍するツールです。

気になった方はぜひ一度自分の手で触ってみて下さい。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-売れるデザインノウハウ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』