ネットショップノウハウ一覧

ネットショップが稼げないと思った時にやるべき事7選

こんにちは。ネットショップオーナーの井川です。

 

当記事の内容はこちら

試行錯誤してたどり着いたネットショップで利益率を上げるための方法

の紹介です。

 

ネットショップを運営していて悩まされるのが利益率。

特にメーカーの型番商品がメインのお店は価格競争に巻き込まれて利益の削りあいになっているのではないでしょう。

私の運営しているショップも型番商品がメインですので利益がなかなか増えずひどい時には粗利8%なんて時期もありました。

そんな低い粗利を打破するためにたどり着いた方法を今回紹介します。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

 

 

複数購入で利益爆上げ!商品代に送料を加える

楽天の送料一律化で色々と話題になった「商品代に送料を加える」と言うやり方です。

商品代に送料を加える方法に関しては現在Amazonと楽天で検証していますが、利益率が大きく上がる傾向にありました。

 

普通は商品代に送料を加えると値段も高くなるし売上が落ちそうですがナゼなのか?

その理由について考えてみたのですが、おそらく「商品代金 < 商品を探す手間」なのではないかと思います。

調べればもっと安くてお得に買える店があったとしても、探す手間の方が面倒に感じるため「いま自分の目の前にある少ない選択肢の中」から選んでいるのではないでしょうか。

 

実例としてまだ楽天があまり有名でなくAmazon一強だった時代、楽天で買ってAmazonで売るという電脳せどり的な手法や、BOOKOFFで100円の本を買ってAmazonで200円で売る(実際は販売額1円の送料が後からプラスされる)ような中古本せどりなどの手法が流行していました。

この時にAmazonのレビューでは「〇〇ではもっと安く売っている」とか「相場より高い」など明らかに転売商品レビューがあるにも関わらず売上ランキングが常に上位の商品が多数ありました。

つまり、多くの人が商品を探す手間よりも今目の前にすぐ買える状況の方を優先している事がわかります。

 

そういった知識があったので私の店でも商品代に送料を加えてみましたが、まったく問題なく売れ続けています。

さらに送料代が加わった事により、複数買いで利益が大きく上がるようになりました。

とはいえ、送料を別にしていた時より値段は上がっているので売上は下がります。

私の環境では下がった売上よりも得る事が出来る利益の方が上回っているので問題なく運営出来ました。

 

薄利多売!回転率を上げて売上を上げる

ネットショップでタブーとされている薄利多売手法。

これも環境次第では非常に強力な武器として利益を上げる事が出来ます。

 

薄利多売で利益を上げる方法としては「CSV発注」です。

メーカーによって対応している、していないがあるのですが、CSVで注文の発注が出来るメーカーを見つける事が出来れば発注処理が2~3分程度で終了します。

さらにメーカー直送する事によって発送作業も無し!

在庫表なんかもあると在庫切れのリスクを減らす事が出来るので安全に運用できます。

最小限の手間で薄利多売が出来る環境が揃っていれば商品点数を横に大きく広げる事が出来るので薄利多売でも手間なく売上を上げる事が出来ます。

 

薄利多売の条件でメーカーを探す場合、ネット卸しのような所で探すよりは自分自身でメーカーに連絡を取ってみたり、展示会にいって直接営業マンに交渉をした方が良い条件で商品を扱う事が出来ます。

 

まとめ買い施策!セット販売&大量販売のページを作る

セット販売やまとめ販売などは客単価が上がって高利益になりやすい方法です。

複数欲しい時にはちょっとでも安く買える「まとめ買い」のページがあるとそっちで購入したくなりますね。

 

実際に私のショップでも10個セット、20個セットで販売している物がありますが、セット品が売れると一気に売上が上がります。

さすがにセット数が多いので頻繁に購入される物ではありませんが、セット品を購入されるお客さんも結構いるので作っておいて損はないページです。

 

余談ですが、10個セットで〇%OFFのクーポン券よりも10個セットの商品ページの方が購入率は高い傾向にありました。

検索結果の時点でセットである事が分かっているので商品ページとして作った方が購入率が高くなるのかもしれません。

 

一点集中!広告爆売り作戦

広告を使って短期間に大量に販売する方法です。

主にモール運営などで使える手法になりますが、短期的に売上を上げる事によりしばらく検索上位に表示される事で継続的に商品が売れる状態に出来ます。

 

広告を使って短期的に売上実績を作る方法はモール運営をする上で王道手法で、入り口商品戦略と言われています。

広告を使いますので短期的には赤字になりますが、商品ページをちゃんと作り込んでおけばそのまま継続して売れ続けるため長期的には大きな売上として返ってきます。

とくに私が扱っている商材では1日でランキング上位を取ったり、検索結果で3位になったりするので期待値の高い戦法として使っています。

検索上位になるとある程度値段が高くても売れるので利益率が高くなるのでおすすめです。

 

この方法は別の記事としても書いていますので、こちらも一緒にご覧ください。

えぐいほど集客できる楽天DEALとは?大人気ジャンルで上位表示を獲得した具体的な方法

こんにちは。ネットショップオーナー兼WEBマーケッターの井川です。   本記事の内容は 楽天DEALを使い自然検索で上位表示を取った方法 についてを紹介します。     ...

続きを見る

 

松竹梅の法則!選択肢を作る

心理学「松竹梅の法則」を使った客単価アップ施策

人は選択肢が3つあると無意識のうちに真ん中の選択肢を取りやすいと言った心理が働くので、セット販売の時などに

  • 4個セット
  • 6個セット
  • 8個セット

などを作っておけば6個セットが選ばれやすくなります。

他にも

  • 価格が安い物
  • 価格が真ん中の物
  • 価格が高い物

を作っておいて比較表と一緒に並べておけばこれも真ん中の物が選ばれやすくなります。

ハンバーガーショップのシェイクやポテトなんかが「S・M・L」の中から選べるのは「松竹梅の法則」を意識しているのかもしれないですね。

 

使い勝手が良い上に自分の売りたい商品を真ん中におくだけで客単価が上がるのでどのお店でも簡単に導入出来ます。

 

コミュニケーション!電話対応解禁!

意外な伏兵「電話対応」で利益が上がる事があります。

だいたいネットショップ運営しててかかってくる電話なんてトラブル的な物が多いので基本的には電話対応はしたくないですよね。

手間もストレスもかかるので隠したいって気持ちもあるのではないでしょうか。

 

しかし、そんな電話対応から一気に大量注文が入る事があります。

  • 〇〇が100個欲しいんだけど在庫ある?
  • 〇〇の対応してくれたら400個買うよ
  • この商品に〇〇のようなプリントいれたいんだけど

みたいな電話がある時には大きな注文になりやすいです。

 

こういった電話は企業からの注文が多く高単価になりやすいので電話対応はなるべくした方がいいですね。

 

利益率大幅アップ!別注対応

利益率アップの王道とも言える「別注対応」!

別注対応出来るか出来ないかで利益率が大きく変わります。

 

手間こそかかりますが利益を自分で好きに設定できるし、【別注対応可】っと言う情報はインパクトが強く、次の仕事にも繋がりやすい傾向にあります。

特に別注商品になると無在庫の販売になるのでリスクも少なくて安全・高単価ビジネスになります。

別注用の商品ページはぜひとも作っておきたいです。

 

まとめ

今回紹介した「ネットショップで儲からないと思った時にやるべき事」は、

  • 商品代に送料を加える
  • CSV発注の直送メーカーを使って薄利多売で売上を上げる
  • セット販売のページを作る
  • 広告を使って短期的に売上を作る
  • 松竹梅の法則で選択肢を作る
  • 電話対応をする
  • 別注対応をする

の7つになります。

 

「売上はあるのに利益率が低い」「そもそも商品が売れない!」っと悩んでいるショップ運営者さんのヒントになればと思い今回公開しました。

すべて私自身が実際に試した結果、効果があった物のみを厳選して紹介しています。

 

「アフターコロナ」の世界では買い物がより通販にシフトしていくのでは?っと言われています。

競合も多く辛い事もたくさんある世界ではありますが、そんな中でもがんばられているショップさんの助けになればと思い今回記事を執筆しました。

この記事を参考になにかしら売上アップのキッカケを見つけて頂ければ幸いです。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ネットショップノウハウ一覧

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』