ネットショップノウハウ一覧

デスクワークが『きつい』理由と現役デスクワーカーの解決法6選

本記事ではこのような悩みを解決します。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

倉庫業と言う肉体労働からデスクワーク業へ移動して感じた事は、「肉体労働の数倍はきつい!」って印象でした。

知り合いのデスクワーカーさんも結構同じような事で悩んでるので、デスクワーカーの実態にかなり近い内容となっています。

 

次の章からデスクワーカーの実態について話していきますね。

 

デスクワークがきつい理由

自分の体験や知り合いのデスクワーカーさんの情報を集めた『デスクワークがきつい理由』は

  • 座りっぱなしで圧迫されて腰・足が痛くなる
  • マウス疲れにより手・腕が腱鞘炎になる
  • 画面の見過ぎで目が乾く
  • 人とのコミュニケーションが減る

一つずつ説明していきますね。

 

足・腰が痛くなる

デスクワーク最大の問題なのが、足・腰の痛みです。

デスクワークをしてると座ってる時の圧迫の影響で足・腰に尋常じゃない痛みが現れます。

しかも、コレは慣れる事が無く日に日に悪化していくような症状・・・。

 

特にオフィスって安い椅子を使ってる場合が多いので、椅子が硬かったり、体に合わなかったりするともう激痛!

私は椅子が体に合わなくて、座布団だったり、椅子を変えてみたりしましたが結局痛みの解消は出来ませんでした。

 

そんな苦痛の中、唯一効果があったのがこちら⇩

ドクターエアのネックマッサージャー。

 

痛い部分に温熱でマッサージされるとめちゃめちゃ気持ちよくて、マッサージャーがあったから乗り切れた部分は大きいですね。

デスクワーカーには必須アイテムです。

 

手・腕が腱鞘炎になる

主にマウス作業が多いデスクワーカーに起こるのが『腱鞘炎』です。

実際に私も腱鞘炎になってますが、腱鞘炎って全然治らない!

 

作業中に変な所に負荷とか力が入ってるんでしょうね。

腱鞘炎は一回なるとデスクワーク作業がとんでもなくきつくなります。

人生ハードモードです。

 

デスクワークで腱鞘炎が起こりやすい原因は主にマウスの形状が問題で、普通のマウスとかだと腱鞘炎になりやすい傾向にありますね。

なので腱鞘炎になったデスクワーカーさんは結構⇩のような

縦型マウスを愛用してる人が多いです。

 

手の負担がだいぶ軽減するのでラクになるって意見が多いですね。

 

目が乾く

デスクワークしてると瞬きの頻度が落ちるため、ドライアイになりやすくなります。

目が乾燥してくるせいなのか、ひどい時には頭痛にもなったりしますね。

 

なので、定期的に目をつぶったり、目薬をさして癒してあげた方がいいですよ。

で、結構おすすめなのがこちら⇩

冷感アイマスクです。

 

疲れた目をひんやり冷やしてあげると、これがまた気持ちいい!

目が冷えるだけで体中の疲れすらも解消される気分になります。

 

デスクの引き出しに常に入れておきたいアイマスクですよ。

 

人との交流が減る

肉体労働に比べるとデスクワークは人との交流が極端に減ります。

やはり、デスクワークって一人の世界に没頭する事が多いので、人と話す機会が減るんですよね。

会話があったとしても仕事の話くらい。

 

肉体労働の時だとめちゃめちゃ雑談とか多かったので、雑談好きな人だと結構苦痛かもしれません。

まあ、私は会話無くても苦にならない人なので大丈夫でしたが。。。

 

人によってはかなり大きなハードルになるかもですね。

 

デスクワークの辛さを軽減する方法

デスクワークの辛さを軽減する一番の方法はマッサージです!

家とかマッサージ師の人とからマッサージ受けてる時が一番の幸せを感じますね。

 

肉体労働とかって結構体が慣れるんですけど、デスクワークって慣れが無くて痛み蓄積型なんですよね。

なので定期的なマッサージは必須と言えるのではないでしょうか。

 

毎日マッサージに通う事は出来ないので、そんな時にはやっぱりコレ!

ドクターエアのネックマッサージャー。

 

体に蓄積された痛みを軽減してくれるので、明日の仕事の活力になります。

座布団買うよりもよっぽど効果的!

 

心身ともにほぐしてくれるデスクワークの相棒です。

 

現役デスクワーカーがコッソリ教えるおすすめデスクワーク

デスクワークって結構色々あると思うんですけど、その中で一番おすすめなのが『ネットショップ系』のデスクワークです。

ここからは私の体験談ベースの話になるんですけど、ネットショップ系のデスクワークって

  • クライアントワーク型じゃないので納期が無い
  • 午後からは結構ゆったりしてる
  • 出張で気分転換出来る

 

一つずつ説明しますね。

 

クライアントワークじゃないので納期が無い

ネットショップ系のデスクワークって作業が全て自社完結してるので納期に追われる事が無いです。

あっても「セールまでにやらないといけない作業がある!」とかくらいですかね。

 

基本的には、短くても1か月前にスケジュール組んで準備していくので余裕があります。

 

これがクライアントワーク系のデスクワークだと急な仕様変更とか、短納期作業とかで忙しくなったり・・・。

ネットショップ系は内製化されるのでデスクワークの中だと結構ラクな部類ですね。

 

午後からは結構ゆったりしてる

ネットショップ系って注文処理を午前中に行うので午前中は結構忙しいのですが、一通り注文処理が終わると暇になります。

午後からは商品撮影だったり、商品ページ作成だったり、自社の中での話になるので、自分たちのペースで進めていけるんですね。

 

会計処理まで自分達で行ってると1日中座って作業とかもありますけど、商品ページ作りで撮影とかあると立作業になるので完全なデスクワークからは逃れる事が出来ます。

「外で撮影してきまーす」とか言って撮影しながらカフェで休憩なんて事もありましたね。

 

出張で気分転換できる

ネットショップ系である程度の立場になると、『仕入れのための出張』とか『運営のための出張』とか色々と外に出る機会も増えます。

特に楽天とかだと半年に1回は楽天EXPOとか言うイベントを開催してるので、横浜へ出張したりもしますね。

 

ネットショップ系の出張とかも主に自分達のための出張なので結構ゆったり目です。

仕入先に行くと昼ごはん奢って貰ったりしますし、付き合いとかも無いので夕方からは自由時間です。

 

ただネットショップ系って求人が少ないので、『マイナビクリエイター』みたいなWEB専門のサイトで探した方が見つかりやすいかも。

見つけるのが難しいと思いますが、募集してたらチャンスですね。

 

デスクワークが『きつい』理由まとめ

デスクワークがきつい理由は以下の4つ

  • 座りっぱなしで圧迫されて腰・足が痛くなる
  • マウス疲れにより手・腕が腱鞘炎になる
  • 画面の見過ぎで目が乾く
  • 人とのコミュニケーションが減る

デスクワークのきつさって慣れる事が無いので、ある程度自由な状況が作れるデスクワーク作業を見つけるのが一番です。

 

ただ、どのデスクワークにも言えることは、マッサージ器は必須!

あるだけで体の負担がかなり減るので、1台いいマッサージ機を持っておいた方がラクになりますよ。

 

デスクワーカーとして個人で独立したい方はこちらの記事も参考にしてみて下さい⇩

ワンダフルステップ
ワンダフルステップの評判・体験談!本当に稼げるのか入会してみた結果がヤバイ

ワンダフルステップの評判が知りたい ワンダフルステップに入会した人の体験談を知りたい ワンダフルステップに入会して稼げるのか知りたい 本記事では、このような疑問を解決します。   &nbsp ...

続きを見る

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ネットショップノウハウ一覧

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』