ネットショップノウハウ一覧

メルカリで直接取引をお願いされた時の対処法!規約違反にならない直接取引とは?

メルカリで販売してたら『直接取引』をお願いされた。直接取引ってしても大丈夫なの?直接取引を相談された時の対処法を知りたい

本記事では、このような悩みを解決します。

 

本記事はこんな方におすすめ

  • メルカリで直接取引をお願いされて困ってる人向け
  • 直接取引に興味はあるけど不安な人向け

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

 

 

直接取引は規約違反なのか?

メルカリでの『直接取引』は規約違反にはなりません。

理由としては、メルカリ側が禁止していないからです。

 

しかし、決済(お金の引き渡し)に関してはメルカリを使わないと規約違反になります。

 

どういう事かと言うと、

  • 商品の受け渡しを直接取引(手渡し)する場合はOK
  • お金の受け渡しを直接取引する場合はNG

と言う事です。

 

郵送なのか手渡しなのかの違い

手渡しの直接取引の場合には、メルカリ便を使わない封筒郵送と同じような扱いになります。

  • 封筒で送る
  • 手渡しで渡す

追跡番号という証拠が無いと言う点で見ると、どちらも似た扱いですね。

 

直接取引(手渡し)を実際に経験した時の流れ

実際に直接取引(手渡し)を行った経験があるので、その時の流れを紹介します。

 

  1. 購入前メッセージで直接取引(手渡し)をお願いされる
  2. 了承後に購入
  3. メッセージで待ち合わせ場所、時間を決める
  4. 待ち合わせ場所についたら自分の特徴を相手に伝える
  5. 実際に合って商品を手渡しし、その場で受け取りを押してもらう
  6. お互いに評価する

 

このような流れで直接取引は進んでいきます。

取引相手の方が普通の人であれば、これで問題なく取引は終了です。

 

直接取引(手渡し)する時の注意点

直接取引(手渡し)でも注意するべき点があります。

それは、

 

  • 女性の場合は一人でいかない
  • 夜に取引しない
  • 丁寧な姿勢で手渡す

 

どういう事が1つずつ説明していきます。

 

女性の場合は一人で行かない

自分が女性の場合には一人ではいかないようにしましょう。

なぜかと言うと、相手はどんな人が分からないので犯罪に巻き込まれる可能性があります。

 

それに、取引相手によってはストーカーになる可能性も考えられるので、直接手渡しする時には十分に気を付ける必要があります。

基本的には手渡しのようなリスクのある行為はしない方がいいでしょう。

 

夜に取引しない

夜など一目が少なる時間帯には取引しないようにしましょう。

集団で囲まれやすく、犯罪に巻き込まれる可能性があります。

 

とくに、夜になると人通りが少なくなるような公園などを指定された時には断った方が安全でしょう。

 

丁寧な姿勢で手渡す

手渡しの時には丁寧な姿勢で手渡す必要があります。

日本では『買い手の方が強い』と言う思い込みを持った人が一定数いるため、少しでも相手の行動が気に入らないとキレる可能性があります。

 

私はネットショップを長年運営しているので、そういったは人は山ほど見てきました。

どれだけ丁寧に接しても何かの拍子にキレる人もいるので、自分の態度には注意した方がいいでしょう。

 

直接取引(お金)を依頼された実体験

メルカリの規約違反の直接取引(お金)を依頼された事が何度もあるので、その時の状況をお話しします。

直接取引(お金)の時には基本的にDMで直接取引を依頼される事になります。

 

具体的にはこんな内容でメッセージが来ます⇩

メモ

〇〇の商品を5万円(売値4万円の商品)で購入するので直接取引できませんか?ご連絡はこちらからお願いします。『メールアドレス』

 

売値よりも高い値段を出してきて直接取引をお願いされます。

このパターンは非常に危険で

  • 規約違反でアカウント停止
  • メルアドを盗まれる
  • 何かしらのトラブルに巻き込まれる

可能性が非常に高い取引です。

 

直接取引(お金)を依頼された時の対処法

直接取引(お金)を依頼された時の対処法はただ1つ

 

徹底的に無視する

 

これに尽きます。

 

相手がおいしい話を出してくる場合、何かしら裏があるので乗ってはいけません。

自分のアカウントだけでなく、自分の身を守るためにも直接取引はしない方がいいでしょう。

 

メルカリを使わない取引は禁止

メルカリを使わない取引は原則禁止です。

 

  • お金の直接取引
  • 手渡しの後に「継続で買うから直接取引したい」と言う甘い言葉

 

メルカリ外でお金の移動がある取引は規約違反なので、絶対にやってはいけません。

 

メルカリ側の答え

直接取引に関してはメルカリ側からも答えが出されています。

引用:メルカリガイド

1つの事例を許してしまうと、真似をして手数料の取られない直接取引が流行ってしまいますよね。

そうすると、メルカリ側が売上を作る事が出来ずに倒産してしまうので、規約違反に関しては目を光らせています。

 

今後もメルカリを使っていきたいと思っているのなら、規約違反になる行動はとらない方がいいでしょう。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ネットショップノウハウ一覧

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』