ネットショップノウハウ一覧 ブログ運営のヒミツ

人生100年時代の社会人基礎力を磨く働き方!安定した老後を迎えるための資産作りの方法とは?

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

年金制度は破綻してるし、ウクライナとロシアの戦争にって日本株や日本円も全面安。

そんな状態で人生100年時代を生きていけるのか不安ですよね?

 

なので本記事では、人生100年時代を生き抜くために私が行っている方法を紹介していきます。

自分自身の生活を守りたい人は、ぜひ読み進めていってください。

 

人生100年時代の社会人基礎力とは?

人生100年時代の社会人基礎力とは、

  • 前に踏み出す力(アクション)
  • 考え抜く力(シンキング)
  • チームで働く力(チームワーク)

と言うように定義されています。

※経済産業省【人生100年時代の社会人基礎力について】より参照

 

どういう事か1つずつ説明します。

 

前に踏み出す力(アクション)

前に踏み出す力とは、

  • 主体性
  • 働きかけ力
  • 実行力

の3つで構成されています。

 

具体的にどういう事かと言うと、「主体的に行動しろ!挑戦し続けろ!」って事ですね。

日本人は消極的な人が多いので、もっとチャレンジ精神を持つように言ってるわけです。

 

考え抜く力(シンキング)

考え抜く力とは、

  • 課題発見力
  • 計画力
  • 創造力

の3つで作られています。

 

どういった内容かと言うと、「問題があった時には考えて解決しろ」って事ですね。

他力本願とか責任転換せずに、問題解決のために全力で取り組むよう言いたいわけです。

 

チームで働く力(チームワーク)

チームで働く力とは、

  • 発信力
  • 傾聴力
  • 柔軟性
  • 状況把握力
  • 規律性
  • ストレスコントロール力

の6つで構成されています。

 

一言で言うと、「周りに合わせつつも、自分の意見を持って話し合いに参加しろ」って事です。

1人だけの意見で勝手に進めずに周りの意見も聞きつつ柔軟な対応が求められてるわけですね。

 

人生100年時代の社会人基礎力って結局どういう事?

では、経済産業省が結局何が言いたいのかと言うと、「国民全員に経営者としての視点を持て」って事が言いたいわけです。

 

実は経営者って、

  • 前に踏み出す力(アクション)
  • 考え抜く力(シンキング)
  • チームで働く力(チームワーク)

の全てが必要とされています。

 

前に踏み出す力が無いと事業が進まないし、考え抜く力が無いと売上作れないし、チームで働く力が無いと社員をまとめる事が出来ません。

 

まあ、社長まではいかなくても『個人事業主』『フリーランス』のような働き方を進めてるわけです。

これが、経済産業省が言いたい『人生100年時代の働き方』なんです。

 

人生100年時代の働き方とは?

人生100年時代の働き方は、『個人事業主』のように行動する事です。

とは言っても、会社員の状況で「個人事業主のように行動しろ!」っと言われても無理です。

 

なぜなら、会社員と個人事業主では思考回路がまったく違います。

具体的にどう違うかと言うと、

 

会社員の思考回路

  • 労働時間=収入
  • スキルが無くても会社が守ってくれる安心感
  • 目立つと叩かれやすいので、あまり前に出ない

個人事業主の思考回路

  • 成果=収入
  • スキルが無いと仕事が無い
  • 目立たないと仕事が貰えないので、とにかく前に出る

このくらい違いがあります。

言ってしまえば、会社員とまったく真逆の思考回路が必要になるんです。

 

なので、人生100年時代の働き方を覚えようと思うと、副業経験が必須となります。

個人で、自分自身でビジネスをしてお金を稼いだ経験が無いと『人生100年時代の働き方』を理解するのは不可能なんです。

 

人生100年時代を生き抜くための収入を作り方

次は、『人生100年時代の働き方』を理解するために、最も安全で一番理解が深まる収入の作り方を紹介します。

それが、ブログ運営です。

 

なぜ、ブログ運営が最適なのかと言うと、ブログ運営には

  • 課題発見や計画力を育てるWEBマーケティング
  • 情報収集やサイト構造を分析するためのリサーチ力
  • 文章やSNS発信における発信力や柔軟性
  • ブログを書き続ける行動力や継続性
  • 自分のブログを幅広く伝えるためのWEBコミュニケーション
  • 常に一定の品質を一定の期間で更新し続ける規律性

が身に付きます。

 

さらに、ブログは『資産型コンテンツ』と言われるビジネスモデルになっており、一度作ったブログは延々とお金を稼ぎ続けてくれるんです。

 

『人生100年時代の働き方』の思考回路を習得しつつ、お金も稼ぐ事が出来るブログ運営が最もおすすめの方法です。

 

ブログ運営に必須のおすすめサーバー⇩

レンタルサーバー 比較
WordPress用レンタルサーバー徹底比較!ネットショップ集客ブログにおすすめのサーバー5選

ネットショップ用ブログにWordPressを使おうと思うんだけど、レンタルサーバーの種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない。レンタルサーバーの違いを詳しく教えて欲しい。 結論から言うとサーバー強 ...

続きを見る

 

WordPressブログに必須のおすすめテーマ⇩

AFFINGERとTHE THOR徹底比較!実際に使って分かった圧倒的な使いやすさ

AFFINGERとTHE THORの違いを知りたい!両方使ってる人にどっちがおすすめなのか聞いてみたい。 結論、AFFINGERの方がダントツで使いやすい! なぜそのような結論に至ったのか、本記事の中 ...

続きを見る

 

稼げるブログ記事の作り方⇩

月5万稼ぐブログの書き方【記事構成テンプレート付き】

稼げるブログを書きたいけれど、どうやって書けばいいのか分からない 本記事では、そのような悩みを解決します。 本記事はこんな方におすすめ ブログ初心者向け ブログで収益化できていない人向け ブログの書き ...

続きを見る

 

 

人生100年時代の老後を安心して暮らす方法

ブログ運営の技術だけでも老後を安心して暮らす事は出来ますが、今回さらにもう一歩踏み込んで老後のための資産形成も同時に行っていきます。

老後のための資産形成でおすすめなのが『IDECO』などの『投資信託』です。

 

『IDECO』や『投資信託』は、毎月一定のお金を積み立てる事でお金をどんどん増やしていく仕組みとなっています。

当然『投資』なので、世界経済が悪化するような戦争が起きたり、リーマンショックのような世界的な金融危機などが起こると損をします。

 

とは言え、かなり勝率が高い投資方法で「最終的にはプラスになる人がほとんどである」っと言われています。

私も投資信託には毎月10万ほど積み立て続けてますが、IDECOで年利26%プラス、投資信託で年利7%プラスになってます。

 

私自身の経験から言っても、結構安定してプラスになってる印象ですね。

投資信託は

などの証券会社で積み立てる事が出来るので、お好きな所の資料を取り寄せて見比べてみてください。

 

人生100年時代の社会人基礎力を磨く働き方まとめ

人生100年時代の社会人基礎力を磨くためには、『ブログ運営』をする事で身に付くと紹介しました。

 

ブログ運営をする事で、個人事業主としての思考回路

  • 前に踏み出す力(アクション)
  • 考え抜く力(シンキング)
  • チームで働く力(チームワーク)

を磨いて、人生100年時代を生き抜いていきましょう。

 

それでは、今回は以上となります。

 

\いま話題のLステップ構築代行で独立するなら/

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ネットショップノウハウ一覧, ブログ運営のヒミツ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』