WEBマーケティングのコツ ネットショップノウハウ一覧

ネットショップのSEO対策!弱いショップから脱却させる最強の方法

独自ショップを開業したのは良いけど、まったくお客さんがこない・・・。いったいどうやって集客すればいいの?

結論!ネットショップ用のSEOをして自分のお店を知ってもらいましょう。

 

本記事はこんな方におすすめ

  • ネットショップを開業したばかりでお客さんが集まらないショップ向け
  • ネットショップ用の集客方法を知りたい人向け

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

ネットショップの集客って難しいですよね。

開業したばかりだと広告に回せるお金も無いし、出来る事ならお金をかけずに集客がしたい。

今回はそんなネットショップの集客方法について紹介していきますね。

 

売れる商品ページを作る心理テクニックをまとめてるので、こちらも参考にしてみてくださいね。

売るための心理学
売れない商品ページを売れる商品ページする心理テクニック11選

ネットショップ用の商品ページをがんばって作ったのに全然売れないんだ。キレイに作れてると思うんだけど、なんで買ってくれないんだろう? がんばって作ったのに売れないと悲しいですよね。なので今回は『売れない ...

続きを見る

 

 

 

SEOって何?

SEOとは、Search Engine Optimizationの頭文字を取った略語で、日本語にすると『検索エンジン最適化』と言います。

SEOを簡単に説明すると、自分のサイトを検索で上位表示させるための方法と言う事です。

 

具体的にどうすれば上位表示が出来るようになるのかは誰にも分かりません。

しかし、SEOをしっかり勉強してる人だと、ある程度は予測出来るし、予測通りに作れば結構高い確率で上位表示されるようになります。

 

なので本記事では、ネットショップの集客のためのSEO対策について話していきますね。

 

 

SEOはなんで必要なの?

SEO対策が出来るようになると3つの利点があります。

 

それが、

  1. 検索結果からの集客
  2. 広告費の削減
  3. モール型EC対策

の3つです。

 

それでは、具体的に1つ1つ紹介していきますね。

 

検索結果からの集客

Googleの検索結果で上位表示が取れると、24時間365日ずっと休む事なく集客し続けてくれるようになります。

 

Googleの利用者数は月間6,600万人以上(2018年調べ)とかなり巨大。

それだけ多くの人が利用しているツールで上位を取れると言う事は、多くの人に認知されて集客できるって事です。

 

使わない手は無いですよね。

 

広告費の削減

検索結果で上位表示が取れるようになると、広告に頼らなくても集客できるようになります。

 

ネットショップを開業したばかりの頃って、とにかくお金が無いわけですよね。

そんなお金が無い時に広告運用なんてしてたら、すぐに運営資金が無くなります。

 

なので、最初の頃はとにかくSEO対策の知識を手に入れて、無料で集客できるスキルを磨いた方がいいですよ。

SEO対策が出来るようになると、文章を書く力が上がるので商品ページの購入率を向上させる事も出来ます。

 

広告運用は商品ページの質を上げて、購入率が3%以上の商品ページが作れるようになってからの方が安全に運用する事が出来ますよ。

 

モール型EC対策

SEO対策の方法を知らないと、楽天・Yahoo・Amazonのような巨大なモールECに太刀打ちできません。

なぜかと言うと、3大モールと言われている『楽天・Yaoo・Amazon』Googleからの信頼が厚いんです。

 

Googleからの信頼が厚いって事は、同じような商品ページがあった時には3大モールの方が上位に表示されるようになります。

まともにぶつかってると、この時点で勝てません。

 

なので、今回紹介するネットショップ用のSEO対策を使って、巨大な競合とぶつからずに集客していきます。

 

ただし残念ながら、ネットショップだけではSEO対策が出来ません。

具体的なネットショップ用SEO対策を紹介する前に、ネットショップだけではSEO対策が難しい理由について説明していきます。

 

ネットショップ・ECサイトでSEOが難しい理由とは

ネットショップでSEO対策が難しい理由は、商品ページしか無いからです。

どういう事かと言うと、3大モールと無名なネットショップが同じキーワードで商品ページを作った場合、信用のある3大モールの商品ページの方が上位に表示されます。

つまり、商品ページで使うようなキーワードだけだと、自分より強いサイトが作った商品ページに検索争いで勝つ事が出来ないんです。

 

そうなると、人の目に触れる事が無いため、いつまでたっても集客出来ない状態になってしまう。

じゃあ、どうすればいいのか?

次の章で具体的なネットショップ用SEO対策を紹介していきます。

 

ネットショップのSEO対策は?

ネットショップ用SEO対策でおすすめなのは『コンテンツSEO』です。

コンテンツSEOがどういうものかと言うと、ブログを作って集客し、ブログ記事から商品へ誘導する方法の事です。

 

なぜコンテンツSEOが有効なのかと言うと、見込み客の悩みを解決する事でショップとしての信頼を得て、信頼を得る事でショップで購入してもらう事が出来る。

いわゆる、ブランディングってやつですね。

 

ブログ形式で記事を作る事で、3大モールのような巨大なショップとの競合を避けつつ、自分達の欲しい見込み客を集める事が出来るようになります。

で、ブログ形式で記事を書く時って『靴下』ってキーワードじゃなくて『靴下 おすすめ』ってキーワードとかで作るわけです。

 

そうすると、ユーザーの検索ニーズって「靴下が欲しい」ではなく「おすすめの靴下を知りたい」なんですね。

「おすすめの靴下が知りたい」のに靴下の商品ページ出されても何も悩みが解決しません。

 

なので、ここでは3大モールが検索結果に表示されず、ブログ同士の戦いになるわけです。

巨大な企業サイトがいない市場なので、あとは自分の頑張り次第で上位表示を獲得する事が可能になりました。

 

それでは、ここからは具体的なコンテンツSEOの作り方について紹介していきますね。

 

ネットショップ・ECサイトでも集客できる方法『コンテンツSEO』

コンテンツSEOで重要なのは『キーワード選定と設計』です。

 

まずは、『ラッコキーワード』で人々が何を検索しているのか一覧をチェック。

そのあとに、『キーワードプランナー』で月間検索ボリュームが100~1000のキーワードをチェック。

 

あとはキーワードを元に読者が悩んでいる悩みを考え、その答えをブログ記事にしてあげるだけです。

 

ブログの具体的な書き方とかテクニックについては長くなるので、別記事にまとめてます。

月5万稼ぐブログの書き方【記事構成テンプレート付き】

稼げるブログを書きたいけれど、どうやって書けばいいのか分からない 本記事では、そのような悩みを解決します。 本記事はこんな方におすすめ ブログ初心者向け ブログで収益化できていない人向け ブログの書き ...

続きを見る

ブログの書き方を知りたい時には上のリンクをポチッと押してくださいね。

 

注意点として、ブログを書く時には自分の運営するネットショップに関連するコンテンツに限定するようにしてください。

なぜかと言うと、専門性が高ければ高いほどGoogleから評価されやすくなるのと、自分のショップの見込み客以外を集めるのは労力の無駄になるからです。

 

ブログ記事1本作ろうと思ったら、早くても3~4時間くらい必要なので、なるべく無駄な記事を作るのは避けたい所ですね。

 

コンテンツSEOで大切な7つのポイント

コンテンツSEOを作る上で大切なポイントを7つ紹介します。

  1. 自分のショップジャンルに絞ってコンテンツを作る
  2. ロングテールキーワードを使い自分の勝てる市場で戦う
  3. ページURLは短く分かりやすい物で作る
  4. ショップ名・サイト名を工夫する
  5. ショップ・サイトが魅力的になるように工夫する
  6. 定期的な検証と改善を行う
  7. コンテンツSEOはとにかく諦めない事が大事

1つ1つ簡単に説明していきますね。

 

自分のショップジャンルに絞ってコンテンツを作る

自分のショップジャンルに関係のある事に絞ってコンテンツを作ります。

なぜかと言うと、見込み客になりそうな人に絞る事で、最低限の労力でブランディングに繋がり、ショップで購入してくれるようになるからです。

 

例えば、ペットフードの専門店であればペットに関する事だけを発信。

カメラが好きだからって言ってカメラのコンテンツ作ってても、ペットフードが欲しい人って集まりませんよね。

 

なので、必ず自分の販売している商品、自分のネットショップのコンセプトに合うようなコンテンツを作るようにしましょう。

 

ロングテールキーワードを使い自分の勝てる市場で戦う

月間検索数の少ないロングテールキーワードで集客するようにします。

なぜかと言うと、検索数の多いビッグキーワードってメディアを運営してる企業とか、大手のブロガーとかが使ってて弱小ブログが使っても勝てません。

 

なので、大手の企業や大手ブロガーとかが狙わないような小さなキーワードから攻めていくわけです。

この小さなキーワードを積み重ねていく事で、自分のサイトに人が集まり、Googleから信用されるようになって、もう少し競合の強いキーワードでも戦えるようになってきます。

 

ブログを始めたばかりの間はとにかくロングテールキーワード!

具体的に言うと、月間検索数が100~1000辺りを狙うのが一番効率的です。

 

まずはコツコツと積み上げていきましょう。

 

ページURLは短く分かりやすい物で作る

ページURLは短くしておきましょう。

 

商品ページのリンクをSNSなどに付ける時に、長いと視認性が悪くなって「ウイルス仕込まれてるんじゃないかな?」って言う不安を生み出します。

なので、ページのリンクは短く分かりやすくしておき、視認性を上げてスマートに魅せましょう。

 

WordPressって言うブログサービスでブログを作ると、URLの後ろの方を自分の好きな文字に変える事が出来るのでおすすめです。

 

WordPressを簡単に使えるレンタルサーバー一覧はこちら⇩

レンタルサーバー 比較
WordPress用レンタルサーバー徹底比較!ネットショップ集客ブログにおすすめのサーバー5選

ネットショップ用ブログにWordPressを使おうと思うんだけど、レンタルサーバーの種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない。レンタルサーバーの違いを詳しく教えて欲しい。 結論から言うとサーバー強 ...

続きを見る

 

ショップ名・サイト名を工夫する

ショップ名・サイト名は分かりやすく工夫しておきます。

例えば、

 

『ショップ名:イギリスの本革を使った革靴専門店○○』

 

とか

 

『サイト名:ビジネスマンのための革靴情報サイト』

 

のように、タイトルを見ただけで何のサイトか分かるようにしておきます。

そうする事で、自分のサイトに訪れた見込み客に「ここには何があるのか?」が分かりやすくなります。

さらに、サイトの名前にキーワードを入れる事で検索結果でも有利になりますよ。

 

ショップ・サイトが魅力的になるように工夫する

ショップ・サイトが魅力的になるように工夫しましょう。

特にデザインはかなり重要!

デザイン1つで購入率が倍ほど変わったりするので、妥協しないように!

 

ネットショップやブログ制作会社に頼むのも良いですが、お金が無い時は『ココナラ』がおすすめ。

デザイン系のフリーランサーが多数登録してるので、企業に頼むよりも安い値段で請け負ってくれます。

 

定期的な検証と改善を行う

コンテンツSEOでは定期的な検証と改善が必須。

コンテンツは1回作ったら終わりではなく、2~3か月に1回過去の記事の順位を確認して改善していきます。

 

例えば、順位が20位くらいの記事がある場合、もう少し頑張れば5位以内とかに入りそうですよね。

そんな時には「自分のブログに何が足りないか?どうすればもっと良い記事なるのか?」を競合のブログをチェックしながら考えていきます。

 

検索順位が悪い時って大体コンテンツ不足なので、コンテンツを増やして質の高いブログ記事に改善していきましょう。

 

コンテンツSEOはとにかく諦めない事が大事

最後に、コンテンツSEOはあきらめない事が大事です!

 

コンテンツSEOって最初は誰も見てくれないし、心が挫けそうになります。

それでも、毎日毎日記事を書いていけば3か月後には成果が出てきます。

 

コンテンツSEOは時間がかかる物だと思って、とにかく諦めずに続けてみてください。

 

ネットショップのSEO対策まとめ

ネットショップのSEO対策で一番重要なのは『コンテンツSEO』です。

巨大な競合(3大モールや企業メディアなど)と戦わずに、小さい市場から見込み客を集める事で、少しずつ集客していく事が出来ます。

 

そして、コンテンツSEOは地味で時間のかかる作業。

でも、それを諦めずに積み重ねる事で成果が出る方法なんです。

 

広告と違いお金を使わない代わりに、無料でずっと集客し続けてくれる。

そんな、コンテンツSEOは最強の集客方法ですよ。

 

SEOの知識が増える事で文章力も上がり、商品ページ自体のクオリティも結果的に上がる事になります。

コンテンツSEOは色々な技術の複合によって成り立っているので、覚えておくだけでもネットショップ運営に活かす事が出来ますよ!

 

ネットショップ用ブログの書き方やネタ作りについても記事にまとめてるので、参考にしてみてくださいね。

ネットショップブログの書き方やネタ作りの方法!

ネットショップ用のブログを書いて集客したいんだけど何記事書いても全然人が集まらない。どうやったら人の集まるブログを作る事が出来るの? 結論!検索ニーズを満たす記事を作る事が重要です! 本記事ではSEO ...

続きを見る

 

本記事を最後まで読んでくれた人に特別プレゼント!

ネットショップ運営で最強のリピーター対策をこっそり教えちゃいます!

その効果はなんと!メルマガの5倍以上になる事も!?

いま人気絶頂のリピーター対策はこちら

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

岡山県 Lステップ 構築代行
Lステップで顧客育成!公式LINEを自動化させて売上を爆上げする方法

客離れが起こってるのか最近売上がよくないんだ、、、。どうにかして売上を上げたいんだけど何か方法が無いかな? 結論!Lステップを公式LINEに導入してファン化させましょう! なぜLステップを導入すると売 ...

続きを見る

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-WEBマーケティングのコツ, ネットショップノウハウ一覧

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』