業務代行

ネットショップコンサルタントになるには!あなたの知識が出品出来る『ラーンビズ』とは

ネットショップ運営の経験を活かして副業がてらコンサルタントにでもなろうかなって思ってるんだけど、どうやったらなれるんだろう?
物販専門のスキル販売サイト『ラーンビズ』って所がありますよ。どんな所か紹介しますね。

本記事はこんな方におすすめ

  • ネットショップコンサルタントになりたい人向け
  • ネットショップ運営経験を活かして副業コンサルタントになりたい人向け
  • ネットショップコンサルタントとして新しい販路を探している人向け

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

物販ノウハウを販売出来るラーンビズとは

ラーンビズとは、株式会社Pop Sicleが運営する物販専用マッチングサイト。

ネットショップ運営のノウハウを持った人とネットショップの運営方法を知りたい人を繋げるサービスです。

 

出品出来るネットショップのノウハウは以下の通り

出品可能な物販の種類

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Shopify
  • Yahoo!
  • ebay
  • mercari
  • BUYMA

1日1時間単位からコンサル出品可能、費用はコンサル依頼が決まった時に10%の手数料が発生するだけ!

月額費用が一切必要ないから出品しやすいですね。

 

こちらは実際にあったマッチング例。

ラーンビズ

仕入からマーケティング方法まで多彩なコンサル案件があります。

最低出品価格が5,000円からと決まっているので、結構高単価案件として出品できますね。

 

どんな案件が出品出来るか知りたい方はこちら

 

 

ラーンビズのメリット・デメリット

ラーンビズのメリット・デメリットについて紹介しますね。

 

ラーンビズのメリット

メリット一覧

  • ネットショップ専門のコンサルタントマッチングサービスのため情報提供しやすい
  • ネットショップ運営について知りたい人が集まるためマッチングがしやすい。
  • 事前質問が出来るため利用者側はミスマッチを回避できる。
  • 評価機能があるため高評価コンサルタントはさらに依頼が受けやすくなる。

ラーンビズのデメリット

デメリット一覧

  • ネットショップの専門家が集まるため自分の能力が低いと競合に勝てない。
  • 認知力がまだあまり無いためサービス利用者が少ない。

出たばかりのサービスなので認知力に難がありますが、現在はネットショップ業界で有名な人も登録してて徐々に認知されつつあるサービスです。

むしろ、出たばかりのいま、先駆けて登録する事で先行利益が手に入りますね。

 

ラーンビズの口コミ・評判

ラーンビズの口コミ・評判を集めてみました。

 

 

 

 

出来たばかりのサービスのためあまり口コミらしいものは見つかりませんでした。

それでも、少なからずあった口コミは今後への期待が感じ取れますね。

 

ラーンビズへの登録方法

ラーンビズへの登録方法を紹介します。

 

まずは『ラーンビズオフィシャルサイト』へ移動して無料会員へ登録をクリック。

ラーンビズ

会員登録画面では『メールアドレス』『パスワード』を設定して次へ

 

ラーンビズ

会員登録画面では『ニックネーム』『氏名』『フリガナ』を入力して規約へ同意。

 

ラーンビズ

最後にメールアドレスを確認の認証をすれば登録完了です。

 

ラーンビズでの出品方法

会員登録が出来たので次は出品方法について説明します。

まずはラーンビズへログイン。

ラーンビズ

『カンタン出品』から『新規募集』をクリック。

 

ラーンビズ

出品したいコンサルティング内容を記入します。

記入内容は以下の通り

新規出品の記入内容

  • コンサルティングする内容のタイトル
  • ジャンル(モール名などから選択)
  • コンサル内容
  • 必須条件
  • コンサル提供日数
  • 1日の対応時間目安
  • サムネイル(無い場合はデフォルト3種類の中から選択)
  • 提供できる人数
  • 価格(5,000~1,000,000円の間)

最初のうちは「どんな事書けばいいのか分からないなぁ」ってなると思います。

 

そんな時にはすでに出品している人のコンサル内容を参考に作ると作りやすいですよ。

 

物販ノウハウを販売出来るラーンビズまとめ

物販に絞ったコンサルティングマッチングサービスのため今後の期待大です。

 

なぜかと言うと、現在は企業の中でも「フリーランスとかに発注した方が安いよね」って意見が増えており、企業から個人に直接依頼するような状況になりつつあります。

 

実際に私の知り合いのネットショップ店長も個人にコンサルを依頼していたり、私の所にも「これからネットショップ開きたいからコンサルとして依頼したい」って話が何度がありました。

なので、これからの時代には企業が個人へ依頼するのが普通の時代に入っていきます。

 

とくに最近は、いままで古い体制で直接販売が出来なかったメーカーが別会社を作って自社商品をネット販売する流れもあります。

いまのうちにコンサルとして実績を作って、企業案件を取れるように準備しておくのも1つの手ですね。

 

物販コンサルティングは期待できる分野だと思うので、実際に私もこのように出品しています。

ネットショップ コンサルタント

ネットショップ集客向け外部流入用ブログの作り方が知りたい人は利用してみてくださいね。

ネットショップへの誘導動線が考えられたブログ構成を提供させて頂きます。

 

 

コンサルタントとしての第一歩を踏み出したい方はこちら

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-業務代行

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』