ネットショップノウハウ一覧

MakeShopを5年間使い続けた体験レビュー!MakeShopでネットショップを使うと売れるのか!?

Make Shopが気になってるんだけど、Make Shopでネットショップ作ると売れるのかな?実際の使ってる人からの意見が知りたい。
結論から言うと、Make Shopを使ったからと言って売れるわけではないですよ。
なんだ、Make Shopを使っても売れないのか。じゃあ、安いBASEとかカラーミーで十分って事だね。
そうですね。Make Shopの機能に魅力を感じないのなら安い方で十分です。私のショップではMake Shopを使うメリットが多かったのでずっとMake Shopを使ってますけどね。
Make Shopのメリットって何?
それでは、Make Shopのメリットや使っていて感じた使用感などを説明しますね。

本記事はこんな方におすすめ

  • Make Shopを使おうか迷ってる人向け
  • ネットショップの開業サービスを探している人向け
  • ネットショップを本格的に運用していきたい人向け

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

 

 

Make Shopとは?

Make Shopはインターネットサービス大手『GMO』が提供しているネットショップ開業サービス。

豊富な機能、独自の集客方法、専用のリピーター施策などを持つ国内最高品質のネットショップ開業サービスです。

 

料金プランは月額10,000円(税抜)で15日間の無料体験付き

長期契約をすると月額が7,000円(税抜)まで抑える事が出来ます。

 

Make Shopには売上アップサポートと言う、ネットショップ運営の悩みを解決するための無料アドバイザーがいたり、

 

売上アップ戦略室と言う、ネットショップ運営のプロが自分のサイトを分析して最適なアドバイスをくれるサービスなども利用できます。

 

初めてのネットショップ運営となると右も左も分からない事が多いし、自分たちがやってる事が本当に正しいのかどうかも判断がつきません。

格安のネットショップ開業サービスの場合には、ネットショップ運営のアドバイスを貰おうとすると自分でコンサルタントを外注する必要があります。

その点、Make Shopではネットショップ運営のプロによる貴重なアドバイスを貰える機能が含まれているので、悪徳業者や実績の怪しいコンサルタントに捕まる可能性を大きく下げる事ができますね。

 

ネットショップ運営が初めての人は徹底的なサポートがあった方が成功する確率が上がります。

Make Shopが気になった方は無料体験で実際のMake Shopの機能を試してみると自分にあってるのかどうか判断しやすいですよ。

 

\こちらからの申込で通常15日の無料体験が20日に延長!

\開業講座テキストの特典付き/

Make Shopの無料体験申込はこちら

 

Make Shopを使うと売れるのか?

Make Shopを使ったからと言って商品が売れるわけではありません。

どのネットショップ開業サービスを使っても同じですが、商品を売るためには売る努力が必要です。

 

しかし、Make Shopには商品が売れやすい機能が多数搭載されているので、BASEやカラーミーショップに比べると比較的売れる可能性は高いですね。

どういう事かと言うと下の画像をご覧ください。

 

Make Shopには集客サービスって言う機能があって、AmazonやYahooショッピングなどの大手モールへ自動出品されます。

 

集客サービスとは違う機能として、googleショッピングへ掲載する事も可能。

集客導線がかなり多いため人目に付きやすいんですね。

 

「ネットショップを開業したけど売るものが無い」とか「商品点数が少ないのでもっと商材を増やしたい」って時にも安心。

Make Shopを運営しているGMOは株式会社もしもと共同開発して『TopSeller』を作ってるので、Make Shopを使うとTop Sellerの商品を連携して販売する事が出来ます。

 

Make Shopを使えば商品が売れる!っと言う物ではありませんが、集客機能や仕入れ連携機能などMake Shopならでは売上アップ機能のおかげで格安ネットショップ開業サービスよりは売上を作るのは楽になっています。

しかし、一番大事なのは『売るための努力』をする事なので、「楽して稼げる」と思って手を出すような物ではないですよ。

 

売上を上げるためのノウハウを記事にまとめたので、こちらも合わせてご覧ください。

売れる法則大公開!ネットショップ攻略ガイド

売れる法則大公開!ネットショップ攻略ガイド

「ネットショップを開いてみたけど全然売れない!どうすればお店の売上を上げる事が出来るの?」 本記事ではネットショップで売上を上げるための運営のポイントを紹介します。 本記事はこんな方におすすめ ネット ...

続きを見る

 

Make Shopを5年間使ってみた感想

Make Shopを5年間使ってみた感想としては、『Yahoo経由からの売上多い』って言う印象です。

 

通常集客では広告や集客用ブログを使って外部流入を狙うので、予算をかけるか時間をかけるかの2択になります。

でも、Make ShopってYahooショッピングへ出店してなくてもYahooショッピングに出品が可能なので、予算をかけずにすぐ売上を作る事が出来ます。

そのぶん手数料を11%取られるけど、成果報酬型なので広告みたいに売れなくてもお金を払わなくていいのが低予算のショップにはうれしい機能ですよね。

 

通常の集客導線とは全然違う方法で売上を作る事が出来るは強いなって思いましたね。

 

あとは、広告使いたい時にも簡単に使えます。

ワンクリック40~60円くらいで利用できるので、Google広告よりも安いですね。

初期費用や月額費もMake Shop経由なら無料になります。

 

Make Shop自体は月額費が高いけど、それだけネットショップとして売上を作る機能が豊富に含まれてるなぁって印象です。

 

「俺はネットショップ運営ノウハウ知ってるし、ブログやSNS経由からバンバン集客できるぜ!」って人ならMake Shopを使うメリットはありません。

「初めてだしネットショップ運営するの不安だなぁ。本当に売れるのかなぁ」って言う人にはMake Shopから始めた方が売上作るのは楽だと思いますよ。

 

Make Shopのメリット・デメリット

Make Shopを使っていて感じたメリット・デメリットを紹介します。

 

Make Shopのメリット

メリット一覧

  • 集客・販売サポート機能が豊富
  • ポイントの付与設定が自由(あとからポイントだけ付けれます。)
  • まとめ販売・セット販売に対応
  • Top Sellerとの連携で無在庫販売が可能
  • 決済方法が豊富
  • メディア掲載時のサーバーダウン防止措置がある

Make Shopのデメリット

デメリット一覧

  • 月額費が高い
  • 商品が売れた時の発送通知処理が分かりにくい
  • Yahooショッピングに掲載する時には送料を商品代に含める必要がある

Make Shopを使ってて感じる一番のデメリットはやはり月額費ですね。

月10,000円(税抜)って他の無料とか1,000円前後で使えるネットショップ開業サービス知ってるとどうしても高く感じてしまいます。

 

しかし、集客機能や販売機能、売上アップサポートなんかを考慮する妥当かな・・・。

Yahooショッピングへの出店も審査が年々厳しくなって受かりにくいですからねぇ。

 

右も左も分からない初心者ほど、サポートが充実している所でノウハウを蓄積した方が後々役に立ちますね。

 

\こちらからの申込で通常15日の無料体験が20日に延長!

\開業講座テキストの特典付き/

Make Shopの無料体験申込はこちら

 

Make Shopの口コミ・評判

ここではMake Shop利用者の口コミを集めてみました。

 

 

 

Make Shopの登録方法

まずは『Make Shop公式サイト』へ移動。

必要な情報を入力すれば無料体験が始まります。

 

Make Shopはこんな人におすすめ

Make Shopはこんな方におすすめ

  • ネットショップ初心者
  • サポートが充実してる方が良い人
  • 大手と言う安心感が欲しい人

Make Shopは初心者ほどメリットが大きいです。

\こちらからの申込で通常15日の無料体験が20日に延長!

\開業講座テキストの特典付き/

Make Shopの無料体験申込はこちら

 

 

Make Shopよりもさらに優れていると思った現在イチオシのネットショップ開業サービスは『Shopify』

Make Shopは豊富な機能や販売導線がしっかり作られている優秀なネットショップ開業サービスだとは思いますが、ネットショップ運営に慣れてくると「これは別にもっと安いので代用できるよね」とか「このサービスとかもういらないなぁ」みたいに思い始めます。

実際、他にも安くて便利な開業サービス沢山あるし、正直な話集客方法さえ知ってればMake Shopを使うメリットって大半が消えちゃうんです。

 

Make Shopを使って5年経過しましたが、今後は『Shopify』に引っ越しする予定です。

理由としては、集客方法や販売ノウハウを知っている事と、Topsellerを使わなくても良いくらい商材を持っているからですね。

 

Shopifyの場合、海外販売を視野に入れなければ月額29ドルで固定費がMake Shopの1/3に抑えられ、豊富な拡張機能によって自分好みのショップに出来る。

ただし、元々海外のネットショップ開業サービスのため、日本語化が怪しい部分も多いのがデメリット。

Instagramショッピングとの連携も複雑です。

 

ネットショップ運営ノウハウが溜まってて、どんなトラブルが起こっても自分で対処できる自信がある人は『Shopify』へどんどん移動するのではないでしょうか。

2021年現在では万人におすすめ出来るサービスではありませんが、今後Shopifyは日本でも人気のネットショップ開業サービスになると思っています。

 

ネットの技術や知識、ネットショップ運営に自信がある人ならMake Shopよりも『Shopify』の方がだんぜん使いやすいサービスですよ。

 

公式サイト【Shopify】

Shopifyがどんなサービスか知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

shopify(ショッピファイ)の評判・使い方完全ガイド!

shopifyの使い方を知りたい。ネットショップを開こうと調べてたらshopifyって言うサービス見つけたんだけど、どんなサービスなんだろう?具体的にどういった手順で登録していけばいいのか教えて欲しい ...

続きを見る

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ネットショップノウハウ一覧

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』