業務代行 社長になる第一歩!開業方法まとめ

ランサーズでShopifyの構築依頼すると売上サポートしてくれるサービスを開始!!

ネットショップ需要が高まっているのに、日本では2030年に最大79万人のIT人材が不足するって言われてます。

そのネットショップ事業の人材不足を補うためにランサーズ株式会社はLancersでShopifyサイト構築した企業を対象にしたアフターサービスを開始すると発表!

 

具体的なLancersのアフターサポートは以下の通り⇩

LancersのShopifyアフターサポート一覧

  • Shopifyの最新情報やサイト運営のヒントを、勉強会やニュースレター配信で提供
  • Shopify認定の教育パートナーになっているEC運営のプロがShopify運営ノウハウを提供
  • 専任の外注アドバイザーが発注サポート

上記のサポートについてより具体的に説明しますね。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

Shopifyの最新情報やサイト運営のヒントを、勉強会やニュースレター配信で提供

Shopifyなどの独自ショップでネットショップを運営しようと思った場合、運営に必要な最新の情報を集め続けるのって大変ですよね。

 

とは言え、

ネットショップ業界は進化のスピードが速く、気を抜いてるとアッという間に取り残されてしまいます。

 

例えば、

2021年現在ではライブコマースやSNSライブを使った動画コンテンツで販売促進する方法も出てきました。

動画コンテンツで販売する方法を誰よりも先に知っていれば、先行利益を得るチャンスがたくさんありますが、

動画コンテンツで販売する方法の存在自体を知らなければ、その期間全てが期間損失となります。

 

WEBの世界って『誰よりも早く情報を手に入れて実践した人が勝ちやすい』構造になっているため、

最新の情報をすぐ届けてくれるサポートがあると、ネットショップ運営の大きなアドバンテージとなりますね。

 

Shopify認定の教育パートナーになっているEC運営のプロがShopify運営ノウハウを提供

EC運営のプロがShopify運営ノウハウを提供してくれる!

 

Shopifyで初めてネットショップを開業しようと思った場合、

Shopifyってカナダのサービスなのでマニュアルが分かりにくかったり、

日本国内で情報が少なくて使いこなせないと言うパターンが多いんですね。

 

まあ、

 

Shopifyの知名度もだんだん上がってきて、

日本語での解説ブログやShopifyが運営している公式ブログでもShopify運営の情報が増えてはきました。

 

しかし、

 

ネット上での情報が増えれば増えるほど、

『どの情報が本当なのかが分からない!』

っと言う現象も起きてきます。

 

なので、

 

結局企業が取る方法としては、

ネットショップ運営について詳しそうなECコンサルタントに依頼すると言う流れになってしまいます。

 

ぶっちゃけた話、ECコンサルタントって実際にネットショップ運営をした事があるのかどうか怪しい人が多いのも事実。

『どの情報を信じればいいのか分からない』状況の中で、

EC運営に詳しい人をランサーズが紹介してくれるサポートがあるとかなり助かると思います。

 

EC運営は正しい運営方法を知らないと延々と赤字を出し続ける事になるので、

運営ノウハウでのサポートはありがたいですね。

 

専任の外注アドバイザーが発注サポート

ランサーズ専任の外注アドバイザーが発注をサポートしてくれます。

 

これね、

 

実際にクラウドソーシングサービスを使って発注依頼を出そうと思うと、

『誰にどうやって発注すればいいのか分からない』問題が出てくるんですよね。

 

資金に余裕があって、

料金が高くてもいいから実績の一番すごい人に依頼しよう!』って人なら悩む事はありませんが、

実際には、依頼するのに予算や納期があったりで自分が求めてるクリエイターに依頼出来る事の方が稀。

 

ほどよい感じで安くて納期の早い良いクリエイターを探す必要があります。

そういった時になんかに外注の専任アドバイザーがいると、

発注する時のリスクを下げてくれるわけですね。

 

ネットショップの作業ってかなり膨大なので、

全てを全て自分達で出来ない事もあります。

 

そんな時には、外注を使って効率化していかないといけないので、

外注サポートがあるとネットショップ運営が楽になりますね。

 

ランサーズでShopifyの構築依頼すると売上サポートしてくれるサービスまとめ

ランサーズでShopiryの構築依頼して受けれるサポートは以下の3つ

LancersのShopifyアフターサポート一覧

  • Shopifyの最新情報やサイト運営のヒントを、勉強会やニュースレター配信で提供
  • Shopify認定の教育パートナーになっているEC運営のプロがShopify運営ノウハウを提供
  • 専任の外注アドバイザーが発注サポート

 

コロナが発生してから家の中で買い物が出来るECサイト需要は高くなり、今後もどんどん成長していくと予想されています。

そして、ECサイト需要が高くなってくると当然ながらネットショップ運営している側には大きな負担も増えてきますね。

 

ネットショップ運営や構築などの知識を持った人は日本では不足しているので、

結果的に外注に頼らざるを得なくなってくるでしょう。

 

とは言え、

外注が悪い事かと言えばそうではありません。

 

実際に福岡の「梅園菓子処」がランサーズを使ってネットショップ構築や運用をプロに依頼した所、

売上が1.5倍に伸びたと言う実例もあります。

 

自社で全てやろうと思うよりも、

思い切って外注した方が簡単に売れるネットショップを作る事が出来るでしょう。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-業務代行, 社長になる第一歩!開業方法まとめ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』