売れるデザインノウハウ

Canon EOS Rを半年間使い続けた感想!RFレンズの底力!

Canon EOS Rを購入しようか迷ってるけど、実際の使い勝手はどうなんだろう?実際に使っている人からの感想を知りたい。

この記事ではこのような悩みを解決できます。

 

本記事はこんな方におすすめ

  • Canon EOS Rを買おうか迷っている人向け
  • Canon EOS Rを実際に使用している人からの感想を知りたい人向け
  • Canon EOS Rはどんな人が買った方がいいのか知りたい人向け

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

Canon EOS Rとは?

canon eos r

Canon EOS Rはキャノンが初めて出したデジタル一眼ミラーレスカメラであり、従来のEFマウントからRFマウントへ移行した最初の機種です。

特徴としてはボディ内のミラーが無くなった事で軽量化されて、レンズの光も直接センサーに入るため高い光学性能を持っています。

電源をOFFにする事でセンサー前面のシャッターが閉じ、センサーへのゴミの混入などを気にする事なくレンズを変更する事が可能になりました。

 

スペックとしては

  • 有効画素数 約3,030万画素
  • センサーサイズ フルサイズ
  • 連続撮影速度 約8.0コマ/秒
  • 液晶サイズ 3.15型
  • デュアルピクセルCMOS AF
  • 常用ISO 100~40,000
  • 映像エンジン DIGIC8
  • 4K/30P
  • 質量 約660g

さらに詳しい情報はキャノン公式EOS R 概要より参考にしてみてください。

 

Amazon、楽天、ヤフーショッピング、他大手家電量販店、カメラ屋などで販売中です。

 

Canon EOS Rの後継機にはCanon EOS R5やCanon EOS R6なども発売中!

2021年4月現在、コロナで生産が追い付いていないためか品薄状態になっています。

プレミア価格が付いているためか値段が通常の1.5倍~2倍ほどの値段で売られている時がありますので、ご注意ください。

Canon EOS R5はこちら

 

Canon EOS R6はこちら

 

Canon EOS Rの口コミ・評判

ここではCanon EOS RのTwitter上の口コミ・評判を見てみましょう。

 

Canon EOS Rで探した所このような意見が見つかりました。

ただし、Canon EOS Rはカメラなので評判や口コミといった物よりも写真をアップされている方の方が多数でしたね。

数少ないtweetから見つけましたが、評判は良いみたいです。

 

Canon EOS Rを半年間使い続けた感想!

Canon EOS Rを実際に使ってみた感想としては、『描写力が高い割に値段も安くてコスパの良いカメラ』って印象です。

 

実際にCanon EOS Rで撮った写真はこちら

かなりキレイに撮れますね。

 

このカメラ、誤って1回床に落とした事もあるのですが、全然問題なく稼働しています。

耐久力も高くて今までのFEマウントの一眼カメラよりも軽いので使い勝手は非常に良いです。

ただし、やはりフルサイズセンサーである以上、Canon Kissシリーズよりは大きくなるのでちょっとバッグやリュックに入れておけるサイズではありません。

 

実際に私もCanon Kissを使っていた時には手持ちのバッグに入れて持ち運んでいたのですが、さすがにEOS R級の大きさになると手持ちバッグには入りませんね。

実際に使う時には一眼レフ用専用のバッグに入れて持ち運ぶ事になります。

 

私は動画撮影もEOS Rで行っているのですが、動画の場合には1時間くらいの連続使用でバッテリーが無くなりますね。ビデオカメラとして併用するにはちょっとバッテリーが心もとないです。

それでも画質は通常のビデオカメラと比べると段違いに良いので、予備バッテリーとかあるとEOS Rでも十分ビデオカメラとして活躍できそうです。

 

実際に私がCanon EOS Rで撮影した動画もありますので、こちらも参考にしてみてください。

Canon EOS R自体はちょっと昔のカメラではありますが、それでも性能は十分!

実際にCanon EOS R5が発売する時には値下がりはした物の、Canon EOS R5が品薄で手に入らなくなってからはCanon EOS Rの値段も上がって中古価格も上がるような出来事もありました。

Canonのミラーレス一眼の魅力に魅了された人が多くCanon EOS Rでも良いから欲しい!って気持ちになったんでしょうね。

 

総合的に見てもCanon EOS Rは間違いないカメラであると胸を張って言う事が出来る素晴らしいカメラです。

EOS R5は動画撮影時の発熱問題とか出ているらしいので、個人的にはCanon EOS Rの方をおすすめしています。

 

Canon EOS Rのメリット・デメリット

半年間Canon EOS Rを使い続けて分かったメリット・デメリットをお話しします。

 

Canon EOS Rのメリット

Canon EOS Rのメリットは、

  • 性能の割に値段が安い
  • 発売開始して数年経っているため安心感がある
  • R5やR6に比べて流通量が安定していて手に入りやすい
  • 動画撮影時の音声をかなり的確に拾ってくれる

EOS Rシリーズを買うと必ずレンズも一緒に購入する必要があるので、値段が安いのは助かりますね。

そして、発売してから年数が経っているのも初期不良や不具合なんかが起こりにくいですし安心感があります。

 

2021年4月現在、EOS R5やEOS R6は入手困難のためプレミア価格で販売されています。

値段が全然安定していないので正規価格で購入できるEOS Rの方がお得ですね。

 

Canon EOS Rのデメリット

Canon EOS Rのデメリットはこちら

  • ボディ内手ブレ補正が無い
  • パソコンとWIFI経由で繋げた時にうまく繋がらない事がある。

ボディ内手ブレ補正に関してはどうしても古い機種って事があるので仕方ないとは分かっている物の、「ボディ内手ブレ補正欲しいな~」って感じる事はありますね。

 

パソコンとWIFI経由で繋げた時になぜか繋がらない事があります。

USB接続だと問題は無いのですが、USBだと行動が制限されてしまうのでパソコンと連動させながら撮影したい時にはちょっと使いにくいかもしれません。

 

Canon EOS Rはこんな人におすすめ

Canon EOS Rはコスパの高い一眼ミラーレスカメラが欲しい人におすすめです。

とくにEOS RシリーズのRFマウントレンズはかなり高い描写性能を持っていますので、RFレンズを使ってみたい場合にはEOS Rシリーズは必ず必要です。

とはいえ、現在ではR5やR6は入手しにくいので現状R一択ではないでしょうか。

 

 

Canon EOS Rが良いのは分かったけど、それでも高い買い物だし悩むな~

って時にはカメラとレンズ、組み合わせ自由な長期同時レンタル出来るカメラのレンタルサービスを利用してみるのも一つの手です。

やはり実際に実物のカメラを使ってみるのが一番分かりやすいですからね。

 

EOS Rを手に入れたらRFレンズも必要になってくるので、レンズ選びにこちらの記事も参考にしてみてください。

ネットショップの商品撮影に必須!プロが選ぶ一眼レフカメラのレンズおすすめベスト3!【Canon RFマウント編】

ネットショップ用にCanon EOS Rって言う一眼レフカメラを買ったけど、レンズの種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない。これだ!ってレンズを教えて欲しい。 本記事ではCanon Rユーザー向 ...

続きを見る

こちらの記事ではおすすめのレンズを紹介しています。

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-売れるデザインノウハウ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』