マーケティングで役立つ本

ザ・ローンチの評判や熟読レビュー!2021年でも活躍出来るローンチ戦略

ブログで集客しても成約に結びつかない!広告を使えば使うほど赤字になる!どうすれば安定した売上を作る事が出来るのか教えて欲しい!

そんな悩みを解決してくれるのが『ザ・ローンチ 世界一効率的に億万長者になる方法』です。

 

こんな方におすすめ

  • ネットショップ運営者
  • 情報商材販売者
  • アフィリエイター

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

ザ・ローンチの書評

ダイレクト出版が発行しているマーケティング本『ザ・ローンチ 世界一効率的に億万長者になる方法』がどんな本なのか?

簡単に言うと、リストを集めて集めたリストの人に対して何かしらの方法を使い販売していくような方法が実例と共に紹介されている本になっています。

 

具体的には

  • プリ・プリローンチ(商品販売前の準備期間中のその前の準備段階)で認知させつつターゲットを巻き込み気にさせる。
  • プリローンチで段階的に告知を出す。
  • 実際にローンチで販売する。

っと言ったような事が書かれています。

 

実際にザ・ローンチを全部読んだ感想としては、

あ、これビジネスの基本が書かれた本だ!確か江戸時代でも顧客帳簿が一番大事で、店が火事になった時は家財よりも第一に顧客帳簿を守るって聞いた事がある!リストの重要性が書かれた貴重な本だなぁ

っと思いました。

ザ・ローンチが一番お得に買える公式サイトはこちら

ザ・ローンチって実際に使えるの?

すごい本なのは分かったけど、ザ・ローンチって実際に使えるの?理論だけの本じゃないの?

ザ・ローンチの戦略って言うのは一般的によく使われています。

 

プリローンチの使用例

例えば、ゲームやapple製品の新作が出る時ってなぜか毎回内部情報が漏れてませんか?

あれもザ・ローンチのテクニックである『プリ・プリローンチ』を使って認知や興味を惹く手段です。

そして段階的に情報を小出しに発信(プリローンチ)して興味と期待を膨らませてから、発売(ローンチ)させる事で行列が出来るんですね。

 

リスト集めの重要性

リストの重要性はネットビジネス界隈で大御所の『与沢翼』さんが昔の動画で「100万かけてリストを集めて200万の売上を作る!リストを集めるためにお金を使う!」って話をされています。

さらに1度手に入ったリストは永久に使えるので、翌月も100万かけてリストを集めると前回集めたリストと合わせて売上が400万円になりますね。

 

JVパートナーには金をかけろ

JVパートナーって言うのは自分の商品を売り込んでくれる人、WEBで言うならアフィリエイターの事です。

こちらも『与沢翼』さんのセミナー動画であったのですが、「アフィリエイターには売上の100%を差し出せ!」っと発言されています。

自分の商品を宣伝してくれる人がいると一気に情報の拡散力が高まるので、そんな人とは仲良くしておいた方がいいって事なんですね。

今風で言うとインフルエンサーとかインスタグラマー的な存在です。

 

このようにザ・ローンチの技術って今でも十分に活用されていて、実際にザ・ローンチの技術を使ってる人は成功者になっていますね。

ザ・ローンチが一番お得に買える公式サイトはこちら

 

ザ・ローンチの口コミ・評判

 

 

 

 

ザ・ローンチのメリット・デメリット

ザ・ローンチを読んでみて感じたメリット・デメリットの紹介です。

ザ・ローンチのメリット

  • 実例を元にローンチ戦略の方法を書いているためにイメージしやすい
  • リストの重要性が分かる
  • 雑誌や情報メディアでも現在進行形で使われている手法の心理テクニックが分かる
  • メルカリで定価以上の値段で売られているため、いらなくなった時には売れる(2020年調べ)

 

ザ・ローンチのデメリット

  • 図での説明が無いため文章だけでイメージする必要がある
  • 前半部分はローンチ戦略にあまり関係のない話が入っている

 

ザ・ローンチをお得に買うには?

ザ・ローンチを一番お得に買えるのは『ダイレクト出版公式サイト』です。

以下で詳しく比較してみます。

 

ザ・ローンチが買えるショップ比較表

販売先 値段 中古の値段
ダイレクト出版 3,700円+税金(送料無料) なし
Amazon 6,970円+送料 3,980円+送料
楽天 なし なし
メルカリ 2,100~4,200円 2,000~4,790円

Amazonの場合は中古がダイレクト出版で新品買うのと同じくらいの値段ですね。

新品に関してはもはや1.5倍の値段になってます。

 

楽天では販売しているお店は見つかりませんでした。

出版元のダイレクト出版自体が自社でしか販売していないのでこれは当然の結果ですね。

 

メルカリに関しては【新品、未使用】って条件で調べたのですが、なぜか本家のダイレクト出版より安い値段が出てきましたね。

どこにも卸していないのにどうやって新品を定価以下の値段で仕入れる事が出来たのでしょうか?不思議です。

 

この結果かも分かる通り、ザ・ローンチを買うなら『ダイレクト出版公式サイト』一択です。

公式サイトで変えば『90日間保証』がついているので、

内容が気に入らなければ、購入から90日以内なら無条件で返金します。しかも、本を返す必要はありません。

っとなっているので保証が厚すぎますね。

公式サイトだからこそ出来る特別な保証です。

ザ・ローンチが一番お得に買える公式サイトはこちら

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-マーケティングで役立つ本
-

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』