WEBマーケティングのコツ

購入率を上げるには選択肢を絞る!コロンビア大学の研究で分かった購入心理

ネットショップの売上を上げるために商品の種類増やしたのに売上が上がらないんだけどなんでだろう?
実は商品の選択肢を増やすと購入率は下がるんですよ。なんで下がるのか詳しく説明しますね。

本記事はこんな方におすすめ

  • ショップ運営者向け
  • マーケティング初心者向け
  • 購入率を上げたい人向け

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

購入率を上げるには選択肢を絞る!

購入率を上げるためには選択肢を絞る必要があります。

なぜかと言うと、『脳科学マーケティング100の心理技術』の一節に『選択肢が増える事で脳に対して負担がかかり、購入の意思決定を妨げる可能性がある』と書かれていて実際にコロンビア大学で実験も行われました。

 

 

どんな実験だったのかと言うと、『6種類のジャムの中から1つ好きなジャムを選ぶ』のと『24種類のジャムの中から1つ好きなジャムを選ぶ』どっちが購入率が高いか?っと言う物です。

 

結果として、『24種類のジャム』の方は60%のお客さんが立ち止まってみたものの、その内の3%しか購入されませんでした。

 

反対に『6種類のジャム』の方は40%のお客さんが立ち止まって見てくれて、その内の30%が購入したと言う結果になりました。

 

 

実験結果からも選択肢が増えると注目されやすいけど購入に迷いが出るので購入されず、選択肢が減ると注目度は下がるけど購入率は10倍になると言う事が分かりました。

なので選択肢はむやみに増やすのではなく、絞った方が売上が上がる可能性が高くなるんです。

 

選択肢を絞る戦略の実例

ウォルマートではピーナッツバターを2種類減らした所、売上があがったという報告がありました。

もっと分かりやすい例として、Amazon、楽天、Yahooショッピングでも選択肢を絞る戦略は使われています。

 

え?3大モールってめちゃめちゃ商品の種類多くない?

 

これは『選択肢を絞る=商品を減らす』のではなく、『選択肢を絞る=選択肢を絞るための判断材料を与える』と言う方法で選択肢を絞ってるんですね。

具体的に言うと、『検索結果』と『レビュー』です。

 

どういう事かと言うと、3大モールで検索順位を上げる最も簡単な方法は売上を作る事、つまり売れる人気商品は検索結果が上位になります。

そして、購入者は検索結果が上位の中から自分の欲しい商品を選択します。

 

分かりやすいように楽天の検索結果を持ってきました。

 

 

上の画像のような検索結果が出た時、PRと書いているのは広告のため人は無意識に視界から飛ばします。

なので実質左から4番目にある商品から右に3つ、4つくらいの中で選択しようとします。

 

さらに画像を見て分かるようにレビューの評価やレビュー数も書いてますよね。

一番レビューが多いのが右上から3つ目あたりにある『たかはたファーム』でしょうか。

 

となると、いまの楽天の検索結果の中で一番選ばれやすい状態にあるのが『たかはたファームのジャム』って事になります。

商品がたくさんあるように見えるけど、検索結果やレビュー表示によって「ジャムの中だといまこの商品が人気でおすすめですよ」っと無意識に感じさせてるわけですね。

 

無数にある商品をお客さんに選ばせると購入率が下がるが、『広告の品のようなラベル』や『アドバイスをくれる専門家』のような選択をする負担を下げる事で購入率を上げる事が出来ます

 

購入率を上げるには選択肢を絞る!コロンビア大学の研究で分かった購入心理まとめ

脳科学マーケティング100の心理技術』では、選択肢を絞る事でお客さんが商品を選ぶ時の脳の負担を減らして購入率を上げると言う実験結果が書かれています。

人が持つ購入心理では選択肢が多いほど1つの商品を選ぶ事が出来ずに購入率が下がる傾向にある。

 

なので、選択肢を減らすために『人気のある商品』や『広告の品のようなラベル』や『アドバイスをくれる専門家』など、選択するための負担を減らす手助けをする必要があるんですね。

購入率を上げようと思った場合には、選択肢を絞る手助けをしてあげてはいかかがでしょうか。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-WEBマーケティングのコツ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』