WEBマーケティングのコツ

顧客育成の方法!ブログで出来るリードナーチャリング

ネットショップやオウンドメディアを運営の勉強をしている時に「リードナーチャリング」と言う言葉を聞いた事があるのではないでしょうか?

「リードナーチャリングとはなんぞや?」っと言う人向けに簡単に説明すると「ブログやセミナーなどの情報発信の手段を使って顧客を既存顧客へと育成する方法」の事です。

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

顧客育成とは?

リードナーチャリングの方法として、「ブログで顧客を育成しましょう」と良く言われています。

「ブログで顧客を育成」とはどういう事でしょう?

実例で言うと「タニカ電器」の「タニカ電器公式ブログ」などです。

タニカ電器ではヨーグルティアと言う家庭で簡単にヨーグルトを作れる調理器具を販売していますが、このヨーグルティアを使って作れる食品レシピ集などを記事として書いています。

ヨーグルティアの購入者にも嬉しい情報ですが、「ヨーグルティアはまだ持っていないけど、自宅でヨーグルトが作りたい」って言う潜在顧客にもヨーグルティアの存在をアピールする事が出来ます。

タニカ電器のようなブログがあれば、自社の商品を購入して欲しいターゲットに対してのアピールと既存顧客に対してのアフターフォローにもなるので集客に大きく役立ちます。

このような検索からブログへたどり着き、潜在顧客を既存顧客へと導く施策が顧客育成と言われています。

リードナーチャリングの有用性

ネットビジネスを行う場合、リードナーチャリング出来る場所は必須です。

なぜかと言うと、「一般的に信頼度の低いサービスは選ばない」からです。

例えあなたのサービスがどれほど優れていようとも、購入者がサービスの良さを知らなければ必要とされません。

信頼度が高ければ購入までの敷居が下がり、信頼度が低ければ購入までの敷居が高くなります。

有名ブランドはすでに「信頼度が高い」状態です。

しかし、何かしら不祥事があると急に不買運動が始まり「信頼度が低い」状態になりますよね?

この信頼度を高めるためにリードナーチャリングが必要なのです。

リードナーチャリングの手法

ブログ運営

有料ブログであっても1月1,000円くらいで運営出来ます。

比較的導入も簡単で、文字や画像などを使ってわかりやすく伝える事が出来るためオススメです。

Youtube

企画や動画編集などの技術、機材などが必要なため難易度は高めです。

単発では埋もれやすいので、継続的に動画投稿し続けれるのであれば使えます。

そこまで優先的にやる物ではないと思っています。

SNS

お客様と直接やり取りが出来るコミュニティツールです。

SNSでは共感が大事なので、ターゲットが共感してくれやすい情報を発信すればフォロワーが増えていくでしょう。

ブログかSNSかどっちか片方は持っておきたいですね。

セミナー

人前に出ても苦じゃない!って人向けです。

自分でセミナーを開けるWEBサービスは色々あるので導入はしやすいです。

私は人前に出て話すのが得意ではないのでセミナーはやった事ありませんが、聞いた話では「最終的にはセミナー1本になる」らしいです。

メルマガ

昔ながらの手法ではありますが結構使えます。

ネットショップの物販系だとリピーター対策の主力ですね。

まとめ

リードナーチャリングとは、お客様の信用を得る方法です。

リピーター対策にも新規獲得にも役に立つ戦略なので、しっかりと力を入れて運用していきましょう。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...


新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-WEBマーケティングのコツ
-

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』