Instagramの運用方法 WEBマーケティングのコツ ファンを作るSNS運用とは

インスタグラムで仕事依頼される方法!今日から出来る案件獲得テクニック

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

「インスタグラムで仕事を貰いたいけど、自分からセールスするのは苦手。お客さんの方から依頼してくれないかなぁ」

っと言う完全受け身なタイプでも仕事を貰える方法を発見しました!

 

実際にこの方法を使うと依頼が入りやすかったので、完全受け身のフリーランサーの人はぜひ試してみて下さい。

 

セールス無し!インスタグラムで仕事依頼を貰う方法

セールス無しでインスタグラムから仕事を貰う方法は『地元のハッシュタグを使ったいいね周り』です。

 

なぜ、『地元のハッシュタグ』がいいのかと言うと、

  • オンラインは苦手だから近場の人が良い
  • 対面じゃないと信用出来ない
  • 困った時にすぐ来てくれる人が良い

のような欲求が非常に強いんです。

これ、実際に私のクライアントの内100%が上記のような理由で私に依頼をしてきました。

 

なので、『いいね周り』をする時には

  • 都道府県
  • 市町村

などで絞り込んで、「あなたの近くに専門的な知識を持った人がいますよ!」って事をアピールしていきます。

 

無料ですぐに出来る技なので、仕事が欲しい人は試してみて下さい。

 

インスタグラムで仕事依頼が入りやすいプロフィールの作り方

仕事依頼されやすいプロフィールってどうやって作ったらいいの?

って思った時には、以下の5つ

を入れます。

 

私のプロフィールはこちら⇩

instagram 仕事依頼

具体的にどう作ればいいのか1つずつ説明しますね。

 

名前

名前は『ひらがな』にします。

理由は、読み間違えを防ぐのと記憶に残りやすいからです。

 

分かりやすい漢字とかならまだいいのですが、「これどう読むの?」って言うような難しい漢字、紛らわしい漢字の場合にはお客様に『読み方を調べさせる』と言う負担をさせる事になります。

なので、基本的には『ひらがな』を使用。

漢字で書いた場合には読み方も一緒に入れた方が親切です。

 

職業

自分がなんの職業なのを書いておきます。

職業を書いておく事で、「あ、この人はこんな事が出来るんだな」って言うのが分かるからです。

インスタグラムで仕事を貰おうと思った時には、職業は必須項目ですね。

 

都道府県

自分が活動出来る都道府県も入れておきましょう。

理由は、「近くの人に依頼したい」ってニーズがあるからです。

 

もし、都道府県が書かれていない場合、せっかく入ったであろう依頼を取り逃す事になります。

なので、都道府県だけでも入れておいた方が仕事に繋がります。

 

自分が出来る事

自分が出来る事、得意な事についても書いておきます。

例えば、

  • 料理系が得意なカメラマン
  • ネットショップの商品ページ作成が得意なデザイナー
  • 筋肉系ブログが得意なブロガー

みたいな感じですね。

 

ただの『デザイナー』とか『カメラマン』って書くよりも、よりターゲットに刺さります。

「自分は○○の専門家ですよ」ってアピールを強めるために、自分の出来る事や得意な事をプロフィールに書いておきます。

 

キャラ付け

見ていて轢かれるようなキャラ付けがあると印象に残りやすいです。

なぜかと言うと、キャラ設定をする事で差別化が出来て、プロフィールに『面白味』を作る事が出来るからです。

 

コンプレックスとかネガティブな要素が入ってる方が目を惹きますね。

例えば、

  • 引き籠り系〇〇
  • ピザ大好きダイエッター
  • 文章嫌いのコピーライター

など。

 

キャラ付けは自分自身のキャッチコピーなので、なるべく興味を惹かれるような物を設定しておきます。

 

権威性

自分のいままでの実績を載せていきます。

 

権威性をプロフィールに書く事で、依頼をする時に安心感を持たせる事が出来ます。

具体的には、

  • 月間PV60万のメディア運営
  • 甲子園準優勝の4番バッター
  • 10年間apple一筋のapple信者

みたいな。

 

お客様が見た時に「うわ!すごい!」って思えるような実績を書いておきます。

 

インスタグラムで仕事依頼を貰いやすい投稿内容

インスタグラムで仕事を貰いやすい投稿は、

  • ノウハウ
  • 情報
  • 権威性

の3つです。

 

サンプルとして私のフィード投稿⇩

instagram 仕事依頼

お客様が「依頼しよう」って思うタイミングって、『仕事を任せたら成果出してくれそう!』って言う期待感を持った時です。

なので、

  • ノウハウ
  • 情報
  • 権威性

を感じさせる投稿をして『専門家である』アピールをしていきます。

 

自分を出せる投稿も可

『ノウハウ』や『情報』を投稿すると確かに仕事依頼には繋がりますが、フォロワー獲得には繋がりにくいです。

なので、

  • 自分のキャラクター
  • 自分のライフスタイル
  • 自分の仕事風景

なども投稿して、ファン化させるための投稿も必要になってきます。

 

なぜ、ファン化させるための投稿が必要なのかと言うと、投稿に『いいね』が少ないと自分の投稿がおすすめ表示されなくて認知が広がらないからです。

実際、ビジネス系のノウハウだけだとInstagramって伸びにくいので、キャラクターを出して一般層からの評価も高める必要があります。

 

なので、『仕事に繋がる投稿』と『一般受けするキャラ付け投稿』をして認知を広げつつ、依頼が入るのを待ちましょう。

 

インスタグラムで認知度を上げる方法

インスタグラムで認知を上げるためには

  • フォロワーに対しての『いいね』の割合
  • いいねの数
  • 保存数
  • コメント数

が重要です。

 

なぜかと言うと、自分が投稿した写真に『いいね』や『コメント』などのアクションが増えると『おすすめ表示』に載るからです。

 

一例として私の環境で言うと、「いいね数500」あたりで都道府県のおすすめ表示上位に表示されるようになります。

詳しい『いいねの稼ぎ方』はInstagramで100いいね獲得する方法!平均いいね500超えを3か月で達成できる秘密を参考にしてください。

 

 

インスタグラムで仕事依頼される方法まとめ

今回は、インスタグラムで仕事依頼される方法について紹介してみました。

 

今回紹介した方法は、私が実際にやってみて依頼を貰えた方法です。

特別な能力が無くても出来るので、再現性も高いと思います。

 

インスタグラムで仕事が欲しい時には、ぜひ試してみて下さい。

 

本記事を最後まで読んでくれた人に特別プレゼント!

ネットショップ運営で最強のリピーター対策をこっそり教えちゃいます!

その効果はなんと!メルマガの5倍以上になる事も!?

いま人気絶頂のリピーター対策はこちら

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

岡山県 Lステップ 構築代行
Lステップで顧客育成!公式LINEを自動化させて売上を爆上げする方法

客離れが起こってるのか最近売上がよくないんだ、、、。どうにかして売上を上げたいんだけど何か方法が無いかな? 結論!Lステップを公式LINEに導入してファン化させましょう! なぜLステップを導入すると売 ...

続きを見る

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-Instagramの運用方法, WEBマーケティングのコツ, ファンを作るSNS運用とは

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』