WEBマーケティングのコツ

「aramakijake」の使い方!キーワードプランナーの代わりになる無料のアクセス予想ツール

ブロガーやアフィリエイターなら誰もが知っている有名ツール「キーワードプランナー

サイトSEOとしてSSL化が必須になってからキーワードプランナーが使えなくなってキーワード選びに苦労していませんか?

今回はキーワードプランナーの代わりとして有名な「UberSuggest」ではなく、「aramakijage」と言うツールをご紹介します。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

アクセス予想が出来るツール「aramakijake」とは?

北海道の株式会社ディーポが提供している無料のアクセス予想ツールです。

調べたいキーワードを検索ボックスに入れてチェックボタンを押します。

今回は「SEO」と言うキーワードで試してみましょう。

サイトの動作が軽いのですぐ結果が表示されます。

GOOGLEとYAHOOの月間推定検索数、もし「SEO」と言うキーワードで1位を場合、PV数がいくつになるのか表示されました。

最大で50位まで表示されます。

競合検索数予想ツール

aramakijake」の中には「競合検索予想ツール」っと言う物もあります。

右のタブをクリックすると出てきます。

ちょっと試してみました。

  • 月間推定検索数・・・指定したキーワードの検索予想数
  • 現在の順位・・・指定したキーワードで何位に表示されているか
  • 月間検索アクセス予想数・・・指定したサイトとキーワードでの推定アクセス数

が分かるようです。

試しに「SEO」と言うキーワードで表示されたサイトを1つずつ「aramakijake」の競合検索予想ツールのURLに入れて調べてみました。

結果

  検索予想順位 検索予想アクセス
実際の順位1位 Yahoo圏外/Google1位 87,032アクセス
実際の順位2位 Yahoo圏外/Google3位 17,365アクセス
実際の順位3位 Yahoo圏外/Google6位 8,209アクセス
実際の順位4位 Yahoo圏外/Google4位 12,407アクセス
実際の順位5位 Yahoo圏外/Google5位 9,999アクセス

検索エンジンの結果には「パーソナライズ検索」と言う見る人によって検索結果を変えるシステムが入っているので、若干のズレは誤差として見て良いでしょう。

ほぼ合っている所を見ると精度は信頼出来るレベルではないでしょうか?

競合のアクセス予想まで分かるので記事作成の時に役立ちますね。

まとめ

キーワードプランナーのようなボリューム検索ではなく、「このキーワードなら何位」っと言う直感的に分かりやすいWEBサービスですね。

自分のサイトが何位になればどのくらいのアクセス数があるのか?

アクセス数が分かれば予定も立てやすいので、ブログ運営に役立ちます。

機能もシンプルなので、マーケティングツールの足掛かりとして使ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...


新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-WEBマーケティングのコツ
-

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』