ビジネスマン向けライフスタイル

ビジネス用バッグにGUCCIのメンズ用ショルダーバッグを三田アウトレットで購入してみた結果

ビジネスで使うバッグが欲しいけど、どうせ買うなら普段使いが出来るのが良いなぁ。ついでにオシャレで荷物とかがいっぱい入ればなぁ・・・

って思いながら三田のプレミアムアウトレットをウロウロしてた所、運命の出会いが!!!

 

そう、三田のプレミアムアウトレットのGUCCIでめっちゃ良いショルダーバッグ発見しました。

なので今回は、GUCCIの限定コラボショルダーバッグを紹介しますね。

 

GUCCIで発見した謎のメンズ用コラボショルダーバッグとは

公式サイト:三田プレミアムアウトレット

 

三田のプレミアムアウトレットへ買い物中に出会った奇跡のバッグ!

 

初めてGUCCIに入ってみたんだけど、1グループ1営業マンみたいな感じなんね。

営業マンが付きっ切りで自分の求めてる商品を持って来てくれるんだけど、最初は特に何も買う物決めずにふらふらっと寄ったから時計だったり、財布だったり、バッグだったり色々と見せて貰ったわけよ。

 

いま現在の時間によって時計の絵柄が変わる腕時計とか

⇧こんなの、めっちゃかわいくない?

 

あとはTHE GUCCIってくらいGUCCIGUCCIしてるバッグ

誰がどう見ても「GUCCIです!これGUCCIです!」って主張してるやつね。

 

本当に色々と見たんだけど、、、

 

う~ん、いや~、コレジャナイ感はんぱないっすわぁ;

 

って感じで、いまいち消極的。

むしろ、「もうココいいの無いわ。帰ろうかなぁ」っとすら思ってた。

 

そこで、最後に営業マンが出してきたのがコレよ!

 

gucci ショルダーバッグ メンズ アウトレット

なんかGUCCIのコラボ商品とかで店頭にあった最後の1個らしい。

なんのコラボ商品かは忘れちゃって思い出せないけど、、、

 

ネットで探しても全然情報が出てこないから結構珍しいやつかも。

詳細知ってる人いたらぜひコメントで教えて欲しい!

 

GUCCIのショルダーバッグの使い心地は

一言で言うと、めっちゃ良い♪

レザーもしっかりしてて全体的におしゃれ、特にダッフルコートとかにスンゴイ合う!

 

gucci ショルダーバッグ メンズ アウトレット

金具の所をキュッて摘まんだら開くタイプなんだけど、これ結構固めね。

私は握力60kg超えてるから開ける事が出来るけど、か弱いタイプの男の子だともしかしたら開けれないかも、、、

 

結構強めに摘ままないといけないんで腕力自慢向けバッグね。

 

gucci ショルダーバッグ メンズ アウトレット

開けるとこんな感じ

 

gucci ショルダーバッグ メンズ アウトレット

中はファスナーゾーンと物入スロットが3つって所。

ファスナーの中には名刺入れておいて、必要な時にバッグから取り出すって使い方です。

 

ファスナーゾーンは結構広くてポケットティッシュ4つくらいなら入る大きさ。

 

gucci ショルダーバッグ メンズ アウトレット

物入れゾーンはかなり広め。

14インチのmacbookが余裕で入る大きさ!

 

他にも長財布やサングラスや500mlのペットボトルとかも余裕余裕♪

書類とかもいっぱい入るからビジネスよりの使い方のが向いてるかも?

 

GUCCIで買ったメンズ用コラボショルダーバッグはビジネス用途で使えるのか?

今回買ったGUCCIのバッグはビジネス用のショルダーバッグとして使えるのかって話だけど、結論としては使える!

 

そこまで派手じゃないし、パソコンやA4の書類もたくさん入るし、光沢のあるブラックレザーなのでスーツ着てても違和感無し。

革財布やスーツ系のファッションとかに馴染むね。

 

GUCCIのマークが黄金に輝いて主張はしてるけど、ワンポイントだから問題ないでしょう。

むしろ、ちょっと高級なビジネスバッグって感じに見えると思う。

 

そう!

 

そんな使い勝手よくて実用性もあるGucciのショルダーバッグがどこで手に入るのかと言うと、、、

多分もう手に入らないんじゃないかな、、、

 

ネットに売ってないし、GUCCIの公式サイトにも情報が一切ない。

むしろ、これ本当にGUCCIなん?あれ?もしかして私騙されてる?

 

もう本当にそれくらい情報が無い。

もしかしたら本当にレア物かもしれないねぇ。

 

GUCCIで出会ったメンズ用コラボショルダーバッグまとめ

今回紹介したバッグは『GUCCIで買った謎のコラボショルダーバッグ』でした。

 

大きさ的には普通にノートパソコンが余裕で入る大きさ、さらに見立てもブラック系の光沢レザーなので高級感ばっちり!

かなりいい買い物が出来たと思うので、もし神戸へよる事があったら三田プレミアムアウトレットへ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

 

色々なブランドが並んでてお店周ってるだけでも楽しいので、ちょっといいビジネスバッグとか探してる営業マンにおすすめかも。

 

神戸にある三田プレミアムアウトレットの場所はこちら

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ビジネスマン向けライフスタイル

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』