ビジネスマン向けライフスタイル

グランドセイコーのSBGP013購入レビュー

グランドセイコーのSBGP013ってどうなんだろう?使用者のレビューを聞いてみたい

結論、カジュアルからビジネスまで幅広く使えるコスパの高い腕時計です!

本記事では、グランドセイコーのSBGP013の使用感や使ってみてのデメリットなどについて紹介していきますね。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

いままでカシオのオシアナスを使ってたんだけど、さすがにそろそろ良い時計が欲しいなっと思いまして。

「あ~、でもお金無いしなぁ~」

っと思ってたらなんと、、、仮想通貨(SAND)でちょっと一発当たっちゃいました(ウキウキ)

 

今回そんな臨時ボーナスがあったもんで、念願の高級腕時計を探す旅へ!

色々な腕時計のショップを周ってきた結果、グランドセイコーのSBGPを買ってみたので購入レビューしていきますね。

 

グランドセイコーのSBGP013購入レビュー

グランドセイコーのSBGPはシンプルでどんな服装、どんなシーンでもサラリッと付けれるクオーツ腕時計。

シンプルなのでカジュアルでもフォーマルでもビジネスでもどんな格好にもピッタリ!

 

そんなSBGPをまず開封場面から紹介します。

こちらがSBGP013の入ってた箱です。

写真だと分かりにくいかもしれないけど、実物はめっちゃデカい!

ハンドボールとか入りそうなくらいデカい!

 

これ、コンパクトデジカメとかも普通に入るくらいデカくてびっくりした!

 

グランドセイコー SBGP013

箱を開けてみると和紙に包まれたSBGP013のケースが入ってる。

和紙の両端を上にひっぱりながらケースを取り出していく感じです。

 

グランドセイコー SBGP013

箱の中からはSBGP013の入ったケースと取り扱い説明書、あとは保証書かな。

そして、ケースもこれまたデカい!

 

ビッグマックよりデカいかもしんない、、、

 

グランドセイコー SBGP013

ケースの蓋を開けてみるとSBGP013とご対面。

辛抱たまらずに一回取り出しちゃったから、しまう時に少しズレてるw

 

それにしても、高級時計は箱の中まで豪華だねぇ。

まるでラッピングされてるみたいな内装してるわ。

 

グランドセイコー SBGP013

そして、取り出したるや。

SBGP013は盤面がネイビーなんだけど、グランドセイコーのイメージカラーがネイビーでその色らしい。

 

イメージカラーなのに店舗ではあまり並べずにレアカラー扱いって言うね。

お店の人曰く、白とか黒とかが人気でネイビーは白黒よりも人気が落ちるからあまり並べないそうだ。

 

光の加減によって色々な表情を作ってくれるからネイビーキレイだと思うんだけどなぁ。。。

 

グランドセイコー SBGP013

時計の裏側にはライオンのマーク。

気品あるわぁ~。

 

腕につけてるとこのライオンのマークが手首辺りに付きます。

キレイなライオンマークが腕に出来るよ(笑)

 

グランドセイコー SBGP013

腕に装着した感じがこちら。

 

光でネイビーが輝いてるねぇ。

バンドはツヤありとツヤ消し両方が入り混じった作りをしてるから、バンドも光に当たるとキラキラしてキレイな色合いをだしてくれます。

 

時計ってこのくらいシンプルな方が色々な服装に使えて使いやすいね。

 

グランドセイコーのSBGP013が気になった方は下のリンクから詳細が見れるよ!

 

次は、グランドセイコーのSBGP013を購入する時に迷ったSBGA465との違いや、SBGP013に決定した決め手なんかを紹介します。

 

グランドセイコーのSBGP013とSBGA465の違い

グランドセイコーには『クオーツ型』『手巻き型』『スプリングドライブ』って言う3種類の時計があって、それぞれに違いがあります。

 

  • クオーツ型・・・電池式、時間のズレが起こりにくい、価格・メンテ費用ともに安い
  • 手巻き型(自動巻き)・・・手巻き式、時間のズレが大きい、価格はクオーツと大差ないがメンテ費用が1万円ほど高くなる。振動で自動で巻いてくれるモデルもある。
  • スプリングドライブ・・・時間のズレが起きにくい自動巻きモデル。価格はクオーツや手巻きの倍以上、メンテ費用がクオーツに比べて2万ほど高い。

 

今回かったSBGP013はクオーツ型(電池交換式)モデルだったんだけど、実はこのSBGP013を買う時に一緒に進められたのがSBGA465(スプリングドライブ)ってやつ。

値段的には倍くらい高くはなるんだけど、「仮想通貨で当たったお金があるからなんとか買える!」って思って結構心が揺らいでたのね。

 

SBGA465の詳細はこちら⇩

 

 

でも、このSBGA465(スプリングドライブ)には自分の使用用途的に決定的な欠点が見つかってしまうんだよね。

それが、巻時間が最大3日しか無いって事。

 

どういう事かと言うと、スプリングドライブとか手巻き型(自動巻き型)の時計ってゼンマイを巻く事で動くってわけ。

だから、ゼンマイが切れると時計自体も止まっちゃうんだよね。

 

で、スプリングドライブはゼンマイをフルで巻いたとしても最大3日間しか動いてくれない。

つまり、週末にしか付けないような生活サイクルだと腕時計付ける時には時計が止まっちゃってるって状態になるのさ。

 

いや~、さすがに毎週付けるたびにゼンマイ巻いて時間合わせるのはめんどいなぁ。。。

 

そう思った結果、電池式で動くSBGP013に決定したわけだけど、、、

実はその後SBGP013を購入した事を後悔する事に、、、。

 

グランドセイコーのSBGP013を買って後悔した事

SBGP013を買ったのは良いけど、家での保管をどうしよう?

そう思ってネットで【高級腕時計 ケース】みたいなキーワードで腕時計用のケースを探してたわけよ。

そしたらさ、、、

 

ん?ワインディングマシーン?なにこれ?

 

なんと、自動巻き型やスプリングドライブ型の腕時計を自動で巻き続けてくれるケースがあるって言う事。

それがこのワインディングマシーンってやつ⇩

 

「えっ?自動で巻き続けてくれるケースなんてあんの?それならスプリングドライブでも良かったんじゃ、、、」

 

とは言え、すでに購入してしまったので後悔先に立たず・・・。

そんな便利なケースあるんなら先に教えてくれよ~、そしたらスプリングドライブの方買ったのに~。

 

いやいや、購入してしまった後で後悔しても仕方ない!

逆に考えるんだ!

 

「60万もする時計を普段からつけてると怖いから30万程度の腕時計の方がいいさ」

 

っと

 

普段使いしてるとなんやかんやで傷もついてくるしね。

60万使って買った時計に傷付くと発狂物だから、逆にSBGP013くらいの安いモデルの方が安心して使えるってわけよ。

そう考えるとSBGP013にして正解だったと言えるかも。

 

グランドセイコーのSBGP013のメリット・デメリット

SBGP013を実際に使ってみて感じたメリットとしては、やっぱりシンプルだから服装を選ばないって点。

これがRolexとかになってくると結構主張が激しくなるから服装に合う合わないが出てくるしねぇ。

 

無難な感じで主張もあまりしないからこそ、付けててもそこまで目立たない。

この目立たない感じがファッションの統一感を出してくれるってわけよね。

 

ただ、デメリットとしては電池交換を3年に1回しないといけない事かなぁ。

電池交換が1回6,000円ほどで3週間くらい工場に預けないといけないんで、ん~、長いね。。。

 

ゼンマイ式の方もオーバーホール(メンテナンス)とかで3~5年に1回は工場に預けないといけないから手間は同じなんだけど、電池交換くらいすぐにしてくれないもんだろうか。

グランドセイコーは作りが精密だから専用の工場じゃないと電池交換も出来ない仕様らしいから仕方ないけどね。

 

とは言え、SBGP013は本当にファッションに合わせやすいので結構万能な腕時計。

キレイめコーデにも合うし、スポーティな感じにも合う。

ブランドブランドしてないから時計だけが浮くって事もなく服装をコーディネートしやすいのが一番のメリットだね。

 

SBGP013が気になった方はこちらから詳細が見れます⇩

 

グランドセイコーのSBGP013レビューまとめ

グランドセイコーのSBGP013はグランドセイコーのイメージカラーを使った表情豊かなクオーツ型腕時計。

高級腕時計路線にしては値段も30万円代と安くエントリーモデルとして購入しやすい。

 

全体的にシンプルなデザインなのでファッションを選ぶ事なくつける事が出来るのがポイント!

特にメンズビギ系ファッションとかヨーロッパスタイルのファッションにめっちゃ合います。

 

カジュアルで使えるのはもちろん、ビジネスマンの腕時計としても使えるので1本あればカジュアルからビジネスまで幅広く使えるのも良いですね。

年齢的には30後半からしっくりくるようになるので、30後半以上でメンズビギみたいなファッションが好きで営業職だったり役職がそれなりある人にはピッタリの時計です。

 

「ブランドが強調しすぎは嫌」って人は選択肢にいれてみてはいかがでしょうか。

 

グランドセイコーSBGP013の購入はこちらから⇩

 

本記事を最後まで読んでくれた人に特別プレゼント!

ネットショップ運営で最強のリピーター対策をこっそり教えちゃいます!

その効果はなんと!メルマガの5倍以上になる事も!?

いま人気絶頂のリピーター対策はこちら

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

岡山県 Lステップ 構築代行
Lステップで顧客育成!公式LINEを自動化させて売上を爆上げする方法

客離れが起こってるのか最近売上がよくないんだ、、、。どうにかして売上を上げたいんだけど何か方法が無いかな? 結論!Lステップを公式LINEに導入してファン化させましょう! なぜLステップを導入すると売 ...

続きを見る

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ビジネスマン向けライフスタイル

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』