ビジネスマン向けライフスタイル

デスクワークで腰痛を治すには筋トレが効果的!?整骨院の先生から教わった腰痛の原因と対処法

デスクワークしてると仕事にならないくらい腰が痛いんだけど、これどうにかならないのかな?
腰回りの筋肉を鍛えると腰痛が治りましたよ!具体的にどういう事をするのか以下で詳しく説明しますね。

本記事はこんな方におすすめ

  • デスクワークで腰痛になってしまった人
  • 腰の痛みを改善したい人
  • これからデスクワークの仕事をする人

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

整骨院の先生から教わった腰痛の原因と対処法

デスクワークのせいか長年腰痛に悩まされていました。

そこで、地元で有名な整骨院の先生の所へ治療に行った時に治し方を教えて貰えたので紹介します。

 

結論から言うと、「腰回りの筋力が不足すると骨を支える事が出来ずに腰が負担がかかる」との事。

デスクワークの場合、ずっと座りっぱなしのため足腰の筋力が衰えて、そこに腰を曲げると言う負担をかける事で腰痛になるっと言われました。

つまり、腰回りを中心に筋トレをする事で骨を支える土台がしっかりして腰痛になりにくくなるんです。

 

実際に腰回りの筋肉を鍛えるために筋トレをした所完全に完治!

もう6年以上は腰痛が起こらずに快適な生活が出来ています。

本当に腰回りを鍛えるだけで腰痛が治るんだなって正直驚きですね。

 

具体的な筋トレ内容

それでは、実際にデスクワークで弱った足腰を鍛えるために自分がやった筋トレを紹介しますね。

プランク

腰への負担をあまりかけずに腰回りの筋力を鍛えれるのがプランクです。

慣れないと結構辛いのと、腰痛初期には腰を痛めやすいので無理しない程度に秒数増やしていく感じでやった方がいいですよ。

 

私はプランクを最初は10秒くらいから始めて、3か月後には60秒出来るみたいなペースでやってました。

腰痛改善のためにやってるのに、無理して腰痛めたら元も子も無いですからね。

最初のころは腰回りや腹筋が筋肉痛になるけど、デスクワークだと筋肉痛でもそこまで仕事に支障がないのが救いですね。

 

あとプランクを床でやると肘とか痛くなるんでトレーニングマットは必須です。

マットないと腰回りより先に肘を痛めますよ。

 

腹筋ローラー

腹筋ローラーもプランクと同じように腰回りの筋トレにやってます。

プランクとかは同じ体制をずっとしていないといけないのに対して、腹筋ローラーは戻った時に休めるんで体感的に腹筋ローラーの方が楽ですね。

 

注意点としては、立ちコロできたらカッコイイって思って調子にのって立ちコロに挑戦すると一気に腰を持っていかれます。

腰痛予防の筋トレなら膝コロで十分なので、無理しない!腰に負担かけない!そんな感じで緩く継続する事をおすすめします。

 

腹筋ローラーって値段が色々あるけど、値段で筋肉の発達に違いはないので1,000円くらいの安いので十分ですね。

デザインとか値段とかで好きに決めればいいですよ。

 

スクワット

スクワットって太もも用のトレーニングかと思ってたけど、正しい姿勢でやると腰回りにも効くトレーニングなんです。

デスクワークしてると太ももがイスで圧迫されて血流悪くなったり、座りっぱなしの作業で足が弱ってくるのでデスクワーカーには必須トレーニングですね。

スクワットはお金かけなくてもすぐ出来るので、動画みながらとか音楽聞きながらやると意外にすぐ回数こなせますよ。

 

さらにマル秘テクニックとして、ゆっくり深く深呼吸しながらスクワットやってみてください。

滝のような汗が出るので脂肪燃焼効果がヤバいです。

サウナでもこんなに出ないってほど、汗が滝のように吹き出てくるので私はお風呂の中でスクワットするようにしてます。

部屋でやると汗が止まらなくなるので掃除が大変になりますよ。

 

腰痛改善のための食事改善

せっかくトレーニングで鍛えたので食事も効率よく筋肉を成長させたいですね。

そこで私がやってるのは『ミネラル豊富な水とプロテイン

 

朝食にプロテインとトレーニング後にプロテインって感じで体にいい物を取り入れるようにしました。

実際にプロテインの効果がどれほどあるのかって言うのはボディビルダーとかじゃないのであまり実感してませんが、『国民栄養調査』の調べによると日本人はタンパク質が不足してるんだとか。

タンパク質が減る事で筋肉の維持が出来なくなって足腰が弱くなるみたいですね。

 

で、実際にプロテインを飲み始めたんですが、プロテインによって当たり外れ多いなって思いました。

おいしくないのは結構飲むのが辛いレベルできついので・・・。

 

そこで色々と飲み比べた結果良かったのがこちら。

このグロングのプロテインはもはやジュースみたい。

普通においしくて毎日飲んでも飽きないですね。

 

さらに水もミネラルの豊富な物で作りたかったのでこちら。

なにやら奇跡の水とか言われてる大分の水ですね。

普通に飲みやすいのと、流行りのシリカとか水素水とからしいので普通の水よりはちょっと良いのかな?って感じで飲んでます。

重要なのはマグネシウムとミネラルなんで水素やシリカはおまけ程度に考えてますけどね。

 

せっかく筋トレして鍛えてるなら効率よく筋肉育てた方が腰痛の治りも早くなるんじゃないかって事でプロテイン生活もずっとやってますね。

 

整骨院の先生から教わった腰痛の原因と対処法まとめ

腰痛を治すためには『腰回りの筋トレ』です。

  • プランク
  • 腹筋ローラー
  • スクワット

この辺を中心にトレーニングして毎朝プロテイン飲んでたら私はデスクワークで痛めた腰が完治しました。

さらにそのあともずっとデスクワークしてますけど、まったく腰痛にならないですね。

 

先生の言う事をちゃんと信じて実践したかいがありました。

もし私と同じようにデスクワーク作業で腰を痛めた方は、今回紹介した方法を試してみると改善するかもしれません。

 

もし、

自宅に一人でトレーニングとか続かないなぁ。絶対にさぼっちゃう!

って人はCLOUD-GYMみたいにオンライン上でパーソナルトレーナーに管理してもらうのも一つの手です。

実際に「家だとさぼっちゃうけど、ジムいくとトレーナーいるからやるしかなくなるんだよね」って言う人は周りにも多いので、トレーナーの存在は偉大ですね。

 

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ビジネスマン向けライフスタイル

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』