ビジネスマン向けライフスタイル

ファッションに自信の無い人が失敗しない最強の方法

ファッションセンスが無くてどういった服装をすればいいのか分からない。失敗しない服装を選ぶコツとかあるの?
ナカーマ!服装選びって難しいですよねー

 

服の合わせとかトレンドとかファッションって難しいですよねー。

私もファッションセンスゼロなので自分で選ぶと大体失敗しますw

 

しかし今回、そんなファッションセンスゼロでも一切何も考えずに失敗しないファッションコーディネートのコツを発見したので共有します!

この記事を読めば、もうファッションで失敗する事が無くなるでしょう!

 

で、そのファッションコーディネートのコツってどういうものなのかと言うと『店員に丸投げする事』ですw

どういう事なのか詳しく説明していきますね!

 

ファッションで失敗しないためにコーデを店員に丸投げ!

ファッションで失敗しないためにはお店の店員に丸投げしてコーディネートして貰うのが一番簡単確実です。

 

なぜなら、アパレル店員って最新のトレンドやファッションコーディネートにめちゃめちゃ詳しいですし、まず間違いなく自分よりもファッションセンスは高い!

餅は餅屋と言うように、ファッションセンスゼロの自分が何の知識もなく服を選ぶよりも、服に詳しいプロに選んでもらった方が失敗するリスクは極限に小さくなりますよね。

 

それに、自分で服を選んでしまうと

「これいいかも!これもいいかも!」

って感じで、服のコーディネートではなく商品単体で見てしまい実際に服を合わせると

 

「う~ん、なんかいまいち・・・?」

 

って感じになっちゃうわけです。

 

これをお店の店員に選んで貰う事で、服全体のバランスで考えてくれて、なおかつ第三者の客観的な意見も貰う事が出来るんです。

 

私とかはファッションセンスが壊滅的で、ゼロどころかマイナスに振り切ってるので完全にお店の店員さん任せw

その結果がこちら

お店の人が体形とか雰囲気とかで選んでくれたファッションです。

自分で選ぶとまずこんな感じには整わないですね!

 

お店の人に任せとくと良い感じの服装を提案してくれるので、もう自分では一切考えなくなりましたw

よく分からない分野はプロに任せとくのが一番です!

 

コーデに統一感を出すために店舗も担当者も1人に絞る!

コーディネートに統一感を出すために店舗も担当者も絞り切りましょう。

なぜかと言うと服を選んでくれる担当者が変わると、いままで持ってた服が合わなくなる危険性があります。

 

私も昔これで失敗しまして、「たまには違うお店で買ってみようかな」って思っていつもと違うお店で買ってしまったら、、、

家にある服どれとも合わなくてめっちゃ使いにくい服が1着出来てしまうって失敗をしました。

この経験を経て思ったのは、「服装に統一感を出すには同じメーカーで揃えるのが確実」って事です。

 

ファッションセンスがあって「自分の服装は完璧に自分で管理できる!」って人なら色々なメーカーを合わせる事も出来るでしょう。

しかし、ファッションセンスゼロで「何が自分に合ってるのか分からない」って人が下手に複数メーカーの服装を持つと、家で自分で合わせようとしたときにチグハグ感が出てきます。

 

なので、服装に自信なくて「自分では選べない!」って人はメーカーも店舗も担当者も統一して1つに特化した方が無駄な買い物をせずに済みますよ。

 

コーディネートしてくれる担当者は自分に似た感性の人を選ぶ

コーディネートしてくれる担当者は自分と同じような人にしましょう。

 

お店の人に服を選んで貰うと、店員さんは「お似合いですよ」って言ってくれても自分は「う~ん」って事ありますよね。

そんな時は基本的にお店の人と自分の感性が一致していません。

 

いくらお店の人が「この格好いいですよ」って言ってくれても、自分が良いと思ってないと毎日着る服でテンションって上がりませんよね。

なので、お店の人が「良い!」って言った商品を自分も「良い!」って思えるかは非常に重要になってきます。

 

服の感性が合ってる人ならば、何を提案してくれても自分も好意的に受け取れるし、家にある服も自分好みの服装が揃ってきます。

このように服の感性が同じ人に選び続けてもらう事で、家にある服がファッションセンスの高い物で揃ってくるわけですね。

 

この方法、マジ失敗しません。

 

ファッションに自信の無い人が失敗しない最強の方法まとめ

ファッションセンスに自信の無い人はとるべき行動は3つ

  1. お店の店員さんにコーディネートして貰う
  2. お気に入りの店員さんを見つけて毎回その人に選んで貰う
  3. 服を選んでくれる店員さんは自分と同じ感性の人にする

 

この3つを守るだけでファッションの勉強を一切しなくても、ファッションセンスがマイナスに振り切ってるほど壊滅的でも、失敗しない服装をする事が出来るようになります。

ファッションセンスに自信が無い人は、ぜひこの方法を試してみて下さいね。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ビジネスマン向けライフスタイル

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』