canva 売れるデザインノウハウ

配色パターンや配色の意味を調べる事が出来る便利ツール『Canva Colors』とは

デザインで使う色の配色パターンや色の意味を調べたいんだけど何か良い方法ないかな?

結論、Canva Proにある無料ツール【Colors】を使えば配色パターンや色の意味を調べる事が出来ます!

本記事では、Canva Proの無料ツール『Colors』の使い方やページへのログイン方法などについて解説しています。

本記事はこんな方におすすめ

  • 配色パターンや色の意味を知りたい人向け
  • 無料で使える配色ツールを探してる人向け

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

配色パターンや配色の意味を調べる事が出来る便利ツール『Canva Colors』とは

Canva Colorsとは、WEB上で使えるデザインツールCanva Proで使える無料の配色パターン検索ツールです。

 

Canva Colorsの機能は4つ

  1. 写真から配色パターン抜き出す
  2. 配色パターン一覧が見れる
  3. 配色パターンの自動作成
  4. 色の意味を調べる事が出来る

となっており、配色での悩みを解決してくれる便利なツール。

 

えっ?ちょっと待って。Canva使った事あるけどそんな機能どこにも無かったよ?
あ~、たしかに!Canvaのトップページからはこの機能にいくリンクが無いかもですね。

 

実は、このCanva ColorsはCanva Proのサイトから直接飛ぶ事が出来ません。

私もどこかにリンクが無いか探してみましたが見つかりませんでした。

 

なので現状、Canva Colorsに行く方法としてはCanva Proへ移動してURLを以下の用に直す必要があります。

 

https://www.canva.com/colors/

 

直すのはめんどくさいと思ったので、直接リンク設定しておきました。

上のリンクから直接飛んで使ってみてください。

 

配色パターンや配色の意味を調べる事が出来る便利ツール『Canva Colors』の使い方

Canva Colorsっていったい何が出来るのか?

次はCanva Colorsで出来る事を紹介してきますね。

 

お気に入りの写真から配色パターンを抜き出す『カラーパターンジェネレーター』

写真から配色パターンを抜き出す事が出来る『カラージェネレーター』

『Upload an image』ってボタンを押して配色を知りたい画像をアップロードするだけで、写真の配色パターンを表示してくれます。

 

複雑な画像とかだと「何色をメインに作ってるんだろう?」って思う事ありますよね。

そんな時に役立つ配色解析機能となっています。

 

配色パターン一覧が見れる『カラーパターンアイデア』

配色パターンを一覧表示してくれるのが『カラーパターン』と言う機能。

検索フォームに『red』とか『blue』とか入れるだけで色々な配色パターンを一覧で出してくれます。

 

ただし、注意点として日本語対応していないので『赤』とか『赤色』って検索しても何も表示されません。

検索する時には英語で検索するようにしてくださいね。

 

配色パターンを自動で作れる『カラーホイール』

配色パターンを自動で作れるのがこちらの『カラーホイール』

 

メインとなる色を一つ決めてホイールをクルクル回すだけでメインカラーにぴったりの色を自動で作ってくれます。

ホイールの下にある「Choose a color combination」で配列パターンを3種類にしたり、近い色同士の配色パターンにしたり、配色パターンを色々と変更する事が出来ます。

カスタムで作る事も出来るので、配色パターンを自作したい時にも役立ちますよ。

 

色の意味が分かる『カラーミーニング』

最後は色の意味を教えてくれる機能『カラーミーニング』

 

「自分が使ってる色ってどういう意味があるの?」

「この色ってどういう場面で使われるの?」

 

って言うような事が分かります。

メインの原色はもちろん、普段使わないようなマイナーな色まで情報が網羅されてるのでかなり便利なツールですね。

 

「画像だけだとどんなのかよく分からない」って人は動画解説も作ってるのでこちらもどうぞ⇩

 

配色パターンや配色の意味を調べる事が出来る便利ツール『Canva Colors』まとめ

今回はCanva Proにある隠された機能【Canva Colors】について紹介しました。

 

【Canva Colors】で使える機能は4つで

  1. 写真から配色パターン抜き出す
  2. 配色パターン一覧が見れる
  3. 配色パターンの自動作成
  4. 色の意味を調べる事が出来る

となっています。

 

Canva Colorsはサイトのリンクからは飛べないと思うので、下のボタンから直接飛んで使ってみてくださいね。

Canva Colorsへ移動する

 

本記事を最後まで読んでくれた人に特別プレゼント!

ネットショップ運営で最強のリピーター対策をこっそり教えちゃいます!

その効果はなんと!メルマガの5倍以上になる事も!?

いま人気絶頂のリピーター対策はこちら

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

岡山県 Lステップ 構築代行
Lステップで顧客育成!公式LINEを自動化させて売上を爆上げする方法

客離れが起こってるのか最近売上がよくないんだ、、、。どうにかして売上を上げたいんだけど何か方法が無いかな? 結論!Lステップを公式LINEに導入してファン化させましょう! なぜLステップを導入すると売 ...

続きを見る

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-canva, 売れるデザインノウハウ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』