ビジネスマン向けライフスタイル

デスクワークの椅子をバランスボールにしてはいけない理由!生産性ガタ落ちです!

デスクワークの椅子をバランスボールにすると運動不足解消になるって聞いたけど、実際どうなの?
結論から言うと『無し』です。仕事どころじゃない状況になりますよ。

どういう事か詳しく説明しますね。

本記事はこんな方におすすめ

  • 運動不足のデスクワーカー向け
  • デスクワークの椅子をバランスボールにしてみようかと考えている人向け
  • デスクワークの椅子をバランスボールにするとダイエットになると思っている人向け

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

デスクワークの椅子をバランスボールにしてはいけない理由!

デスクワークの椅子をバランスボールにすると生産性ががた落ちして仕事どころじゃなくなります。

その理由がこちら

デスクワークの椅子をバランスボールにしてはいけない理由

  • 背中が痛くなる。
  • 疲労の蓄積度が5倍になる。
  • 太ももの裏への圧迫が激しい

それでは、1つずつ具体的に説明しますね。

 

背中が痛くなる

デスクワークの椅子をバランスボールにすると背中と腰の中間くらいの場所に激しい痛みが出るようになります。

これは、普段使っていない筋肉をバランスボールによって刺激されて起こる現象で、姿勢やバランスが取れていないと言う警告の痛みです。

 

正しい姿勢をと姿勢を維持するための筋肉がしっかりとついていれば痛みも起こらないのですが、結構耐えれないくらい痛いです。

むしろ痛みで仕事に集中できないため、「いますぐ横になって腰を伸ばしたい!」としか考えられなくなります。

 

バランスボール使って仕事するんなら普通に仕事終わりに筋トレでもした方が楽ですよ・・・。

 

疲労の蓄積度が5倍になる

バランスボールを椅子にすると疲労感が通常の5倍くらいに跳ね上がります。

だって、常にバランスとりながら仕事してるわけですよ?バランスボールの運動しながら仕事してたら、そりゃ疲れますよね。

 

姿勢よく仕事をしたいなら立ってデスクワークした方が数倍楽ですよね。

背もたれも無いから体が疲れた時に休まる時が無いんですよ・・・。

 

太ももの裏への圧迫が激しい

バランスボールにずっと座ってると太ももの裏の血が止まります。

バランスボールってクッション性が高いのはいいけど、空気をパンパンに入れてても自分の体重で少しばかり沈むんで、太もも裏あたりをかなり圧迫してくるんですよね。

 

体感で言うなら『自分の体に合ってない椅子に座り続けてる』感じです。

太ももが筋肉質な人はより圧迫されやすくなるので、バランスボールに座り続けるのは辛いですね。

 

デスクワークの椅子をバランスボールにしても大丈夫な人は?

デスクワークの椅子をバランスボールにしても大丈夫な人は、『座れる環境をすぐ変えれる人』ですね。

 

どういう事かって言うと、やっぱりバランスボールに座り続けるってかなり辛いです。

疲れた時に自分の体に合った楽な椅子にすぐ座りなおしたり、体を伸ばしたりとか『体への負担を軽減できる』ような安らぎが必要。

 

「ちょっとバランスボールにでも座ろっかな」って言う軽い気持ちで座れるような状況であれば大丈夫です。

 

間違ってもメインの椅子にするような物ではないと感じました。

メインの椅子にする場合には相当の覚悟と根性が必要な椅子ですね。

 

デスクワークの椅子をバランスボールにしてはいけない理由まとめ

今回紹介したデスクワークの椅子をバランスボールにしてはいけない理由はこちら

デスクワークの椅子をバランスボールにしてはいけない理由

  • 背中が痛くなる。
  • 疲労の蓄積度が5倍になる。
  • 太ももの裏への圧迫が激しい

 

メインで使う椅子にしては体への負担が大きすぎるので、疲れない程度に適度な運動感覚でバランスボールは使っていけばいいと思います。

 

私の買ったバランスボールは最終的には部屋の隅っこに空気が抜けた状態で転がったまま眠ってます。

バランスボールをデスクワークの椅子として仕事しながら運動するより、普通に筋トレとかランニングとかした方が楽で効果も高いんですよね。

 

昔から『二兎を追う者は一兎をも得ず』って言うじゃないですか。

仕事は仕事、運動は運動で分けてやった方が集中して出来ますよ。

 

 

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ビジネスマン向けライフスタイル

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』