ネットショップノウハウ一覧

Amazon出店で売上を作る販売戦略

アマゾンに出店してみたけれど、全然売れない!っとお悩みの方。

アマゾン販売の仕組みをご存知ですか?

 

アマゾンではランキングが高くて値段を安い商品しか売れない!

 

基本的にアマゾンではアマゾンランキングで高い商品を競合安く設定してショッピングカートを取得出来れば売れます。

ショッピングカートとはこのページの事です。

お馴染みの画面かと思います。

このページの真ん中あたりに「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」と言う文章が分かるでしょうか?

 

ショッピングカートが取れている場合にはここに店舗名が表示されます。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

 

 

アマゾンランキングとは?

商品ページの真ん中辺り、詳細情報と共に記載があります。

食品・飲料・お酒で113位、炭酸水では11位とかなり高い数値ですね。

 

このランキングはアマゾン内での売れ行きによって激しく変動します。

とくにランキングが10,000以下の場合ですと1つ売れただけで数百、数千ほどランキングに変動があります。

 

さすがに3桁台になると1日の注文数が多いのでそう簡単には落ちる事はありませんが、気を抜くと一気に1,000位程度には飛ばされたりします。

いま見ている商品はサントリーの炭酸水なので、

 

「同じ商品を持って価格で勝負が出来そう!」

 

とか

 

「これよりもっと良い炭酸水を安く提供出来る!」

 

などと言った場合には参考にしてみるといいでしょう。

 

そのランキング、信用して大丈夫?

販売するときの指標として役立つアマゾンランキングですが、その信用性はどうでしょう?

実はランキングだけでは信用出来ない場合があります。

 

例えば商品自体がニッチな商材である場合、もともとの購入者が少ないのでランキングの変動が激しく、下手をすると年間に1個売れただけでランキング上位なんて話もあるくらいです。

 

そんな時に約立つのが「モノレート」と言う存在。

最安値・出品者数・ランキングなどをグラフで確認出来るツールです。

 

使い方は色々あるのですが、今回はランキングを中心に解説していきます。

9月の初めから高い順位を持っていて10月の終わりには常に500位以内をキープ。

 

ランキングも安定しているので、これなら仕入れても確実に売れるでしょう。

次に別の商品を見てみましょう。

 

一番売れてる時で2340位、売れてない時で70673位とかなり幅がありますね。

2340位の時に見て「売れる!」と思って仕入れたら思ったより売れなくてがっかりするパターンでしょう。

 

安定しているとは言えないけれど、時期よっては売れそうなので期間限定で仕入れる分にはさばけると思います。

このようにランキングだけで判断すると予想外の結果になることもあるので、過去データは大事ですね。

 

モノレートに興味が湧いた場合には下記URLより確認してみてください。

モノレート:https://mnrate.com/

 

まとめ

アマゾン販売で大事なのは「ランキングと価格

 

ただし、価格はショッピングカートを取れるくらい安く、ランキングは安定して売れている事、この2つにさえ気をつければ大きな失敗にはならないでしょう。

「ランキングと価格」を注意していたとしても、アマゾンは誰でも簡単に参入出来るモールです。

 

予期しない価格崩壊や競合の嫌がらせなどもあったりします。

プラットフォームを借りるデメリットですので、覚悟を持って行うようにしましょう。

 

物販の中でアマゾンは最も簡単に利益を出す事が出来るので、ネットビジネス入門としてはオススメです。

 

モノレート以外にも、リサーチから仕入れまでこれ一つでOK【オークファンプロPlus】 のような相場価格を調べれるツールがたくさんあります。

自分にあったツールを見つけて、さくっと稼いでしまいましょう。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...


新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ネットショップノウハウ一覧
-

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』