affinity designer 売れるデザインノウハウ

affinity designerとillustrator(イラレ)に互換性はあるのか?

月額費のかかるillustrator(イラレ)から買い切りのaffinity designerに変えようと考えてるんだけど、illustratorで作ったファイルってaffinity designerでも開く事って出来るのかな?

結論!出来るけれど完全互換では無い!

本記事では、実際に業務でaffinity designerを使ってみて感じた違和感について紹介していきます。

 

本記事はこんな方におすすめ

  • affinity designerを購入しようか迷ってる人向け
  • illustratorのファイルをaffinity designerで開いた時のトラブルについて知りたい人向け

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

\高単価案件を獲得できるWebデザイナーになるなら/

 

affinity designerとillustrator(イラレ)に互換性はあるのか?

affinity designerとillustratorは完全互換ではありません。

具体的に言うと、illustrator形式(AI形式)で作ったファイルをaffinity designerで読み込んだ時に中のデータが正常に機能しない事があります。

 

例えば、

  • グループ情報が解除される
  • adobeフォントが無いため文字化けする
  • レイヤー情報が無くなる

 

フォントの文字化けとかは文字をアウトライン化すれば防げるので、手間ですが人にファイルを渡す時にはアウトライン化を意識しましょう。

 

グループ情報が解除されるのはちょっと手間かもしれませんね。

双方でお互いにデザインを弄る時にグループ情報が毎回解除されるのは、ちょっとめんどうです。

 

レイヤー情報が無くなるトラブルは海外の人からAiデータを貰った時に起こった謎のトラブルです。

毎回起こる物ではないのですが、こちらは原因不明ですね。

 

などなど、色々と互換性が足りない部分がありました。

 

affinity designerを業務で使った時に起こったトラブル

私はネットショップ運営支援業もしてるので、その時にAiデータでファイルを貰うような事もあります。

ファイルを貰った時に一番多いトラブルはやっぱりフォント関係。

 

affinity designerにはillustratorに入っているフォントが入って無かったりするので、そんな時には当然文字化けします。

なので、手間ではありますがAiデータを頂く際には文字のアウトライン化をお願いするようにしています。

 

これが、adobe製品同士だとフォント関係のトラブルは少ないかもしれませんね。

どうしてもツール自体が違うので難しい所です。

 

illustratorからaffinity designerへ移っても大丈夫なのはこんな人!

illustratorからaffinity designerへ移ってもいい人は、『自分だけで使う』もしくは『JPGやPNGなどの完成した画像データだけを渡す』状況の人になります。

データを人に渡す時にEPSデータで渡すとトラブルになったりするので、基本的に完成した画像データであるJPGやPNGを渡すのみで済むような作業だと業務でも安全に使う事が出来ますね。

 

あとは、人にデータを渡す時には文字をアウトライン化するようにしてれば基本的にトラブルは起きません。

affinity designerからillustratorへデータを渡す時にはEPSファイルにしておけば崩れる事はほぼ無いので、フォント関連さえ気を付けておけば業務でも使う事は可能です。

 

affinity designerとillustrator(イラレ)に互換性についてのまとめ

affinity designerはillustratorとの完全互換は無いものの、フォントをアウトライン化するクセさえつけておけば業務でも使用可能!

しかし、基本的には業務で使うのであればillustratorの方が安定していると言えます。

affinity designerは個人利用の範囲で使った方がいいかなっと思います。

 

\高単価案件を獲得できるWebデザイナーになるなら/

 

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

WEBマーケティングのコツ

チャットボットをBtoBで有効活用する方法を大公開!

チャットボットをBtoBで使ってみたいけど本当に効果あるの?使うメリットや実際の活用例などを見てみたい。 本記事では、このような悩みを解決します。     最近話題のチャットボット ...

closedXML

C# 自分の時間を作るプログラミング技術

【C#】ClosedXMLをインストールする時に『'SixLabors.Fonts' を解決できません。使用されているソース: 'nuget.org', 'Microsoft Visual Studio Offline Packages'』のエラーが出てしまう時の対処法

『'SixLabors.Fonts' を解決できません。』って言うエラーが出た時の対処法を知りたい ClosedXMLで保存したExcelファイルがめちゃくちゃになって保存される時の対処法を知りたい ...

WEBマーケティングのコツ

MDSのインスタ集客サービスを使ってみた結果を大公開!評判や集客効果を調べてみた

MDSインスタ集客サービスってどんなもの? MDSのインスタ集客サービス利用者の実体験を知りたい MDSのインスタ集客サービスを利用している人の評判を聞きたい 本記事では、このような悩みを解決します。 ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-affinity designer, 売れるデザインノウハウ

© 2023 ネットショップ情報メディア『WellMaga』