ブログ運営のヒミツ

2022年最新の売れるアフィリエイト記事の書き方

本記事では、このような悩みを解決します。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

ブログ記事を毎日がんばって書いても中々買ってくれないですよね。

『売れない』って言う悩みに、私もさんざん悩まされました。

 

でも、ある1つの方法を実践するだけで売れるようになったんです!

それが、月5万稼ぐブログの書き方【記事構成テンプレート付き】でも紹介した『PASONAの法則』と言うフレームワークです。

 

今回は、前回紹介した『PASONAの法則』の最新版が発表されたので、紹介していきます。

 

 

2022年最新の売れるアフィリエイト記事の書き方『PASBECONAの法則』

2021年11月30日に『PASBECONAの法則』と言う新しい文章構成が発表されました。

発表があったのはダイヤモンド出版が発行する『コピーライティング技術大全』。

日本トップレベルのコピーライターである神田氏が書いた本です。

 

詳細はこちら⇩

 

PASBECONAの法則の中身は

  • Problem(問題)
  • Affinity(親近感)
  • Solution(解決)
  • Benefit(利得)
  • Evidenc(証拠)
  • Contents(内容)
  • Offer(提案)
  • Narrow(適合)
  • Action(行動)

といった物です。

 

PASBECONAがアフィリエイト記事の書き方におすすめな理由

PASBECONAの法則って元々は商品LP(ランディングページ)用に作られた文章構成ですが、実はアフィリエイト記事の構成としても大きな効果があるんです。

 

なぜかと言うと、LP(ランディングページ)って言うのは「商品を売る事」に特化したページとして作られます。

アフィリエイト記事って言うのも「商品を売るため」に書くわけです。

 

つまり、LPもアフィリエイト記事も目的は一緒なんですよね。

 

と言う事は、LP構成をそのままアフィリエイト記事にもってきても大きな効果を発揮できるわけなんです。

 

PASBECONAの使い方

実際にPASBECONAをどうやって使うのか一例を紹介していきます。

 

まず、PASBECONAの法則は

  • Problem(問題)
  • Affinity(親近感)
  • Solution(解決)
  • Benefit(利得)
  • Evidenc(証拠)
  • Contents(内容)
  • Offer(提案)
  • Narrow(適合)
  • Action(行動)

でしたね。

 

一つずつ詳しく使い方を解説します。

 

Problem(問題)

読者が持つ問題・悩みを冒頭部分で書いてあげます。

今回は、悩みが分かりやすいダイエットを例に文章を作ってみると

 

「夏までに痩せたいのに全然体重が減らない。どうやって痩せたらいいのか分からない。」

 

みたいな感じです。

 

冒頭文ではターゲットが持つ悩みを代弁する感じに書いてしまいます。

 

Affinity(親近)

Affinityでは、悩みに寄り添う。

つまり、「自分も同じだよ」って伝えて読者に共感をポイントを作ります。

 

例えば、

頑張って食事制限しても体重って全然減らないですよね。実は私もそうでした。ジムにも通って、おやつも我慢してたのに、減るどころか増えていっちゃって困ってたんです。

 

って感じです。

 

「その悩み分かるよ。私も同じ苦しみを味わったよ。」

って伝える事で自分事として読んで貰う事が出来るようになります。

 

Solution(解決)

Solutionでは悩みを解決する方法を教えてあげます。

 

例えば、

何をやっても痩せなかったけど、このアプリを飲み出してからは体重がスルスルっと減っていったんです。

 

『何を使って』『どうなったのか?』っと言う結論を教えてあげます。

今回の例では、『サプリを飲んで』『体重が減った』っと言う結論を書きました。

 

Benefit(利得)

Becefitでは、Solutionで出た結論の後に訪れる未来を見せてあげます。

 

例⇩

痩せた事でかわいい服を着る事が出来て、実は彼氏も出来ちゃいました。

 

Benefitでは、自分がターゲットにした人が一番望んでる未来を書いてあげましょう。

『痩せた』ではなく、『痩せた事でどうなったか?』を伝えます。

 

Evidence(証拠)

Evidenceでは信頼性を出すために、実際の証拠を出します。

ダイエットサプリであれば、自分の体系のビフォーアフターですね。

 

「元々70kgあったのが3か月後には42kgになりました」

 

みたいな事を写真付きで出してあげると信用度が高いです。

 

Contents(内容)

Contentsでは、商品の内容や使い方などを紹介します。

例えばサプリであれば、

 

  • いつ飲むのか?
  • 何粒飲むのか?
  • どのくらい飲み続けるのか?
  • なにが効果的なのか?
  • その効果でなぜ痩せるのか?

 

っと言うように、伝えれる事は全部伝えましょう。

 

Offer(提案)

Offerでは値段・特典を伝えます。

 

例えば、

一袋3000円だけど、定期便にすると一袋2400円で買う事が出来るよ!1日80円で良いからジュース買うよりもお得だね。

 

より安く見える言い回しをしたり、特定の条件をクリアすると値段が安くなったりして購入のハードルを下げてあげます。

 

Narrow(適合)

Narrowでは『おすすめな人』『おすすめしない人』を分けて伝えてあげます。

 

『おすすめしない人は本気で痩せたいと思ってない人』『おすすめな人は痩せて理想の体型を手に入れたい人』

 

『おすすめしない』を書く事で「正直だな」って印象を与えて、『おすすめな人』で自分がターゲットにした悩みをダイレクトに書いてあげます。

キーワード入れて検索してる時点で大半『おすすめな人』に入るので、ここでモチベーションを上げさせましょう。

 

Action(行動)

最後は購入への誘導です。

 

購入はこちら⇩

 

とか、

 

サプリの詳細はこちら⇩

 

みたいな感じで、購入できるショップへ誘導しましょう。

 

PASBECONAを使う事で売れるアフィリエイト記事が高速で書ける

実は、PASBECONAを使う事で『売れる』アフィリエイト記事を『高速』で書く事が出来るんです。

 

なぜかと言うと、すでに書く内容がテンプレートとして作られているから

「何書けばいいんだろう?」

って言う考える時間がなくなって、ブログを書くスピードが高速化されます。

 

さらに、PASBECONAは売れる文章構成になっているため、売れるアフィリエイト記事を高速で書く事が出来るようになるんです。

 

PASBECONAはアフィリエイトで商品を売りたいブロガーにおすすめ

次に、PASBECONAがおすすめ出来ない人、おすすめ出来る人を紹介します。

 

PASBECONAをおすすめ出来ない人

  • 自分勝手にブログ記事を書きたい人
  • 商品を売る気が無い人
  • 趣味でブログを書いてる人

 

 

PASBECONAは『商品を売るため』の文章構成なので、「アフィリエイトで商品を売ろう!」って言う気が無い人にはおすすめ出来ません。

 

PASBECONAがおすすめな人

  • アフィリエイトブログ作って月収100万稼ぎたい!
  • アフィリエイト記事で社会貢献したい!
  • 商品を売るためのスキルを身につけたい!

 

 

『売上を作る!』っと言う明確な目標がある人にはおすすめの文章構成です。

PASBECONAを使ってガンガン売上を作っちゃってください。

 

PASBECONAをもっと使いこなすには

PASBECONAは単体で使っても効果はありますが、実はもっとうまく使いこなす方法があります。

それが、『PMM』との組み合わせ。

 

PMM?また新しい単語が出てきたけどPMMって何?

 

PMMは、PASBECONAの効果をもっと高めるマーケティングサーチの方法です。

具体的な内容は

にまとめられてます。

 

続きを知りたい人は『コピーライティング技術大全』を購入して、『PMM』と言うPASBECONAの効果を何倍にも上げる秘密を手に入れて下さい。

それでは、今回は以上になります。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ブログ運営のヒミツ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』