売れるコピーライティングスキル

ネットショップ運営者必見!刺さるキャッチコピーの作り方

キャッチコピーを作りないといけないのに全然何も思い浮かばない。作ったキャッチコピーが素人くさい。もっとうまくキャッチコピーを作るのにはどうすればいいのか教えて欲しい。

本記事ではこのような悩みを解決します。

本記事はこんな方におすすめ

  • キャッチコピーを作り始めの初心者向け
  • プロのような洗練されたキャッチコピーを簡単に作りたい人向け
  • キャッチコピー作りのコツを知りたい人向け

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

キャッチコピーとは?

そもそもキャッチコピーを正しく理解していますか?

よくある間違いとして、「商品の説明を書いてしまっている。」パターンが多いです。

 

キャッチコピーとはその名の通り、人々の目を捕まえるフレーズです。

情報が溢れている中で、ただ商品の説明をしても風景として流れてしまいます。

原因としては、「ターゲットを絞り込めていない」と言う事です。

 

大雑把に「40代男性」とか「20代女性」などで作っていませんか?

これだと幅が広すぎて結局誰にも伝わらないキャッチコピーになってしまいます。

キャッチコピーとはメールと一緒で、「だれか」ではなく、「あの人」に届けるイメージで作ると刺さる文章になりやすいです。

 

簡単に出来る!刺さるキャッチコピーの作り方

ここからは実際にキャッチコピーを作る時に意識している事を紹介していきます。

 

キャッチコピーのためのターゲットを決める

例として、ヨーグルトのキャッチコピーを考えてみましょう。

北海道産の牛乳を使った濃厚ヨーグルト

これでは、ただの商品説明です。

もし目に入ったとしても、

「そうなんだ」

っと言う感想で終わりですね。

 

これをキャッチ出来るコピーにするには、「目の前の相手にヨーグルトの感想を伝える」イメージで考えてみましょう。

 

例としては、

「舌触りなめらか、大自然の牛乳から生まれた濃厚すぎる北海道ヨーグルト」

などになるでしょう。

食べた感想をそのままキャッチコピーにする事で文字だけでも味が伝えやすくなり、より目を引く文章になります。

 

不安や恐怖心をあおる

不安や恐怖心をあおる事で、読み手の心の傷をえぐり行動させます。

なぜかと言うと、恐怖や不安が心の中に生まれると言う事は、

 

「このままじゃマズイ!現状を変えなければ!」

 

っと内心思ってるわけです。

なので、恐怖心や不安を与えて、心の中に変化があった時に解決策である商品を提案すると商品が売れやすくなるわけですね。

 

具体的にどういう言い方をすれば恐怖心があおれるかと言うと、

  • 日本人の97%が知らない猫背の恐怖!あなたの背中にはいよる悪魔の正体とは!?
  • お腹の浮き輪が増えてませんか?1日3分でみるみる溶けるダイエット方法
  • 顔のシミ・そばかすは何個ありますか?誰にも気づかれずに除去する方法

などのように、人の悩みに対してダイレクトに訴えかけると読み手の恐怖や不安をあぶりだす事が出来ます。

 

不安や恐怖を使ったキャッチコピーは良く使われるテクニックなので、ぜひとも覚えておいてください。

 

簡単である事を伝える

簡単である事を伝える事で、購入するためのハードルを下げます。

どういう事かと言うと、人は基本的に「楽をしたい!」っと考えてるので、

 

  • 簡単ですよ
  • 楽が出来ますよ
  • すぐ出来ますよ

 

っと言うように、お手軽さを伝えるだけで

 

「簡単ならいいかなぁ」

 

っと言う心理状態になって購入しやすくなるんです。

 

具体的にどんな良い回しになるかと言うと、

  • お湯を入れて3分で出来るカップヌードル
  • 駅から徒歩5分の分譲マンション
  • スマホを1日5分ポチポチするだけで10万円の副収入

みたいな感じですね。

 

人は楽をする事に魅力を感じる生き物なので、『簡単に出来る!』と言う部分を強調して使ってみて下さい。

 

好奇心をあおる

読み手が思わず前のめりになってしまうような興味心の強い言葉は、読み手の心を掴みます。

どういう事かと言うと、人は意外性のある物を目にすると注目してしまう性質を持ってるからです。

 

例えば、空にUFOが飛んでたら見てしまいますよね?

そこには強い好奇心・興味があるからなんです。

 

で、具体的に好奇心のある文章がどんなものかと言うと、

  • 飲むだけで痩せるヨーグルトドリンク
  • 寝てる間に英語がペラペラ!脳科学者が推奨する睡眠学習法
  • 中学生社長のビジネス成功論

など、「通常ではありえないよな?」って言う多くの人が持つ常識と正反対の事を言うと強い好奇心を与える事が出来ます。

 

使いどころや作り方が難しい方法ですが、好奇心を強くあおれるのでキャッチコピーとしては効果的です。

 

ノウハウ・情報を伝える

ノウハウや情報は単純に役に立つので見られます。

使い方は簡単で、

  • 〇〇な方法
  • 〇〇のやり方
  • 〇〇の秘密
  • 〇〇のおすすめ7選
  • 〇〇ランキング
  • 〇〇の裏話
  • 〇〇の体験談

っと言うキーワードを使うだけでOK!

 

文末の最後に加えるだけでそれっぽくなって使いやすいので、ノウハウ・情景はおすすめのコピーテクニックです。

 

キャッチコピーのフレームワーク

一例を踏まえた上で、

それでもそんなに簡単に文章なんて出来ない!

と、思われるでしょう。

そんな時に役立つのがキャッチコピーフレームワークになります。

 

キャッチコピーを作る上で重要な要素は5つ。

・新情報

・数字

・欲求

・理由

・ベネフィット

となります。

 

新情報について

人は新商品や新商品などの新しい物が出た時などに興味を持ちます。

・新登場!○○の△△

・話題の○○に新色が!

・リニューアルオープン!

・新台ずらり

・お待たせしました!○○がついに登場!

その他にも「発表」「紹介」「いま、さあ、ついに」などのように「出ました!」と、強く感じさせる文章を使うと興味を持ちやすくなります。

 

数字について

数字は説得力を持たせます。

・就職率98%!

・1000円ぽっきり!

・12月25日はクリスマス

・必ず痩せる3大要素!

・○○まとめ25選

文章中に具体的な数字を入れるだけでコピーに説得力が増すのです。

数字が使えそうな時には使ってみるとそれだけでコピーがワンランク上がります。

 

欲求について

人の3大欲求と言えば「性欲・食欲・睡眠欲」ですが、今回使うのはマズローの5大欲求「自己実現欲求・承認欲求・社会的欲求・安全欲求・生理的欲求」となります。

 

生理的欲求

「睡眠欲・食欲・性欲・排出欲」など、生物が生きていくために必要な欲求が生理的欲求と言います。

本来の意味ではここが欠けると生命の危機になると言う欲求ですが、コピーとして使うならば純粋に生理現象を刺激出来る文章として参考に使います。

例:今夜は快眠!○○1000mg配合安眠サプリ

 

安全欲求

病気、食事、怪我、家などに困らない、人が生きていく上で必要な物を欲するのが安全欲求となります。

通常であれば、人は安全欲求までは満たしています。

使い方としては安全性を謳います。

例:鉄の10倍の強度!?○○を使ったセーフティヘルメット

 

社会的欲求

友達、家族、会社などから愛されたい言う欲求です。

「グループの中で孤立したくない」いわゆる「嫌われたくない。」と言う欲求です。

みんな持ってる・使ってる感を出す事で安心感を与えます。

例:中学生女子に大人気!〇〇ブランドのワンピース

 

承認欲求

人から認められたいと言う欲求。

ブランド品などを買う事によって他者に羨ましがられたい。」「会社で成績を上げて認められたい」などですね。

向上心にもつながる欲求です。

ワンランク上を目指している人に向けて使います。

例:30歳から始める男のオシャレ。希少な馬革で作った高級長財布

 

自己実現欲求

世界観・人生観において自分の望む姿になりたい。

これだけはちょっと特殊で「生理的欲求・安全欲求・社会欲求・承認欲求」は足りない物を補いたいという欲求に対し、「自己実現欲求」はそういった存在になりたいという欲求です。

コピーに使う場合、承認欲求と似た表現になる事もありますが、根本的なターゲットが違うので中身は別物になります。

例:ワンランク上の自分を目指しませんか?あなただけのオーダースーツ

 

理由について

商品、サービスの理由やなぜ?についてコピーにします。

・通常2480円の○○が、期間限定で2000円に!

・薄毛で悩んでいた私が30日でふさふさに

・これが最軽量のスーツケースです。

・〇〇配合!今日からあなたもうるおい肌

・粗利率90%!?スキルなしでも出来る○○ビジネス

 

ベネフィットについて

最後はベネフィット。

商品やサービスを使う事で得る事が出来る本当のメリットの事です。

 

よく言われているたとえ話ですが、

 

ドリルが欲しいからドリルを買うのでは無い、穴が欲しいからドリルを買うのだ

 

ドリルと言う「」ではなく、ドリルを使った後に出来る「」が本当に欲しい物であり、これがベネフィットになります。

椅子が欲しい場合、「アンティークな部屋に合う椅子」が欲しいのか、「長時間座ってても痛くない椅子」が欲しいのかによってコピーが変わってきますね?

 

あなたの商品やサービスを求めている人が本当に望んでいる事はなんでしょうか?

それを最初に把握する事でベネフィットを使ったコピーが作れるようになります。

 

具体例⇩

  • 月に1本ロレックスが買える○○ビジネス
  • 時計の針を戻す化粧水
  • 明日は敬老の日だから、笑った顔が見たくて
  • モテる男は香りが違う、〇〇シャンプー
  • 腸が喜ぶ新感覚、○○サプリで毎朝スッキリ

 

キャッチコピーを作る時の注意点

キャッチコピーを作る時には、嘘・誇張になるような文章を使わないようにしましょう。

なぜかと言うと、嘘や誇張した文章を使うと信用を失ったり、最悪の場合には詐欺として訴えられる可能性があります。

 

キャッチコピーを作る時には、事実からズレない程度の文章をうまく組み入れていってください。

一番大事なのは商品・サービスの信頼を崩さない事です。

 

簡単に出来る!刺さるキャッチコピーの作り方まとめ

キャッチコピーで大事なのはターゲットの欲求を刺激する事です。

 

「だれのどんな欲求をどうやって解消した結果どうなるのか?」

 

文章を考える前にしっかりとターゲットの事を考えて見てください。

すると「何を言わなければならないか」「何を伝えなければならないか」自然と出てくると思います。

商品説明では無い、欲求を刺激するキャッチコピーであなたのサービスに目を釘付けにしてみましょう。

関連

もし、あなたが商品を絶対に売らなくてはいけない立場であるのならセールスライティングの力が必要です。

お客様が買わずにいられない心のカラクリを知りたい方はこちらをクリック⇩

心のカラクリを知りたい方はコチラ

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...


新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-売れるコピーライティングスキル

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』