ネットショップの仕入れ方法まとめ

結論から言うと『OEM』がベストです。
とは言え、「いきなりOEMだと最低ロットの関係で初期費用が高すぎる」っと言う声もあると思うので、現状の段階に分けた仕入れ方を紹介します。
当記事を書いている人は?
ネットショプ店長歴4年の店長ブロガー。
年商1億円突破の個人ショップオーナー。
ネットショップ運営の人材育成をするネットショップ学習コンサルタント。
ネットショップ向け情報メディア「ECzine」でコラムの担当。
初心者向け仕入れ先
初心者向けの仕入れ先としておすすめなのは『ネット卸サイト』です。
なんでかって言うと、ネット卸サイトでは無在庫販売が出来るからです。
初心者のときはどうしても資金が無くて商品を仕入れる余裕もありません。
なるべくリスクを少なくしたいのと、ネットショップ運営の経験を積むと言う点からみてもネット卸サイトで無在庫販売から始めるのがおすすめです。
低リスクで仕入れる事が出来る仕入れサイト一覧はこちら
ネットショップ開業に向けて仕入れをしたいけど、いきなり在庫を持つのは怖いな。出来ればリスク無し在庫なしの無在庫でネットショップを開きたいんだけど、いい仕入れ先って無いかな? 本記事では、このような悩み ... 続きを見る ネットショップ用商材のために直接国内メーカーから仕入れをしたいんだけど、どこでどうやったら取引出来るようになるの? 本記事ではこのような悩みを解決します。 本記事はこんな方におすすめ ネットショップ用 ... 続きを見る
無在庫販売出来るネットショップ用の仕入れサイト11選
国内メーカーから仕入れる方法4選【ネットショップ運営者必見】
中級者向け仕入れ先
中級者向けの仕入れ先におすすめなのは『海外仕入れ』です。
ネット卸サイトを利用してると感じるのが、競合の多さなんですね。
結局、誰でも簡単に取引が出来てしまうので価格競争に巻き込まれやすいのが国内ネット卸サイトで仕入れた場合の欠点です。
海外仕入れになると敷居が高くなるので、競合が一気に減ります。
その代わりのデメリットとしては説明文や商品画像が現地の言葉なのでパッケージ物を仕入れると扱いに困ったりしますね。
海外仕入れについて知りたい方はこちらをどうぞ
-
-
ネットショップの仕入先が無い時に使える中国輸入代行サービス『ラクマート』
人脈が無くて仕入先が無い。ネット卸だと価格競争がひどすぎて利益が出ない。ネットショップ開業したのに売るものが無いんだけど、どうすればいいの? 利益の出る商品を仕入れ、競合に左右されないショップを作るた ...
続きを見る
上級者向け仕入れ先
上級者向けの仕入れ先でおすすめなのは『OEM』です。
ここまでくると自分で商品作って完全に差別化してしまおうって事ですね。
OEMになると個人相手でも対応してくれる国内企業って結構います。
関連
OEMや商談など世界中の企業と出会える東京ビッグサイトEXPO。EXPO出張で東京ビッグサイトへ行くのに便利の良いおすすめホテルを紹介しています。
-
-
ネットショップ仕入れに役立つEXPO出張おすすめな東京ビッグサイト付近の安いホテル5選
東京ビッグサイトで開催されるEXPOでネットショップの仕入れ商談に行きたいけど、どこのホテルが通いやすいかな?ビッグサイト付近のホテルが埋まってて予約取れないから他に良いホテルあったら教えて欲しい 私 ...
続きを見る