仕入れ情報まとめ

業務用食器仕入れサイト『やまに』とは?カフェ食器に使えそうなおしゃれな食器が安い!

食器の仕入れ先を探してるんだけど、おしゃれで安いネット仕入れサイトって無いかな?
『業務用食器販売 やまに』って仕入れサイトだとおしゃれで安い食器が沢山ありますよ。今回は食器仕入れサイトの『やまに』について紹介しますね

本記事はこんな方におすすめ

  • 食器の仕入れ先を探してる人向け
  • カフェで使えそうなおしゃれな食器を探してる人向け
  • ネット仕入れ出来る食器メーカーを探してる人向け

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

 

 

業務用食器仕入れサイト『やまに』とは

やまに

業務用食器仕入れサイト『やまに』とは、岐阜県にある有限会社やまにが運営しているネット仕入れサイト。

生活をちょっぴり楽しくする食器を扱っています。

 

仕入れる事が出来る食器は4,000点近くあり、『洋風』『カフェ向け』『和食器』『ガラス食器』など種類も豊富。

B品食器などもあるため、セール向け販売食器としてかなり安く仕入れる事も可能です。

 

支払い方法は銀行振込以外にも『後払い決済Paid』が使えるので、掛け仕入れも出来て支払いを後に回せるのも良いですね。

 

なんと『やまに』は海外発送にも対応!

PayPal支払いによって海外へも商品を発送してくれるのは日本のメーカーでは珍しい!

直送は出来ないとの事なので、Shopifyで越境EC作って海外展開みたいな事が出来ないのは残念かも。

 

送料はこちら

やまに

22,000円以上の仕入れで送料無料。

なるべくなら送料がかからないくらいまで仕入れたいですね。

 

業務用食器仕入れサイト『やまに』で実際に仕入れてみた感想。

実際に『やまに』で商品を仕入れてみる事に。

 

やまに

『やまに』では食器がたくさんあって写真も魅力的な物が多いけど、やっぱり実際に商品を見てみないとイメージと違うって事がありますからね。

 

今回探した食器は北欧系のちょっと小さめなお皿。

なんで北欧系にしたかと言うと、私がInstagramでスイーツ写真を撮るのに食器が必要だったのでサンプルに丁度いいなって思って北欧系にしました。

実物も大事だけど、自分で写真撮影した時に魅力的に見えるかも重要ですからね。

 

色々と食器を見てみた結果、

やまに

結構買いました。

Instagramショッピング機能も試してみたかったので、Instagramでお皿だしてみて売れたらいいな程度の気持ちで。

 

 

こちらが購入する時に参考にしたイメージ画像。

やまに

 

北欧っぽくていい感じですね。

で、実際に届いたのがこちら

やまに

 

やまに

 

イメージ画像通り。

深皿なのでサラダやケーキを乗せると映えそうですね。

 

Instagram映えするお皿として売り出せば一定数の需要がありそうです。

 

業務用食器仕入れサイト『やまに』のメリット・デメリット

『やまに』で商品を購入してみて感じたメリット・デメリットを紹介しますね。

 

業務用食器仕入れサイト『やまに』のメリット

メリット一覧

  • おしゃれな食器が多い
  • B品は安い割にA品と区別がつかないくらい完成度が高い
  • 和風や洋風など色々なジャンルが揃ってる
  • 商品ページのスペック表がしっかりしてる

食器の仕入れサイトとしてかなり完成度の高い仕入れサイトだと感じました。

商品ページの完成度も高く、お皿をおしゃれに見せる工夫がされています。

 

B品も多数買ってみました。

素人目ですが、どこがB品なのか分からないくらいちゃんとしてますね。

購入者のほとんどは素人なので、素人目で分からないレベルであればA品と大差代わりないでしょうね。

 

業務用食器仕入れサイト『やまに』のデメリット

デメリット一覧

  • 送料無料が22,000円からと敷居が高い
  • カテゴリーによっては商品が存在してないカテゴリーがある
  • 大きさが直観的に分かりにくい

大きさはcm表記があるので物差しとかあればイメージが付きやすいですね。

写真や説明文だけだと大きさのイメージがしにくいので、購入する時には物差しで大きさを確認した方がいいかも。

 

カテゴリーリンクはあるものの、商品が存在してないページがいくつかあります。

昔はあったのかもしれませんが、いま現在商品を扱っていないのならカテゴリー整理はして欲しいかなって思いました。

 

業務用食器仕入れサイト『やまに』の口コミ・評判

tiwtter上で『やまに』さんの口コミ・評判を探してみました。

 

 

twitter上では『やまに』さんの口コミは見つかりませんでした。

食器の製造メーカーまで把握してる人は少ないからかもしれませんね。

 

ただ、Amazonなどのショッピングサイトでは結構高評価みたいです。

やまに

レビューが100件超えてるので結構人気なんですね。

 

『やまに 北欧ブルー 丸プレート』は色々なモールで販売されてるので、価格や口コミレビューを調べたい時にはこちらを参考にしてみてください。

 

業務用食器仕入れサイト『やまに』の登録方法

やまに 卸会員登録申し込みフォーム』へ移動してください。

すると下のような画面に移動します。

 

下の方に登録申請フォームがあるので、会社情報や年商などを記入して情報を送信すれば登録完了です。

ただし、やまにさんは登録審査があるので実際の取引開始までは数日必要となっています。

 

業務用食器仕入れサイト『やまに』まとめ

業務用食器仕入れサイト『やまに』ではおしゃれで安い食器が勢ぞろい。

商品もしっかりとした作りで、カフェ向けなどに販売しやすい商品ですね。

 

支払い方法も企業・事業者向けに後払い『Paid』が導入されてるので資金繰りもしやすい。

直送には対応していないけれど、だからこそ販売の敷居が高く競合が少なくなります。

 

実際に各ショッピングモールでも値崩れせずに購入されている実績があるので、食器を販売するサイトを作る時の仕入れ先としては十分選択肢に入りますね。

 

やまにさんはNETSEA(ネッシー)にも出店されてるので、食器と一緒にテーブルクロスや調理器具なども探してる時にはネット仕入れ総合サイトのNETSEA(ネッシー)で探してみてもいいかもしれません。

食器だけよりは関連商品があった方がついで買いを促せるので、売上アップにつながりますね!

 

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-仕入れ情報まとめ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』