仕入れ情報まとめ

shopifyのアプリ『printful』を使って失敗した裏話

shopifyのアプリ『printful』を使ってオリジナルプリントのお店を開こうと考えてるんだけど、何か気を付けた方がいい事あるかな?

このような疑問に対しての答えは『ある!』っと強く主張します。

 

本記事はこんな方におすすめ

  • printfulでオリジナルプリントのお店を開こうと考えている方
  • shopifyでドロップシッピングをしようと思っている方
  • 自社ブランドのお店を開こうと考えている方

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

 

 

shopifyのアプリ『printful』を使って失敗した裏話

Shopifyを使ってオリジナルプリントの専門店を作ろうと思ってプリントTシャツのドロップシッピング(直送)アプリである『printful』を導入してみました。

結論から言うと、私の希望する物では無かったため即アンインストールされる事となりました。

なぜアンインストールされたか?希望に沿わなかったかと言うと、下の画像をご覧ください。

printful

これはprintfulの管理画面内にある『すべてのTシャツ』を表示した画像です。

カテゴリーには『ポロシャツ』や『長袖Tシャツ』などいろいろとあるのですが、日本へ配送可能なのは4種類だけで『長袖Tシャツ』や『タンクトップ』など他の種類は販売する事が出来ません。

printfulのホームページにある製品一覧も同じでTシャツに関しては4種類のみとなっています。

 

printfulメンズTシャツ一覧

 

正直、長袖Tシャツが無いのは致命的でした。

半袖だけだと夏にしか売れないですしね。

残念ながら日本で販売できる商品の種類の少なさによってprintfulからは撤退する事になりました。

 

オリジナルプリントの専門店を作るのなら記事の下の方に【オリジナルプリントのショップを開きたいなら?】って言う話をしていますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

printfulがおすすめな人

私の環境ではprintfulは合いませんでしたが、以下のような方だとprintfulはおすすめです。

  • 原価をとにかく安くしたい。
  • 受注から発送まで全部自動でしてほしい
  • 世界に販売したい

それでは1つずつ詳しく説明していきます。

 

printfulは安い!

まずこちらの画像をご覧ください。

printful 送料

これはprintfulで半袖Tシャツにプリントをした場合の原価になります。

商品代が$14.39、送料が$4.39の合わせで$18.78、2020/12/20現在のドル円は103.32円なのでおよそ1940円くらいがプリントTシャツの原価になります。

 

※参考までに現在のドル円の値段

ドル円

1940円って安いの?って思われると思うので比較までに知り合いのプリント工場に『お友達価格』で提示される値段をこっそり教えますと、『商品代340円、プリント代1,000円、送料550円合計1,890円です。

お友達価格でプリント工場に依頼する並の値段で作れてしまいますね。

ドロップシッピング対応してくれてこの値段はめちゃ安いです。

利益率を上げようと思った時には使えますね。

 

printfulだと受注から発送まで全自動

printfulだと受注から発送まで全て自動で行ってくれます。

なので商品作ったらほっとくだけで良いんですね。

控えめに言ってもこれはかなりありがたいです。

 

まずプログラマーがいない状態でネットショップを運営しようと思うと、受発注システムが無いため全て手作業で受注処理をする必要があります。

件数が少ない時は別にこなせるのですが、1日の出荷量が100件を超えてくると受注処理だけで半日は余裕でつぶれます。

さらに問い合わせや支払い、帳簿整理などネットショップ運営って結構やる事が多いので、受注が自動化されるって凄まじいメリットなんですね。

 

もしもプログラマーがいる場合には受発注ツールは自作できるので自動化のメリットは減ってしまいますが、作る手間とか考えたら最初から連携出来るpurintfulの機能ってメリットが大きいんですよ。

 

グローバル展開したい

printfulはグローバル対応しています。

国内サービスや国内のプリント工場だと海外配送ってやってくれない所が多いのですが、printfulは元々海外のサービスなので海外配送は当たり前にしてくれます。

集客同線が国内じゃなく世界的に集客出来てる人なんかはprintfulしか選択肢がないかもしれませんね。

 

Shopiy連携でおすすめの国内Tシャツ印刷

国内のプリント屋『TMIX』ならShopiy連携が出来てブランドの立ち上げやネットショップ立ち上げ連携のサポートが充実!

purintfulに不安がある方は『TMIX』がおすすめ!見積もりや相談も無料です。

TMIX公式サイトはコチラ

 

オリジナルプリントのショップを開きたいなら?

オリジナルプリントでショップを開きたいならBASEを使って『オリジナルプリント.jp』で連携させる事をおすすめします。

理由としては、オリジナルプリント.jpは日本国内のサービスなのでプリントやTシャツの質、困ったときの対応、プリントできる商品の種類も多いのでオリジナルプリントの専門店を作る場合にはおすすめのサービスとなっています。

 

実際に私もオリジナルプリント.jpでオリジナルマスクを作ってみたので、オリジナルプリント.jpが気になった方は『直送可!オリジナル商品が簡単に作れるオリジナルプリント.jpとは』を参考にしてみてください。

BASE連携可!オリジナル商品が簡単に作れるオリジナルプリント.jpとは

ネットショップ用の商材が欲しいけど、リスクは取りたくないので無在庫で出来ないかな?発送業務も大変だから直送して欲しいし、ライバルが多いと価格競争になりやすいから他の店舗と被らない物がいい!そんな仕入れ ...

続きを見る

 

値段はprintfulに比べると高めですが、国産ならではの安心感があります。

 

shopifyのアプリ『printful』を使って失敗した裏話まとめ

printfulを使ってみましたが、正直なところ商品点数の少なさから利用を断念しました。

オリジナルプリント.jpは現在ではshopifyと連携出来ないのでBASEにて利用しています。

 

printfulで「いろいろなグッズを作りたい!」って思っていると作れる種類の少なさに愕然とすると思うので、そんな方はBASEとオリジナルプリント.jpを使った方が良いかな

半袖Tシャツだけでもいい!とにかく安く作りたい!」って時にはshopifyとprintfulがおすすめです。

 

printful以外にも無在庫販売できる仕入れ先はたくさんあるので、こちらも参考にしてみてください。

無在庫販売出来るネットショップ用の仕入れサイト11選

ネットショップ開業に向けて仕入れをしたいけど、いきなり在庫を持つのは怖いな。出来ればリスク無し在庫なしの無在庫でネットショップを開きたいんだけど、いい仕入れ先って無いかな? 本記事では、このような悩み ...

続きを見る

Shopiy連携でおすすめの国内Tシャツ印刷

国内のプリント屋『TMIX』ならShopiy連携が出来てブランドの立ち上げやネットショップ立ち上げ連携のサポートが充実!

purintfulに不安がある方は『TMIX』がおすすめ!見積もりや相談も無料です。

 

本記事を最後まで読んでくれた人に特別プレゼント!

ネットショップ運営で最強のリピーター対策をこっそり教えちゃいます!

その効果はなんと!メルマガの5倍以上になる事も!?

いま人気絶頂のリピーター対策はこちら

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

岡山県 Lステップ 構築代行
Lステップで顧客育成!公式LINEを自動化させて売上を爆上げする方法

客離れが起こってるのか最近売上がよくないんだ、、、。どうにかして売上を上げたいんだけど何か方法が無いかな? 結論!Lステップを公式LINEに導入してファン化させましょう! なぜLステップを導入すると売 ...

続きを見る

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-仕入れ情報まとめ
-

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』