ファンを作るSNS運用とは

【動画撮影向け】Canon EOS Rにピッタリのマイク『COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク』購入レビュー

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

CanonのEOS Rのマイク機能が低すぎて録画した音声がスゴイ小さい。

その問題を解決するために外部マイクを探してみたけど、EOS R向けの記事がなかなか見つからなかったので、人柱として外部マイク『COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク』を購入してみました。

使用感とか音のノイズについてレビューしているので、EOS R向けの外部マイクを探してる人は参考にしてみてください。

 

⇩こんかい紹介するマイクはこちら

 

Canon EOS Rで使える外部マイク『COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク』とは

COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク

COMICAとは、2012年に設立された中国企業の総合音響機器メーカーです。

 

世界的にも「コストパフォーマンスが高い」と評判の良いメーカー。

そんなCOMICAが作ったショットガンマイクはノイズもしっかり除去してくれて、クリアな音声で声を拾う事が出来ます。

 

ショットガンマイクと言うのは、マイク前方の音を拾う事に特化しているマイクであり、Youtubeなどの動画撮影にピッタリのマイクになります。

 

Canon EOS Rで使える外部マイク『COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク』の実体験レビュー

COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク

 

『COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク』を実際に使ってみた感想としては、

これ本当に音拾ってんの?

って言う第一印象でした。

 

だって、マイクを接続してるはずなのに、カメラで見た動画の音声がマイク無しの時と同じ音量だったからです。

「接続方法が違うのかもしれない」

そう思って説明書を読んだりしたのですが、説明書は英語と中国語しか無いのでよく分からない。

 

悪戦苦闘した結果、カメラのプレビュー機能では動画音量が機能していない事が分かりました。

どういう事かと言うと、adobe premiere proのような動画編集ソフトに動画を入れるとしっかりと音が出るのですが、EOS R上だと音量に上限があるのか音の大きさがマイクを付けても一緒のように表現されるようです。

 

結果的にはしっかりと音を拾ってくれて、動画として使えるクオリティの音量を確保する事が出来ました。

 

とは言え所詮は外部マイク、パソコンに繋げてライブ配信で使うようなコンデンサマイクより音質はかなり下がります。

クリアな音質と言うよりは、声を大きくしっかり拾ってくれるマイクと思って使った方がいいでしょう。

 

ノイズはしっかり除去してくれるし、声も大きく録音されるようになるので、コスパの高いマイクでした。

 

『COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク』のメリット・デメリット

COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク

COMICA CVM-VM20 ショットガンマイクを使ってみて感じたメリットとデメリットを箇条書き形式でまとめてみました。

 

『COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク』のメリット

  • ノイズを除去してくれる
  • 声を大きく拾ってくれる
  • Canon EOS Rで使える
  • マイク専用のケースが付いてる

 

『COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク』のデメリット

  • 良いお値段がする
  • 説明に日本語が無い

 

安いマイクがたくさんある中で、1万円超えって言うのはちょっと敷居が高めです。

でも、そのぶんしっかりと音を拾ってくれるので、『中途半端なマイクを買って音量に不満が出て結局いいマイクを買う』よりは、最初からいいマイクを買ってた方が安くすみますよね。

 

Canon EOS Rで使える外部マイク『COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク』の購入方法

COMICA CVM-VM20 ショットガンマイクのAmazonや楽天などのモールで手に入れる事が出来ます。

自分が普段使っているショップなどで調べると簡単に出てきますよ。

 

いますぐ詳細が知りたい人はこちらから⇩

 

『COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク』はEOS Rで声をキレイにしっかり拾いたい人にオススメ

COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク

COMICA CVM-VM20 ショットガンマイクは声をキレイに大きく録画したい人におすすめです。

 

実際に自分で使って動画編集してるから分かる事ですが、マイクの有り無しで声の質が雲泥の差です。

マイクが無い状態の動画だと周りの音も入ってしまうし、声もぼそぼそとして聞き取りにくい。

でも、COMICA CVM-VM20 ショットガンマイクを使うと、声も大きくなって周りのノイズも消してくれるので動画のクオリティがグンッと上がりますよ。

 

声をしっかり入れて動画のクオリティを上げたい人におすすめのマイクです。

 

『COMICA CVM-VM20 ショットガンマイク』のまとめ

COMICA CVM-VM20 ショットガンマイクはCanon EOS Rにピッタリのマイクでした。

お値段は多少高いですが、その値段分の効果を実感できると思います。

 

動画のクオリティを上げたい人は、ぜひ試してみてください。

 

COMICA CVM-VM20 ショットガンマイクを購入したい方はこちら⇩

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-ファンを作るSNS運用とは

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』