LINE公式アカウント Lステップ構築 ファンを作るSNS運用とは

Lステップの自動応答が反応しない時の対処法5選

LステップでLINE公式アカウント作ったのに、メニュー押しても何も反応しない。なんで?

本記事では、このような悩みを解決します。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

LステップでLINE構築しててよくあるのが、「Lステップが反応しない」と言うトラブルです。

この現象の大半が『初期設定の不備』によるものなので、本記事では初期設定として行うべき5つのポイントについて解説していきますね。

 

 

Lステップの自動応答が反応しない時の対処法5選

Lステップが反応しない時の原因は

の5つです。

 

上記5つの設定を見直す事で、Lステップが反応するようになります。

ひとつずつ解説していきますね。

 

LINE側の応答モードが『Bot』になってるか確認する方法

まずはLINE側の『応答モード』までの道のりから案内していきますね。

Lステップ 自動応答 反応しない

 

Lステップの管理画面から『LINE公式アカウント設定』をクリック。

 

Lステップ 自動応答 反応しない

 

LINEの管理画面にログイン後、右上の『設定』をクリック。

 

Lステップ 自動応答 反応しない

 

設定の中にある『応答設定』をクリック。

 

Lステップ 自動応答 反応しない

 

基本設定の中にある応答モードが『Bot』になっているかを確認します。

応答モードが『Bot』になっていればOK、『チャット』になっている場合には『Bot』を選択してください。

 

LINE側の応答メッセージが『オン』になっているか確認する方法

Lステップ 自動応答 反応しない

次に、詳細設定→応答メッセージが『オン』になっているかを確認します。

応答メッセージが『オフ』になっている場合には、『オン』に切り替えてください。

 

LINE側のWebhookが『オン』になっているか確認する方法

Lステップ 自動応答 反応しない

最後に、詳細設定→Webhookが『オン』になっているかを確認します。

Webhookが『オフ』になっている場合には、『オン』に変更してください。

 

これでLINE側の設定は完了です。

大体の場合は、これだけで改善されます。

 

もし、LINE側の設定を試してみても反応が無い場合には、次に紹介する方法2つも試してみて下さい。

 

Lステップ側の自動応答用の設定が間違ってないか確認する方法

Lステップを『スタートプラン』で運用している場合には、『自動応答』でLステップを動かしていると思います。

なのでこの章では、『自動応答』の設定について確認する方法を紹介していきますね。

 

Lステップ 自動応答 反応しない

 

まずは、Lステップの管理画面から『自動応答』をクリックします。

 

Lステップ 自動応答 反応しない

 

最初は、『反応するキーワード』が正しいかどうかを確認しましょう。

キーワードが『半角』だったり、単語の前後に『半角スペース』など含まれていないか確認します。

 

マッチ方法が完全一致の場合、少し違うだけで反応しなくなるので、自分の設定が正しいか調べてみて下さい。

 

Lステップ 自動応答 反応しない

 

次に、反応する時間の確認です。

反応する時間帯が設定されていると、『設定した曜日』『設定した時間』にしか反応しなくなります。

反応する時間帯が正しいかどうか確認してみて下さい。

 

Lステップ 自動応答 反応しない

 

次に、絞り込み・反応条件の確認です。

条件設定をしていると、条件に一致した人にしか反応しなくなります。

絞り込み条件が正しいかどうかを確認してみて下さい。

 

Lステップ 自動応答 反応しない

 

最後に、反応時のアクション設定の確認です。

実は以外と多いのが、アクション設定をしていないと言うパターンです。

 

クライアントとのミーティングなどで「ここは一旦保留で別の所から」みたいに後回しにされていたせいで、「アクション設定が抜けていた!」なんて話はよくあります。

アクション設定が正しくされているかも確認してみてください。

 

Lステップ側の条件絞り込み設定が間違ってないか確認する方法

Lステップ 自動応答 反応しない

 

シナリオやテンプレートを作る時に『条件分岐』を設定する事があります。

この条件分岐の設定が正しくないと、反応しない事があります。

 

自分の設定した条件が合っているのかどうかを確認してみて下さい。

 

Lステップの自動応答が反応しない時の対処法5選まとめ

今回紹介したLステップの自動応答が反応したい時の対処法は

の5つです。

 

Lステップの反応トラブルのほとんどは、今回紹介した対応で解決できます。

Lステップの反応トラブルが起こった時に、試してみて下さい。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

WEBマーケティングのコツ

チャットボットをBtoBで有効活用する方法を大公開!

チャットボットをBtoBで使ってみたいけど本当に効果あるの?使うメリットや実際の活用例などを見てみたい。 本記事では、このような悩みを解決します。     最近話題のチャットボット ...

closedXML

C# 自分の時間を作るプログラミング技術

【C#】ClosedXMLをインストールする時に『'SixLabors.Fonts' を解決できません。使用されているソース: 'nuget.org', 'Microsoft Visual Studio Offline Packages'』のエラーが出てしまう時の対処法

『'SixLabors.Fonts' を解決できません。』って言うエラーが出た時の対処法を知りたい ClosedXMLで保存したExcelファイルがめちゃくちゃになって保存される時の対処法を知りたい ...

WEBマーケティングのコツ

MDSのインスタ集客サービスを使ってみた結果を大公開!評判や集客効果を調べてみた

MDSインスタ集客サービスってどんなもの? MDSのインスタ集客サービス利用者の実体験を知りたい MDSのインスタ集客サービスを利用している人の評判を聞きたい 本記事では、このような悩みを解決します。 ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-LINE公式アカウント, Lステップ構築, ファンを作るSNS運用とは

© 2023 ネットショップ情報メディア『WellMaga』